ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 756590
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山口駅 高尾山

2015年11月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
483m
下り
491m

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:20
合計
2:39
13:35
4
13:39
13:39
24
14:03
14:10
26
14:36
14:36
4
14:40
14:48
5
14:53
14:53
17
15:10
15:10
15
15:25
15:25
16
15:41
15:46
28
16:14
高尾駅
天候 曇り 時々 雨
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き : 京王線 高尾山口駅
帰り : 京王線 高尾駅
コース状況/
危険箇所等
稲荷山コース
非常に整備された登山道。
山道に慣れてればスニーカーで全然問題ない。

一号路〜金比羅神社
全面舗装路。
ただし、意外と登りはキツイので、
舐めてかからない方が良い。

金比羅神社〜
甲州街道に出るまではあまり整備されていない登山道。
スニーカーでも行けるけど、
舗装路とのギャップが激しいので、
相応な気持ちの準備はしておくべき。
高尾山口駅。

今日は京王線が開催している、
「高尾・陣馬スタンプハイク」に乗ってみる。

とりあえず一つめ。
1
高尾山口駅。

今日は京王線が開催している、
「高尾・陣馬スタンプハイク」に乗ってみる。

とりあえず一つめ。
ケーブルカー清滝駅。

ここでもスタンプ獲得。
ケーブルカー清滝駅。

ここでもスタンプ獲得。
いつも通り、
登りは稲荷山コースで。
いつも通り、
登りは稲荷山コースで。
この広々とした感じがいいんだよねぇ。
1
この広々とした感じがいいんだよねぇ。
ここを登れば、
稲荷山展望台。
ここを登れば、
稲荷山展望台。
やっぱり、雲の中だよねぇ。
やっぱり、雲の中だよねぇ。
まさか・・・
景色が見れるとは思わなかったな。
1
景色が見れるとは思わなかったな。
登山道に紅葉した葉が落ちていたけど、
上を見た限りではまだまだ先な印象。
登山道に紅葉した葉が落ちていたけど、
上を見た限りではまだまだ先な印象。
六号路との分岐だけど・・・
六号路との分岐だけど・・・
11/29まではここから降りられないんだってさ。
11/29まではここから降りられないんだってさ。
最後の急階段を迎える。

さぁ、こっから226段一気に登りますか。
最後の急階段を迎える。

さぁ、こっから226段一気に登りますか。
100段登っても、
まだまだって感じ。

来た事ない人だと先が見えないから心が折れそう。
100段登っても、
まだまだって感じ。

来た事ない人だと先が見えないから心が折れそう。
振り返ると達成感あるよね。
振り返ると達成感あるよね。
おおっ!

てんくらの予報通りやけど、
眺望までは期待してなかったわ。
1
おおっ!

てんくらの予報通りやけど、
眺望までは期待してなかったわ。
雨の日で、
こんなビミョーな時間でも、
一号路で登ってくる人達はたくさんいて。

みんな、
「綺麗ぇ〜っ!!」
と感動し、
携帯パシャパシャやってた。

俺も初めて来た時はそう思ったよなぁ。
2
雨の日で、
こんなビミョーな時間でも、
一号路で登ってくる人達はたくさんいて。

みんな、
「綺麗ぇ〜っ!!」
と感動し、
携帯パシャパシャやってた。

俺も初めて来た時はそう思ったよなぁ。
人が思ったよりたくさん来たので、
もみじ台に逃げる事にする。

ほんの15分ほど歩くだけで、
人が思ったよりたくさん来たので、
もみじ台に逃げる事にする。

ほんの15分ほど歩くだけで、
こんな景色が一人占めぇ〜🎵
1
こんな景色が一人占めぇ〜🎵
いやぁ、
この時間に、
この山で、
雲海見れるとは思わなかったわ。
いやぁ、
この時間に、
この山で、
雲海見れるとは思わなかったわ。
もみじ台の紅葉に関して言えば、
もみじ台の紅葉に関して言えば、
まだまだかな。

満足したので帰路に着くかな。
1
まだまだかな。

満足したので帰路に着くかな。
最後にもっかい山頂戻って、
スタンプ押そう。
最後にもっかい山頂戻って、
スタンプ押そう。
再び高尾山頂。
東側の眺望は、見えるような見えないような感じ。
帰りはガスの中かな。
東側の眺望は、見えるような見えないような感じ。
帰りはガスの中かな。
ここで、三個目のスタンプ。

ちょっと楽しくなってきたのは認めざるを得ない。
ここで、三個目のスタンプ。

ちょっと楽しくなってきたのは認めざるを得ない。
山頂もちょっとばかし紅葉。

下山します。
山頂もちょっとばかし紅葉。

下山します。
一号路は全面このような舗装路。
一号路は全面このような舗装路。
ケーブルカーの方から来ると、
薬王院はこのような階段をひたすら上ることになる。
ケーブルカーの方から来ると、
薬王院はこのような階段をひたすら上ることになる。
鳥居が赤すぎて、せっかくの紅葉が負けてるという残念な画。
鳥居が赤すぎて、せっかくの紅葉が負けてるという残念な画。
本殿を降りたところで、
四個目のスタンプゲット。
本殿を降りたところで、
四個目のスタンプゲット。
神社や仏閣は霧でかすんでいた方が、
神社や仏閣は霧でかすんでいた方が、
霊験あらたかな感じがする。
霊験あらたかな感じがする。
参道はめちゃめちゃ幻想的だった。
参道はめちゃめちゃ幻想的だった。
高尾山頂駅で五つ目のスタンプをゲットし、
「6スタンプコース」はコンプリート。

でも、あと6個空白部分が残ってて・・・

富士見茶屋と景信山と陣馬山は、
土休日のみしかスタンプが設置されていないらしい。

・・・・。

今度土日あったら来てしまいそうな気がする。
高尾山頂駅で五つ目のスタンプをゲットし、
「6スタンプコース」はコンプリート。

でも、あと6個空白部分が残ってて・・・

富士見茶屋と景信山と陣馬山は、
土休日のみしかスタンプが設置されていないらしい。

・・・・。

今度土日あったら来てしまいそうな気がする。
リフトなんかにゃ乗りません。
リフトなんかにゃ乗りません。
行ってみたかったのは金毘羅台。
行ってみたかったのは金毘羅台。
1、2分足らずで、
1、2分足らずで、
金毘羅台。
またもやついてる。
またもやついてる。
八王子の銀杏並木の黄色はここからでも目立つな。
八王子の銀杏並木の黄色はここからでも目立つな。
時間はあることだし、
高尾駅まで歩いてみるか。
時間はあることだし、
高尾駅まで歩いてみるか。
先ほどとは打って変わって、
先ほどとは打って変わって、
ガチな登山道。
整備されてないってわけではないけど、
整備されてないってわけではないけど、
岩々した道なので、
気を付けて歩くべし。
岩々した道なので、
気を付けて歩くべし。
ここが取り付き。
ここが取り付き。
特に標識はないけど、
右側の舗装路を行けば取り付きにたどり着く。
特に標識はないけど、
右側の舗装路を行けば取り付きにたどり着く。
ま、今日はこんなもんかな。
ま、今日はこんなもんかな。
朝昼抜きで行ったし、
寒かったし。

アツアツのがっつりラーメンで締め。
2
朝昼抜きで行ったし、
寒かったし。

アツアツのがっつりラーメンで締め。
今日集めたスタンプ。

収集癖の血が騒ぐなぁ。
1
今日集めたスタンプ。

収集癖の血が騒ぐなぁ。

感想

今日は一日雨の予定で。

だから体のメンテナンスやら部屋の掃除やらを丸一日かけてやろうかなと思ってて。

朝六時ころ目が覚めて、
念のため「てんきとくらす」を確認したところ、
なにやら午後から雨上がるらしく。

でも、
マッサージにはいくつもりだし、
部屋の片付けもするつもりだから。

14時くらいからのスタートでも、
十分夕方前に帰れるであろう高尾山に行こうかなぁと。

雨の予報の一日だし、月曜日だし、人はきっと少ない。
なにより往復運賃¥800にも満たないのはものすごく魅力的。

で、どのコースで行こうかなといろいろ調べていると、
どうやら京王が「高尾・陣馬スタンプハイク」なるイベントを開催しているみたい。


ふ〜ん。


空いてるのは確実だし、
ただ単にいつものコース上るのも芸がないし、
やってみよう。


というわけで、
ひっさしぶりに、
というよりは、
山登り初めて以来の高尾山オンリーの山登りに行ってきた。

稲荷山コースは相変わらず気持ちよく、
山頂ともみじ台ではまさかの雲海見られたし、
一号路は終始霧に包まれ幻想的で、
期待していなかった金毘羅台からも見事な眺望を満喫した。

そして何よりスタンプハイク。

収集癖のある俺にぴったりのイベントだわ。


って言うか、あと六つ集めたら全部空欄埋まるんかぁ・・・


こりゃ、絶対また行くやろな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら