ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 75754
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山 水とタイルを歩荷

2010年08月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:26
距離
16.1km
登り
1,048m
下り
1,034m

コースタイム

7:29 大倉バス停
8:30 二俣
9:25 後沢乗越
10:39 鍋割山 11:29
12:29 後沢乗越
13:17 二俣(ラーメン昼食休憩) 13:53
14:55 大倉バス停
天候 外界は晴れ、山の上はガス
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急 渋沢駅下車、大倉行きバスに乗車する。大倉までは20分程度。
コース状況/
危険箇所等
・道は整備されており問題ありません。
・途中で二俣、本沢、ミズヒ沢を渡ります。橋の工事中でした。近日中に橋(丸太橋でしょう)がかかるかも。
・登山届は大倉バス停で提出できます。
・この日はトイレットペーパーの持ち帰り袋の配布が行われていました。
・帰りは東海大学前の「ほたる」で入浴しました。
http://supersento.info/ver1/hotaru/
残念ながら9月26日で閉店になるそうです。(T_T)
大倉バス停はピーカンの晴天。天気予報は「湿った空気が流れ込み大気が不安定になり、午後はところによっては強い雨や雷…」とのこと。本当か?こんなに晴れているのに。
2010年08月28日 07:29撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 7:29
大倉バス停はピーカンの晴天。天気予報は「湿った空気が流れ込み大気が不安定になり、午後はところによっては強い雨や雷…」とのこと。本当か?こんなに晴れているのに。
西山林道の手前にある鹿柵(猪柵?)。以前は扉になっていたのに、すいぶんと壊れてしまいました。そのまま通れてしまいます。
2010年08月28日 07:38撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 7:38
西山林道の手前にある鹿柵(猪柵?)。以前は扉になっていたのに、すいぶんと壊れてしまいました。そのまま通れてしまいます。
西山林道は長い〜のよ〜。延々と歩いて歩いて歩きます。林道交差点には白い花がたくさん。花の名前はわかりません。
2010年08月28日 08:23撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 8:23
西山林道は長い〜のよ〜。延々と歩いて歩いて歩きます。林道交差点には白い花がたくさん。花の名前はわかりません。
二俣を通り越して本沢の渡渉ポイントへ。ここは鍋割山への資材(ほとんど飲料水ですが)置き場になっており、「体力に余裕がある人は歩荷ボランティアに協力を」とあります。
2010年08月28日 08:50撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 8:50
二俣を通り越して本沢の渡渉ポイントへ。ここは鍋割山への資材(ほとんど飲料水ですが)置き場になっており、「体力に余裕がある人は歩荷ボランティアに協力を」とあります。
ペットボトルに入れられた飲料水(水道水)がいっぱい。ポリタンクはもうありませんでした。
2010年08月28日 08:51撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 8:51
ペットボトルに入れられた飲料水(水道水)がいっぱい。ポリタンクはもうありませんでした。
4リットルのペットボトル(大五郎の空きボトル?)と瓦一枚をチョイス。48リットルのザックに入れたらパンパンに膨れ上がりました。お、重い…。テント泊だと思って頑張るぞ。
2010年08月28日 09:00撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 9:00
4リットルのペットボトル(大五郎の空きボトル?)と瓦一枚をチョイス。48リットルのザックに入れたらパンパンに膨れ上がりました。お、重い…。テント泊だと思って頑張るぞ。
本沢を渡ると小さな沢(後沢乗越ノ沢というらしい)沿いに暫く進みます。左から水が小さな滝となって沢に注いでいます。涼しくて気持ち良いです。
2010年08月28日 09:03撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 9:03
本沢を渡ると小さな沢(後沢乗越ノ沢というらしい)沿いに暫く進みます。左から水が小さな滝となって沢に注いでいます。涼しくて気持ち良いです。
後沢乗越に到着。西側には座るのに調度良い岩があるのですが、その下は崩落してえぐれ落ちています。つまり、岩が空中に浮いているような状態。いつか岩が崩れるでしょう。危険です。
2010年08月28日 09:25撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 9:25
後沢乗越に到着。西側には座るのに調度良い岩があるのですが、その下は崩落してえぐれ落ちています。つまり、岩が空中に浮いているような状態。いつか岩が崩れるでしょう。危険です。
秋が近づいてきましたが、このあたりの緑はまだまだ緑に染まっていました。
2010年08月28日 09:37撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 9:37
秋が近づいてきましたが、このあたりの緑はまだまだ緑に染まっていました。
鍋割山への登り道には、下からは頂上のように見える地点がいくつかあります。登ってみると、そこは頂上ではなく写真のような平坦な場所で、その先に更に登り道が待っています。私も初めて登ったときはこの平坦なニセピークに騙され、「まだ登るか!」とがっくりしたものです。
2010年08月28日 10:04撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 10:04
鍋割山への登り道には、下からは頂上のように見える地点がいくつかあります。登ってみると、そこは頂上ではなく写真のような平坦な場所で、その先に更に登り道が待っています。私も初めて登ったときはこの平坦なニセピークに騙され、「まだ登るか!」とがっくりしたものです。
登り道がすぐそこで終わるように見えますよね。しかし、この先は少し平坦な区間になるだけで、更に登り道が続くのです。
2010年08月28日 10:23撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 10:23
登り道がすぐそこで終わるように見えますよね。しかし、この先は少し平坦な区間になるだけで、更に登り道が続くのです。
大倉を発ったときは晴れ渡っていましたが、いつの間にか曇り空に。微かに寄の街が見えますが…。
2010年08月28日 10:32撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 10:32
大倉を発ったときは晴れ渡っていましたが、いつの間にか曇り空に。微かに寄の街が見えますが…。
この平坦なニセピークを過ぎれば頂上まであと少しです。歩荷で肩が辛くなってきたけど、頑張ろう!
2010年08月28日 10:35撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 10:35
この平坦なニセピークを過ぎれば頂上まであと少しです。歩荷で肩が辛くなってきたけど、頑張ろう!
鍋割山に到着〜。先客は外に3人、鍋割山荘の中に3人だけ。これだけ人が少ない鍋割山は初めてです。
2010年08月28日 10:39撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 10:39
鍋割山に到着〜。先客は外に3人、鍋割山荘の中に3人だけ。これだけ人が少ない鍋割山は初めてです。
運びあげてきた水と瓦です。
山荘の草野さん「いっぱい運んできてくれてありがとうございました。二つ合わせて約10kgあるよ。」
どうりで重いはずです。
2010年08月28日 10:42撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 10:42
運びあげてきた水と瓦です。
山荘の草野さん「いっぱい運んできてくれてありがとうございました。二つ合わせて約10kgあるよ。」
どうりで重いはずです。
暑かったので、レモン風味のカキ氷を喰らいました。
2010年08月28日 10:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 10:48
暑かったので、レモン風味のカキ氷を喰らいました。
南方面のガスの中。かすかに栗ノ木洞が見えます。
時折、ガスが薄くなったときに、秦野方面にキラキラ反射する光が見えました。ああ、下界は晴れているんだろうな。
2010年08月28日 11:25撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 11:25
南方面のガスの中。かすかに栗ノ木洞が見えます。
時折、ガスが薄くなったときに、秦野方面にキラキラ反射する光が見えました。ああ、下界は晴れているんだろうな。
逆さタコ型の花
2010年08月28日 12:06撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 12:06
逆さタコ型の花
後沢乗越ノ沢の小さな滝で、冷たい水を頭からかぶる。これぞ夏の涼!小さな葉っぱの破片や砂粒なんて気にしない。気持良か〜。
2010年08月28日 12:52撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 12:52
後沢乗越ノ沢の小さな滝で、冷たい水を頭からかぶる。これぞ夏の涼!小さな葉っぱの破片や砂粒なんて気にしない。気持良か〜。
夏雲もくもく。歩いてきた山の上は雲に隠れています。
2010年08月28日 13:07撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 13:07
夏雲もくもく。歩いてきた山の上は雲に隠れています。
二俣に到着。朝来たときは二俣の丸太橋の土台工事はまだ途中で、ここにショベルカーが置かれていましたが、降りてきたら本沢の辺りを工事していました。
2010年08月28日 13:17撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 13:17
二俣に到着。朝来たときは二俣の丸太橋の土台工事はまだ途中で、ここにショベルカーが置かれていましたが、降りてきたら本沢の辺りを工事していました。
早めに降りてきて時間的余裕もあり、雷の心配もないので、二俣でラーメン昼食にしました。今日は具材の容易に力を注がなかったので、ワカメとワケギだけ。質素です。
2010年08月28日 13:37撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 13:37
早めに降りてきて時間的余裕もあり、雷の心配もないので、二俣でラーメン昼食にしました。今日は具材の容易に力を注がなかったので、ワカメとワケギだけ。質素です。
西山林道の分岐点に鹿が。笛を吹いても逃げなかったけど、近づいたらさっさと逃げていきました。遠くで見ると可愛いけど、近づくと野生の勘録があり、ちょっと怖くなります。
2010年08月28日 14:00撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 14:00
西山林道の分岐点に鹿が。笛を吹いても逃げなかったけど、近づいたらさっさと逃げていきました。遠くで見ると可愛いけど、近づくと野生の勘録があり、ちょっと怖くなります。
長い林道歩きの末、今日は足の故障もなく無事に大倉バス停に戻ってこられました。暑くてビールを飲みたいけど…ぐっと我慢の子であった。
2010年08月28日 14:55撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/28 14:55
長い林道歩きの末、今日は足の故障もなく無事に大倉バス停に戻ってこられました。暑くてビールを飲みたいけど…ぐっと我慢の子であった。

感想

先週は尾瀬に遠出しましたが、今週は近場の丹沢歩きです

毎日暑い暑い暑い。
涼しさを得るために西丹沢の畦ヶ丸に行き、
本棚に打たれたりステタロー沢に浸かったりしようかと考えましたが、
天気予報では「大気が不安定で午後からところにより雨か雷」とのこと。
私は雷が大の苦手なので、午後になる前に下山開始したい。
となると、交通の便が悪くスタート時刻が遅くなる西丹沢案はボツ。
寄から雨山峠を経由して鍋割山に登る未踏コースも時間がかかるのでボツ。

簡単に登れて降りてこられる、面白いコースはないかな〜。
そういえば、ocashiさんが鍋割山にポリタンクを運びあげたレポを書いていたけど、
私は一度も歩荷したことないよな。一度くらい挑戦してみるか。

そんなことを考えて大倉から最もメジャーなコースで鍋割山へ。
長い林道を歩いて本沢の渡渉地点に到着。
ありゃ、ポリタンクが無い。
では、瓦タイルと大五郎の容器に入った水を運ぶか!
そのために大きめのザックを持ってきましたが、
いざ背負ってみると、お、重い〜。

尾瀬でテントを入れて17kgくらいのザックを背負ってきたんだし、
これでヒーヒー言っていたら燧ヶ岳にも至仏山にも登れないぞ。
そう自分に言い聞かせて歩きはじめました。
でも、すぐに歩く速さは遅くなってヒーヒー状態に。
ザックに荷物を入れてでさえこの辛さ。舐めていました。
ポリタンクを手で運んでいたらギブアップして投げ捨てていたかも。(^^;

登山道を登るにつれて徐々に頭上の空が雲で満ちてきました。
雷が超苦手な私は、今にも雷が鳴り出しそうな気がして怖いのです。
こんな早い時間帯から雷になるわけがないと頭で分かっていても。
ところどころで休みながら歩きましたが、
休むことで下山が遅れて雷に遭うのが怖くて気が気ではありません。

予定時刻よりちょっと遅れて鍋割山荘へ到着。
ガスは充満しませんでしたが、外界はまったく見えず…。
でも今日のテーマは歩荷だから見晴らしが悪くても良いのです♪
草野さんに運びあげた荷物を渡してカキ氷を注文!
冷たくてしみる〜。

カキ氷とコンビニONIGIRIを食べてさっさと下山開始。雷怖いもん。
後沢乗越を過ぎ、明るい植林帯を抜けると後沢乗越ノ沢の小さな滝が。
ここで頭から滝の水をかぶる。冷たくて気持ち良い!夏限定の贅沢です。

二俣まで歩いたら晴れてきました。
まだ昼過ぎで時間的にも余裕があったのでラーメン昼食。
今日は早く登って早く降りるつもりだったので生野菜やウィンナーの具はありません。
乾燥ワカメと乾燥ワケギだけ。でも山での食事は質素でも美味しいですね♪

大倉バス停までの、長い林道歩きは暇です。
誰かと一緒にお話しながら歩けばあっという間なのですが。

帰りは東海大学前駅で下車して「ほたる」へ。
9月26日で閉店になるそうです。
丹沢帰りによく利用していたので残念です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2384人

コメント

重たい水と瓦、お疲れさまでした。
melonpanさん、おはようがざいます。

編集中のようですが、ごめんなさい。

昨日の丹沢、もの凄く暑かったでしょうね。(^_^;)
しかも水と瓦の歩荷、凄い・・。
山頂でのかき氷、至福の極みだったのでは?

先週の尾瀬、レコ見てたら
行きたくなっちゃいました!
只今、ルートを画策中です。

manabu
2010/8/29 10:38
お久しぶりです(^_^)
先日の尾瀬レポ、ちょうど僕も7月に同じルートで同じテン場、テント泊デビューした事もあって写真を見ながらあの時の景色を鮮明に思い出す事が出来ました。

・・・とは言えやっぱりmelonpanさんは丹沢×ラーメンが一番似合いますね(笑)

いつも美味しそうな料理で羨ましいです(^w^)
2010/8/29 23:39
感激〜♪
melonpanさん こんにちは〜

同じ気持ちになってくださってありがとうございます
デカタイルと大五郎、かなりボリュームありますよね
しかもタイルはザックにいれると水の重さと違って
ズッシリ ザックやぶける〜(笑)

ポリタンクなかったですか〜?残念
私も手では持ち上げられないんですが
ペットボトルがいっぱい置いてある場所の左側に、
水色のビニールシートがかかってて
その中に5個くらい背負子がおいてありますので
それを使わせてもらいました(笑)

重すぎて体が四角くなると思いましたが
あの「いっぱいもってきてくれてありがとう 」の笑顔をみると
またやっちゃうんですよね〜
2010/8/30 6:57
ゲスト
暑い中の歩荷修行、お疲れ様。
melonpanさん こんにちはpaper

最近、鍋割山に登るにはポリタンクを背負っての歩荷修行

が流行っているみたいですね

この前は上のocashiさんがやっておられましたし…。

自分も鍋割行った時は歩荷修行に励みます

1Lペット一本に、もち、瓦は無しで
2010/8/30 13:58
ゲスト
melonpanさん:こんにちは!
ひやひやしながらの山行暑さを忘れるには良いかもですね!
ヒルはいかがでしたか?
よく退治されているので、あまり酷い状況でもないかと思います。

お疲れさまでした!

ところで、ほたる残念ですね!
あの近辺の代替としては、
1.湯花楽
2.弘法の湯初め鶴巻温泉系
3.大山行く途中の、ニュー天野屋
4.平塚の湯の蔵ガーデン
5.コロナワールド小田原
6.万葉の湯 秦野店
なかなか近場に良いところありませんね!・・・・
せめて・・・・1〜3ですかね。
わたしはロケーション抜きで考えると4が一番のお勧めですがね・・・・。

その前にホタル復活を祈りつつ、良いところ見つけたら教えててくださいね!
2010/8/30 17:39
melonpanさん、こんばんは。
やっと編集終了しましたね。

この暑い時期に何で鍋割山なのかが解りませんでしたが、歩荷訓練だったのですね。
さすがです。
私も大倉でしばらくやっていましたが、もう1ヶ月以上サボっています。

ところで、やはり夏の1泊で17Kgはちょっと重すぎですね。
水4Kgを入れても13-14Kgが良い線の様な気がします。
2010/8/30 22:30
歩荷訓練
melonpanさん、こんばんは。

ひえ〜、melonpanさん、たいしたもんですねぇ〜。
歩荷訓練で17kgかぁ・・・
うん、すごい♪

私も訓練 しないとだめですねぇ〜。
このままじゃ、うちのおーちゃんを背負って、山に
いけないですぅ〜

よ〜し、私も歩荷訓練するぞぉ〜
2010/8/31 0:28
コメントありがとうございました
レスが遅くなりました

>manabuさん

すごく暑かったことは確かですが、横浜の中心地よりずっとマシでした。
カキ氷は頭が痛くなるので苦手なのですが、こういう暑い夏にはいいですね。

尾瀬、楽しんできてください。
私はこの秋の燧ヶ岳遠征を密かに狙っています。

>tatsu1113さん

お久しぶりです。

私も「丹沢に戻ってきたなぁ」と思いながら歩いていました。
今回のラーメンは具が少なくて手抜きですよ〜。

>ocashiさん

レポで背負子のことに触れられていなかったので、
てっきり手でぶら下げて鍋割山まで登られたのかと思っていました

下山時にすれ違った若人集団は大五郎ペットボトルを全員手でぶら下げていました。
よく出来るなぁと感心しましたよ。
私は腕力が弱いので、「肩で担ぐ」はまだしも「手提げ」は苦手です。

>Tomtom21さん

ocashiさんに刺激を受けてやってみました。
幸い(?)ポリタンクはありませんでしたが。

鍋割山荘の資材はすべて歩荷で山の上に運ばれたと聞きます。
信じられません。

>Ulmatsuさん

ほたる閉店は残念です。
結構流行っていると思っていたんですが…。

私の場合は電車で行くことが多いので、代替の銭湯も自ずと駅から近くに限られます。
そうなると鶴巻温泉系になっちゃいますね。

西丹沢には中川温泉、山北、駿河小山に手軽な銭湯や温泉があって助かります。

>MATSUさん

> やっと編集終了しましたね。
いつも遅筆ですいません。
みなさんレポを書くのが早いですよね。
…寝る時間を削ってらっしゃるのでしょうか。

この暑い季節に積極的に鍋割山を選んだわけではなく、
雷恐怖症の私としてはさっさと登って雷が鳴る前に下山完了することが第一だったのです。
そして、単に登って下りるだけでは趣にかけるので歩荷に挑戦した、というわけです。

荷物は何だかんだ重くなってしまうのです。
無駄なものが多いんでしょうね。今度細かく重量を測ってみます。

>w-koboriさん

17kg背負ったのは前回の尾瀬山行です。(^^;
今回は瓦と大五郎を入れて15kgくらいだったと思います。
あまり変わらないかな。

子どもは重いからと言ってギブアップできませんから大変ですね。
お父さん、応援しています!
2010/8/31 21:02
ゲスト
おつかれさまでした
melonpan さん

この暑いのに丹沢?と思ったら荷歩だったのですね
おつかれさまでした この暑い丹沢で15kgの
荷物ごくろうさんです

カキ氷おいしかったようでなによりです。
下りは羽根が生えたように下れたでしょうね

あわせて15kgでしたか。最近のテント泊は
1〜2泊はいつも15kg前後なので
もうだいぶなれてしまいました。

でもこれが17kgとなるとちょっとくそ重い。。。。
昨年の奥秩父縦走路を歩いた時は初日19kgでした。
もうなんでわざわざこんなことして、自分はあほじゃ
なかろうかと思うほどでした。。。
2010/9/1 22:09
お疲れ様でした!
melonpanさん、こんにちは。ご無沙汰しています。
ブログの方はたまに拝見しにいったりしてるんですが、
こちらにお邪魔するのは久しぶりです^^

さてさて、今回はこの暑〜い中の丹沢、さらに歩荷!
脱帽です
水も重いなぁ・・。と思いますが、瓦もズッシリくるのでしょうね。

ゆっくり他の記録も拝見させていただきますね
2010/9/2 22:25
コメントありがとうございました
>yasuhiroさん

他の山も考えたのですが距離的にも時間的にも遠くなってしまうので、
消去法で鍋割山になり、単に登るだけでは趣に欠けるので、
歩荷に挑戦してみました。

夏の丹沢って暑いと言われるけど本当に暑いのかな?
と思っていましたが、本当に暑いですね。

荷物を降ろした後は極楽気分でした

テント泊を重ねれば私も重い荷物に慣れるでしょうか。
ある登山用品店の店員さんが
「背中に背負えば荷物の重さは1/10程度にしか感じない。
実際に1kg重くなっても感じるのは100g程度だよ。」
と言っていました。
15kgから17kgは2kgの差なので、200g増加にしか感じないはずですが…。
長い山道を歩くと結構堪えますよね〜。

>kikiさん

手抜き家庭料理ブログを読んでいただいているんですね。
ありがとうございます。

猛暑の丹沢は確かに暑かったのですが、
この前歩いた鎌倉より暑さは楽に感じました。
沢の水を頭からかぶったお陰かもしれません。
鎌倉も海に出て風に当たれば少しは涼しいのかもしれませんけど

今年の夏のような暑い季節の丹沢は、やっぱり沢や滝がいいと思いました。
ずぶ濡れに濡れながら沢登りしたいです。
2010/9/3 0:09
温泉
相鉄横浜駅で、「丹沢大山フリーパスB」1430円を買うと相鉄でも(たぶん)途中下車できます。

柏台の「ゆめみ処ここち湯」休日800円が100円で会員になると750円。
http://www.kokochiyu.com/access_fee/

三ツ境の「桜の湯」390円。銭湯ですが週変わり温泉(粉を入れている)が有ります。
http://www.higaerionsen.net/kanagawa/yokohama/sakurayu.htm


ともに駅から3から5分です。
2010/9/6 20:45
銭湯情報
i_wata18さん

コメントが遅くなりました

有益な情報をありがとうございました。
東/西丹沢の帰りは相鉄線利用なので
相鉄線沿線の銭湯情報はありがたいです

そういえば昔、希望が丘駅の南口、
相鉄ローゼン手前にも銭湯がありましたが
もうなくなってしまったのでしょうか?
2010/9/11 16:32
希望が丘駅の銭湯
>相鉄ローゼン手前にも銭湯がありましたが
>もうなくなってしまったのでしょうか?
あれは、ずーーーーと前無くなりました。
三ツ境の長寿園も無くなりました。

で、「三ツ境の「桜の湯」390円。」 位です。
2010/9/13 14:07
希望が丘の思い出
i_wata18さん、こんばんは。

> あれは、ずーーーーと前無くなりました。

そうでしたか。残念
高校時代にあの銭湯で記念撮影したような記憶があります。
もうずーーーっと前のことですが
2010/9/15 3:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら