【初冬の富嶽】新倉山〜三ツ峠山〜御巣鷹山〜三ツ峠グリーンプラザまで【熊出没】
- GPS
- 05:39
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,420m
- 下り
- 1,557m
コースタイム
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:03
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
早朝にも関わらず、外国人観光客がチラホラいて、約100台の駐車場は20〜30台は車が止まってました。 こちらの駐車場は、満車になると、並ぶ事になるので注意が必要です。とくに日中は凄い長く並ぶようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
崩落箇所などはなく、非常に歩きやすい!一部ロープなどを使う急登あり。 |
その他周辺情報 | 下山後、三ツ峠グリーンセンターの登山パック(1750円)を利用。 温泉ではなく、弱アルカリ性の湧き水泉となります。 入浴料、生ビール(当方は帰りの運転があるのでノンアルビールにしました)、おつまみ3種(冷凍ではなくちゃんと作ったものだそうです)、駅までの送迎がセットになってます。 この登山パックを目当てにわざわざ電車で訪れる人もいるそうです。 三ツ峠グリーンセンター https://mitsutoge.roukyou.gr.jp/ |
写真
感想
朝4時半に起き、5時20分くらいに都内練馬を出発、さすがに早朝なので環七は空いてる。
だが、中央自動車道はけっこう車が多い。
晴れ予報の日曜日ということもあり、みんな遊びに行くんだろう…
そして中央自動車道大月JCTから河口湖線へ。富士吉田西桂ICから、セブンイレブンでおにぎりを購入し新倉山浅間公園駐車場に到着。
今回は、新倉山浅間公園から、新倉山、御殿、霜山へ行き、そこから木無山、三ツ峠山、御巣鷹山を登り、最後はいこいの森を通過し三ツ峠グリーンセンターへの縦走コースです。
新倉山浅間公園は、長い石段が整備されていて、登山道が神社の境内である事を想いおこさせます。
新倉山の山頂は眺望は望めませんが、少し行った御殿は、とても眺めが良いです。
御殿の直後は、急斜面を降りることになりますが、それ以外は歩きやすかったです。
しかし、霜山への尾根道へ合流する手前では、かなりの急登を強いられ、体力を消耗します。本日一番の難しいポイントでした。
霜山から木無山に通じる尾根道を歩き、送電線鉄塔から1.5kmほどすすんだところに1491mピークがあります。このピークを右側にトラバースする道を進んでいると、なにやら……ん?……ピーク付近でガサガサっ!!と音がしたので見上げたら、ツキノワグマが反対側に降りていく姿を目撃しました。個体の大きさは小さすぎす、大きすぎずといった感じだったので、メスの成獣だったかもしれません。
(写真や動画に収められなかったのがやや残念)
このコースは、全体的によく整備されていて、歩きやすいです。
三ツ峠山頂ではチラっと雪がふり、冬ならではの雰囲気も楽しめ、眺めもよく、とても良い山業となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する