ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 757869
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山*小持山*大持山*秋晴れの周回ルート〜again〜

2015年11月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
1,104m
下り
1,085m

コースタイム

諸々含めて、一周6時間半で回ってきました。
7時間を見ておけばほぼ安心かと。
天候 秋晴れの一日。
午後から北風強め。
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道299号線、生川入口から一の鳥居へ。
一の鳥居・駐車スペース(20台くらい)
●到着した8:30頃でほぼ満車でした。
コース状況/
危険箇所等
◆一の鳥居〜武甲山
・危険個所ありません。丁目石が52丁目まであるので目安になります。
◆武甲山〜小持山〜大持山
・シラジクボ(鞍部)まで一気の下り。
・小持山〜大持山は岩稜のヤセ尾根、岩場があります。難易度は低。
◆大持山の肩〜一の鳥居
・前半は道幅の広い、歩きやすい明瞭な道。
・後半の妻坂峠へは急斜面です。
その他周辺情報 ◇武甲山といえば、武甲の湯です。
青空をバックにそびえる武甲山。
「お久しぶり〜♬」
2015年11月03日 08:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 8:20
青空をバックにそびえる武甲山。
「お久しぶり〜♬」
一の鳥居に車を駐車していざ、スタート!
2015年11月03日 08:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 8:41
一の鳥居に車を駐車していざ、スタート!
参道なので丁目石があります。
ここは三丁目。
2015年11月03日 08:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:44
参道なので丁目石があります。
ここは三丁目。
朝のひんやりした空気を感じつつ。
2015年11月03日 08:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:48
朝のひんやりした空気を感じつつ。
苔むす立ち木を見上げる。
2015年11月03日 08:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 8:50
苔むす立ち木を見上げる。
期待していたイチョウの木。
色づきはもう少し。
2015年11月03日 08:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 8:51
期待していたイチョウの木。
色づきはもう少し。
「なんか臭うぞ〜」
銀杏が落ちていました。
cli「殻剥いて炒って塩ふって落ちてればいいのにね」
2015年11月03日 08:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/3 8:53
「なんか臭うぞ〜」
銀杏が落ちていました。
cli「殻剥いて炒って塩ふって落ちてればいいのにね」
シャー
2015年11月03日 09:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 9:05
シャー
ここから山道に入ります。
「頑張るぞ」
2015年11月03日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:06
ここから山道に入ります。
「頑張るぞ」
不動の滝は水場でした。
そして…
2015年11月03日 09:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:15
不動の滝は水場でした。
そして…
水入りのペットボトルが何本も置いてあるので1本歩荷します。
Q.さて、何の水でしょう?
1.鍋焼きうどん
2.トイレの水
2015年11月03日 09:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 9:16
水入りのペットボトルが何本も置いてあるので1本歩荷します。
Q.さて、何の水でしょう?
1.鍋焼きうどん
2.トイレの水
先に進みます。
水歩荷はmasaの仕事です。
2015年11月03日 09:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:17
先に進みます。
水歩荷はmasaの仕事です。
二十丁目は武甲山御嶽神社の石碑。
2015年11月03日 09:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:20
二十丁目は武甲山御嶽神社の石碑。
「ムラサキシキブ見つけた!」
2015年11月03日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/3 9:25
「ムラサキシキブ見つけた!」
星咲き好きです☆
クサギの実
2015年11月03日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/3 9:25
星咲き好きです☆
クサギの実
日の光を受けて黄色く輝く。
2015年11月03日 09:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:28
日の光を受けて黄色く輝く。
お気に入りの祠。
神聖な山の雰囲気を感じさせます。
2015年11月03日 09:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:42
お気に入りの祠。
神聖な山の雰囲気を感じさせます。
大杉の広場に着きました。
cli「大杉漣だぁ〜」
ma (^^;
2015年11月03日 09:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 9:51
大杉の広場に着きました。
cli「大杉漣だぁ〜」
ma (^^;
苔に覆われる倒木。
2015年11月03日 09:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:55
苔に覆われる倒木。
大杉さんは3兄弟です。
2015年11月03日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 9:57
大杉さんは3兄弟です。
masaはペットボトルの水を片手に登る。
2015年11月03日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 10:13
masaはペットボトルの水を片手に登る。
足元にモミジの葉、と思ったら…
2015年11月03日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:25
足元にモミジの葉、と思ったら…
見上げると鮮やかなモミジでした(^^♪
2015年11月03日 10:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
33
11/3 10:27
見上げると鮮やかなモミジでした(^^♪
2時間を待たずに山頂のおトイレ到着〜
ん?「水は上へ」とは?
2015年11月03日 10:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:33
2時間を待たずに山頂のおトイレ到着〜
ん?「水は上へ」とは?
山頂の社殿に参拝します。
2015年11月03日 10:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:34
山頂の社殿に参拝します。
となりにはマユミの木。
実がたわわに。
2015年11月03日 10:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:36
となりにはマユミの木。
実がたわわに。
社殿の裏へ回ると、歩荷した水を納める場所が。
ちゃんと入れましたよ〜
2015年11月03日 10:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 10:38
社殿の裏へ回ると、歩荷した水を納める場所が。
ちゃんと入れましたよ〜
では、山頂へ行きましょう。
2015年11月03日 10:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:39
では、山頂へ行きましょう。
山頂到着〜
風が冷たい(><)
2015年11月03日 10:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/3 10:46
山頂到着〜
風が冷たい(><)
「今日はいい天気でよかった♪」
2015年11月03日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 10:42
「今日はいい天気でよかった♪」
眼下には秩父の街、遠方には群馬の山々。
2015年11月03日 10:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/3 10:44
眼下には秩父の街、遠方には群馬の山々。
雲の影が大地に映る様が面白い。
2015年11月03日 10:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 10:45
雲の影が大地に映る様が面白い。
武甲山山頂にはモミジの木があります。
2015年11月03日 10:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 10:49
武甲山山頂にはモミジの木があります。
光り輝いています。
2015年11月03日 10:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 10:52
光り輝いています。
秋ですねぇ。
2015年11月03日 10:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 10:50
秋ですねぇ。
紅いですねぇ。
2015年11月03日 10:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
11/3 10:51
紅いですねぇ。
狼さん。
2015年11月03日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:51
狼さん。
ランチの場所はモミジの絨毯。
2015年11月03日 10:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/3 10:55
ランチの場所はモミジの絨毯。
見上げると、星がたくさん(^^
2015年11月03日 10:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/3 10:56
見上げると、星がたくさん(^^
本日のメニューは具だくさんスープと
2015年11月03日 11:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/3 11:06
本日のメニューは具だくさんスープと
ホットドック。
cliのこだわりはカレー味のキャベツ炒めとウインナーを挟むこと!
2015年11月03日 11:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
11/3 11:12
ホットドック。
cliのこだわりはカレー味のキャベツ炒めとウインナーを挟むこと!
栗の渋皮煮を作ってみました。
2015年11月03日 11:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/3 11:24
栗の渋皮煮を作ってみました。
ランチ後は小持山-大持山の縦走路へ。
いってみよ!
2015年11月03日 11:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 11:39
ランチ後は小持山-大持山の縦走路へ。
いってみよ!
シラジクボへの途中には見事なモミジ。
2015年11月03日 11:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 11:40
シラジクボへの途中には見事なモミジ。
きれいだねぇ。
2015年11月03日 11:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/3 11:42
きれいだねぇ。
赤色のモミジだけでなく、
2015年11月03日 11:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 11:43
赤色のモミジだけでなく、
黄色のモミジも素晴らしい。
2015年11月03日 11:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 11:46
黄色のモミジも素晴らしい。
カラマツ林もありますが、黄葉は今一つかしら…
2015年11月03日 11:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 11:50
カラマツ林もありますが、黄葉は今一つかしら…
これは何の木かな?
2015年11月03日 11:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:55
これは何の木かな?
眼前には小持山。
2015年11月03日 11:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:55
眼前には小持山。
鞍部のシラジクボです。
2015年11月03日 12:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:00
鞍部のシラジクボです。
先へ進む。
広〜い。
2015年11月03日 12:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:07
先へ進む。
広〜い。
なんとなく…秋らしい。
2015年11月03日 12:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 12:10
なんとなく…秋らしい。
しばらくは傾斜も緩やか。
2015年11月03日 12:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:11
しばらくは傾斜も緩やか。
小持山へ。
2015年11月03日 12:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:14
小持山へ。
ふと振り返ると、武甲山の本当の姿が。
左半分はカラマツ林だった。
2015年11月03日 12:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/3 12:16
ふと振り返ると、武甲山の本当の姿が。
左半分はカラマツ林だった。
登る!
頑張れcliさん。
2015年11月03日 12:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:28
登る!
頑張れcliさん。
余裕?で先を行くmasa。
2015年11月03日 12:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:32
余裕?で先を行くmasa。
ひっそりとリンドウ。
2015年11月03日 12:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 12:39
ひっそりとリンドウ。
小持山に着きました!
でこっぱちのmasa。
15
小持山に着きました!
でこっぱちのmasa。
おばちゃんはピースが好き♡
いい天気でよかったぁ〜♪
2015年11月03日 12:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/3 12:41
おばちゃんはピースが好き♡
いい天気でよかったぁ〜♪
小持山から武川岳を望む。
2015年11月03日 12:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:45
小持山から武川岳を望む。
崖の上から大持山を望む。
2015年11月03日 12:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 12:55
崖の上から大持山を望む。
岩稜の多い稜線歩き。
変化があって楽しい。
2015年11月03日 12:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:57
岩稜の多い稜線歩き。
変化があって楽しい。
密度は薄いですが、きれいな紅葉が見られます。
2015年11月03日 13:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:02
密度は薄いですが、きれいな紅葉が見られます。
吸い込まれそうな紅葉の谷。
2015年11月03日 13:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/3 13:02
吸い込まれそうな紅葉の谷。
ブナの木立もあります。
2015年11月03日 13:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:03
ブナの木立もあります。
振り返ると武甲山。
2015年11月03日 13:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 13:08
振り返ると武甲山。
待ちかねていた「メタボ石」。
「うっ!ケツが…」
どうにか無事に通過(^^;
2015年11月03日 13:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 13:20
待ちかねていた「メタボ石」。
「うっ!ケツが…」
どうにか無事に通過(^^;
cli「ここで挟まる人は山来ちゃいけないんだよ〜」
ma「余裕、余裕♪」
3
cli「ここで挟まる人は山来ちゃいけないんだよ〜」
ma「余裕、余裕♪」
大持山が目前。
cliさん、ダッシュ!
2015年11月03日 13:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 13:26
大持山が目前。
cliさん、ダッシュ!
到着です♪
2015年11月03日 13:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:26
到着です♪
大持山にて。
…休憩中です。
2015年11月03日 13:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 13:30
大持山にて。
…休憩中です。
山頂を後にして、大持の肩へ。
2015年11月03日 13:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:35
山頂を後にして、大持の肩へ。
紅葉を楽しむ。
2015年11月03日 13:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 13:35
紅葉を楽しむ。
大持の肩です。貸し切りでした。
南方の眺めが抜群。
2015年11月03日 13:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 13:40
大持の肩です。貸し切りでした。
南方の眺めが抜群。
青い、広い空。
2015年11月03日 13:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 13:43
青い、広い空。
スカイツリーが見える?
肉眼では見えました。
2015年11月03日 13:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 13:40
スカイツリーが見える?
肉眼では見えました。
ウノタワ〜鳥首峠の稜線。
また冬にお邪魔します。
2015年11月03日 13:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 13:42
ウノタワ〜鳥首峠の稜線。
また冬にお邪魔します。
そして、ここもモミジ。
2015年11月03日 13:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:43
そして、ここもモミジ。
お日様の角度がちょうど良いので、とてもきれい。
2015年11月03日 13:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 13:45
お日様の角度がちょうど良いので、とてもきれい。
きれいだなぁ♡
2015年11月03日 13:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 13:45
きれいだなぁ♡
青空に紅葉。最高のコラボレーションです。
2015年11月03日 13:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/3 13:46
青空に紅葉。最高のコラボレーションです。
真っ赤のモミジも。
2015年11月03日 13:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 13:51
真っ赤のモミジも。
妻坂峠への道。
広くて明瞭。
2015年11月03日 13:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:52
妻坂峠への道。
広くて明瞭。
この道はモミジがたくさん。
2015年11月03日 13:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:53
この道はモミジがたくさん。
2015年11月03日 13:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 13:54
真っ赤だな〜♪真っ赤だな〜♪
2015年11月03日 14:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:04
真っ赤だな〜♪真っ赤だな〜♪
「本当に綺麗な紅葉だわ〜♡」うっとり中
2015年11月03日 14:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 14:05
「本当に綺麗な紅葉だわ〜♡」うっとり中
見上げてばかりで首が(><)
2015年11月03日 14:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 14:06
見上げてばかりで首が(><)
でも、ビタミンカラーの紅葉たちにパワーもらいました。
2015年11月03日 14:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 14:07
でも、ビタミンカラーの紅葉たちにパワーもらいました。
明るい陽射し、鮮やかな紅葉。
どこまでも気持ちよいハイクです。
2015年11月03日 14:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:13
明るい陽射し、鮮やかな紅葉。
どこまでも気持ちよいハイクです。
妻坂峠へは一気に下り!
masaは小走りで降りていく。
cliはここで筋肉痛発生。
2015年11月03日 14:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 14:18
妻坂峠へは一気に下り!
masaは小走りで降りていく。
cliはここで筋肉痛発生。
前方に武川岳。
こちらもしばらく行ってないから行かないと…。
2015年11月03日 14:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:33
前方に武川岳。
こちらもしばらく行ってないから行かないと…。
妻坂峠到着です。
2015年11月03日 14:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:35
妻坂峠到着です。
一の鳥居へ帰ります。
2015年11月03日 14:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:58
一の鳥居へ帰ります。
武甲山。
これが本当の姿でしょうか。
2015年11月03日 15:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 15:00
武甲山。
これが本当の姿でしょうか。
周回して帰ってきました。
「太もも痛い〜風呂風呂風呂」
2015年11月03日 15:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 15:09
周回して帰ってきました。
「太もも痛い〜風呂風呂風呂」
苔をまとう狛犬。
風格があってかっこいいです。
皆さんも会いに来てね(^^)v
2015年11月03日 15:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/3 15:10
苔をまとう狛犬。
風格があってかっこいいです。
皆さんも会いに来てね(^^)v

感想

3年ぶりの武甲山周回コースです。
土日を休養にあて、満を持しての山行でしたが、前回にまして素晴らしい天候に恵まれました♪
このコースの良いところは、比較的短時間にして、様々な山の雰囲気を楽しめることにあります。
一の鳥居から武甲山までは、御嶽神社の参道。
丁目石を数えながら、時折出合う祠や大杉に神聖な雰囲気を感じ取ることができます。
何も考えず、淡々と。
こんな山登りも嫌いじゃありません。
そして、山頂。
秩父の街並みを眼下に見下ろす眺めは絶品。
やっぱり来てよかったね〜(^^)v
山頂で早めのランチにしますが、こんなに綺麗だったっけ?と思えるくらいのモミジの木々。美しい紅葉の木々に囲まれ、最高のひとときとなりました。
で…ここで終わりでないのが、周回コースの良いところ。
この先は小持山・大持山の縦走。
登り返しがちと辛いですが、小持山からの武甲山は絶対に一見の価値ありです。
これが本来の武甲山の姿なのですから。
大持山までの稜線歩きも起伏に富んでいてあきさせません。
そしてラストのサプライズは大持山の肩から先に待っていました。
一帯に広がるモミジの木立。
午後のこの時間、日差しの当たり具合も最高です。
彩りの美しさに二人で見上げてため息ばかりでした。
こんな綺麗なのに、私たちだけの貸し切り。
本当に贅沢な時間を与えてもらいました。
(*´∇`*)
いつ行っても期待に応えてくれる奥武蔵に今日も感謝の1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人

コメント

びっくりポン
3日は、妻から武川岳、大持山の紅葉へとの提案がありましたが、平日の休日のため大マテイへ軽めのハイキングをしました。ひょっとしたらまたお会いできたかもしれませんでしたよね。7日に行く予定です。参考にさせてもらいます。
2015/11/5 13:01
Re: びっくりポン
ar2h-kbysさん こんばんは。
紅葉の見頃も低山に降りてきました。
今週末もこのあたりは美しいにちがいありません
秋山いいですねぇ〜
楽しんできてくださいね。

また、どこかでお会いできそうな予感がしますよ
2015/11/5 20:05
びっくらポン!
ar2h-kbysさん、こんばんは。
久しぶりにお会いできるチャンス、逃して残念です。
7日は天気は大丈夫そうですね。
ぜひ、紅葉を楽しんできてください
2015/11/5 23:42
大吉復活!!
大吉女さん、masaさん、こんばんは〜

なんだか久しぶりにダブルピースを拝見したんで、コメせなしゃ〜ないですな〜

武甲山は石と緑という印象でしたが、素敵な広葉樹もあったんですね
ずいぶん前に同じ周回コースを歩いたことがありますが、既に忘却の彼方

ウノタワは冬に持ち越しでしたか
今週末はこの辺りにしようか秀麗富嶽にしようか迷っちゃうな〜

素敵な紅葉ハイク、お疲れちゃんでした〜
2015/11/5 18:15
Re: 大吉復活!!
フレちゃん ご無沙汰です
文句なしのダブルピース
美しい紅葉と静かなお山で大満足な1日となりました

フレちゃんもぜひメタボ測定岩にチェレンジしてもらいたいな
ピタッとはまった姿が目に浮かぶ

車で行くと飲めないんだなぁ〜
電車で行く奥武蔵を模索中…
きのこ茶屋でへべれけになっているかも…
2015/11/5 22:47
お久しぶりです
FREさん、こんばんは

確かに、武甲山は石と植林の山という印象ですが、
反対側に回ると一変して鮮やかな紅葉があるのです。
カラマツやモミジの多いシラジクボまでの下りが私はけっこう好きです。

ウノタワはたくさんの方がいらっしゃってるので…
今年の秋もパスです

低山が楽しい季節になりましたね。
FREさんも秋の低山を楽しんでください
2015/11/6 0:03
びっくりしました。
こんばんは。
お久しぶりです

今日、ウノタワから大持山へ行ってきました
先ほど帰ってきてお二人のレコが上がっていたので、驚きました
記録を拝見していると、今日見た景色が浮かび上がってきてうれしかったです。

ウノタワへ行きたかったので、名栗からの周回となりましたが、武甲山を絡めての周回も素敵なコースですね
どのコースも急坂が多いのが難点でしょうか

masataroさん、妻坂峠へ小走りとはすごい
私は今、膝痛きてます

紅葉まっただ中の奥武蔵を楽しめて、よかったですね
お疲れ様でした
2015/11/5 22:25
Re: びっくりしました。
noronoroさんも行かれましたか
紅葉素晴らしかったでしょ
noronoroさんの写真アップ楽しみです

実は名郷からの武川岳・妻坂峠周回を考えていたのですが、
祭日とはいえ火曜日なのでいつもの「紗蔵」がお休みかも…
これじゃぁ楽しみ半減だ〜と久しぶりに武甲山となりました。

妻坂峠の下り、私はすっかりやられました
まだ、足痛いですぅ〜
2015/11/5 22:56
おお!
noronoroさん、こんばんは

すでに6日になってしまいましたが、5日に行かれたのですね!
ウノタワから大持山でしたか。
肩のところに鮮やかなモミジの木、ありましたよねmaple
色のグラデーションがきれいだったので、たくさん写真を撮ってしまいました
きっと同じ景色を見ていますね。

ウノタワ・・・休日だと行きづらい感がありますが、平日ならOKですね
5日も良い天気でしたから、さぞ楽しめたのではと推察します。
ひざは大丈夫ですか?
私も最近はゆるゆるばかりで心配だったのですが、まだそれほど鈍ってはいなかったみたいです。
妻坂峠〜大持の肩はトレーニングにいいですね〜
どんなレコが上がるのか、楽しみにお待ちしています
2015/11/6 0:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら