記録ID: 757949
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
金峰山&瑞牆山 思ったより暖かかった
2015年11月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,566m
- 下り
- 1,562m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:24
前日、南岸低気圧が通り過ぎたので、標高も高いし山頂は雪が積もっているのではないかと思い、冬装備で出発。最近トレランシューズばかり履いていたが、久々に革製登山靴を履く。
砂払ノ頭から冷え込んできて、石に霜が降りてたり氷が張っていたりして滑りやすかった。山頂手前でガスったが、山頂につくと晴れてきてラッキーだった。富士山の大きさと南アルプスの展望が印象的。
富士見平小屋で小休止して今度は瑞牆山へ。日当たりが良くて暑くなり、上下とも上着を脱いだ。急登の連続には参ったが、山頂の展望は素晴らしかった。風景を堪能して下山開始。手を使う下りは結構楽しい。下の方はまだ紅葉が残っていて、少し紅葉も楽しめた。片道5時間以上かけてきた甲斐あって、いい山だった。
砂払ノ頭から冷え込んできて、石に霜が降りてたり氷が張っていたりして滑りやすかった。山頂手前でガスったが、山頂につくと晴れてきてラッキーだった。富士山の大きさと南アルプスの展望が印象的。
富士見平小屋で小休止して今度は瑞牆山へ。日当たりが良くて暑くなり、上下とも上着を脱いだ。急登の連続には参ったが、山頂の展望は素晴らしかった。風景を堪能して下山開始。手を使う下りは結構楽しい。下の方はまだ紅葉が残っていて、少し紅葉も楽しめた。片道5時間以上かけてきた甲斐あって、いい山だった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する