ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 759156
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

大展望の住塚山〜国見山

2015年11月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
12.7km
登り
733m
下り
761m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
2:26
合計
5:56
9:04
41
9:45
10:06
15
10:21
10:25
17
10:42
12:20
16
12:36
12:47
12
12:59
13:06
33
13:39
13:41
76
14:57
15:00
0
15:00
ゴール地点
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※屏風岩公苑駐車場利用 
★管理費ひとり200円
9:00
屏風岩公苑駐車場からスタート
2015年11月05日 08:59撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 8:59
9:00
屏風岩公苑駐車場からスタート
清潔できれいなトイレ
2015年11月05日 08:59撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 8:59
清潔できれいなトイレ
駐車場から見上げる屏風岩
2015年11月05日 08:59撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/5 8:59
駐車場から見上げる屏風岩

2015年11月05日 09:00撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/5 9:00

とてもデジカメには納まりきりません
2015年11月05日 09:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/5 9:04
とてもデジカメには納まりきりません
桜の大木の間を登山口へ
2015年11月05日 08:59撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/5 8:59
桜の大木の間を登山口へ
とても爽やかです
2015年11月05日 09:00撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 9:00
とても爽やかです
南方向
2015年11月05日 09:02撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 9:02
南方向
高見山
2015年11月05日 09:02撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/5 9:02
高見山
真っ青な空に飛行機雲
2015年11月05日 09:05撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/5 9:05
真っ青な空に飛行機雲
屏風岩
2015年11月05日 09:05撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 9:05
屏風岩
柱状節理の巨大な岩壁は迫力満点
2015年11月05日 09:06撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/5 9:06
柱状節理の巨大な岩壁は迫力満点
登山口道標
2015年11月05日 09:07撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 9:07
登山口道標
山道へ
2015年11月05日 09:07撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 9:07
山道へ
急な斜面を登り切り一息つくmotomoto氏
2015年11月05日 09:23撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 9:23
急な斜面を登り切り一息つくmotomoto氏
住塚山へもう一息
2015年11月05日 09:25撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 9:25
住塚山へもう一息
9:45
住塚山1009m
2015年11月05日 09:45撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 9:45
9:45
住塚山1009m
山頂からの眺望は最高
国見山(手前)鎧兜(奥)
2015年11月05日 09:44撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/5 9:44
山頂からの眺望は最高
国見山(手前)鎧兜(奥)
アップ
2015年11月05日 09:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 9:51
アップ
曽爾高原と先週登った古光山
(右)
2015年11月05日 09:44撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/5 9:44
曽爾高原と先週登った古光山
(右)
大峰の山々も
2015年11月05日 09:50撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/5 9:50
大峰の山々も
高見山かな?
2015年11月05日 09:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 9:57
高見山かな?
古光山(奥)はやっぱり険しい
2015年11月05日 09:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/5 9:57
古光山(奥)はやっぱり険しい
北の方角
どこのお山なんでしょう
2015年11月05日 09:58撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/5 9:58
北の方角
どこのお山なんでしょう
すぐ前には屏風岩の後ろ姿
2015年11月05日 09:58撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 9:58
すぐ前には屏風岩の後ろ姿
広くない山頂だが最高の展望にテンションも上がる
2015年11月05日 09:45撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/5 9:45
広くない山頂だが最高の展望にテンションも上がる
住塚山頂にて
2015年11月05日 09:53撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
11/5 9:53
住塚山頂にて
名残惜しが次の国見山へ向かう
2015年11月05日 10:00撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 10:00
名残惜しが次の国見山へ向かう
少しだけお助けロープも
2015年11月05日 10:25撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 10:25
少しだけお助けロープも
明るい尾根で小休憩
2015年11月05日 10:36撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 10:36
明るい尾根で小休憩
黄葉
2015年11月05日 10:36撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 10:36
黄葉
10:45
国見山1016m
2015年11月05日 10:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/5 10:46
10:45
国見山1016m
山頂はちょっと不安定なベンチがひとつ
2015年11月05日 10:43撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 10:43
山頂はちょっと不安定なベンチがひとつ
国見山山頂は360度の大展望
2015年11月05日 10:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 10:47
国見山山頂は360度の大展望
青空にススキも・・・
2015年11月05日 10:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/5 10:47
青空にススキも・・・
大展望に浸る
2015年11月05日 10:49撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 10:49
大展望に浸る
あっ、二上山だ!
2015年11月05日 10:50撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/5 10:50
あっ、二上山だ!
展望と快晴にカンパ〜イ!!
2015年11月05日 11:10撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 11:10
展望と快晴にカンパ〜イ!!
本日のヤマ鍋は「味噌煮込みラーメン」
2015年11月05日 11:09撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/5 11:09
本日のヤマ鍋は「味噌煮込みラーメン」
ご満悦のmotomoto氏
2015年11月05日 11:24撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/5 11:24
ご満悦のmotomoto氏
12:40
急な階段を下り松ノ山
2015年11月05日 12:39撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 12:39
12:40
急な階段を下り松ノ山
松ノ山
2015年11月05日 12:39撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 12:39
松ノ山
13:00
クマタワ峠
(トイレは使用禁止)
2015年11月05日 12:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 12:57
13:00
クマタワ峠
(トイレは使用禁止)
クマタワ峠に立つ東海自然歩道の巨大な道標
2015年11月05日 12:59撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 12:59
クマタワ峠に立つ東海自然歩道の巨大な道標
峠からは林道を下る
2015年11月05日 13:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 13:04
峠からは林道を下る
伐採材の集積場
巨大な爪で材木を鷲づかみ
2015年11月05日 13:13撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 13:13
伐採材の集積場
巨大な爪で材木を鷲づかみ
紅葉黄葉
2015年11月05日 13:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/5 13:14
紅葉黄葉
ナナフシ発見!
2015年11月05日 13:32撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 13:32
ナナフシ発見!
13:40
国見山分岐
済浄坊の滝へ林道を下り
2015年11月05日 13:38撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 13:38
13:40
国見山分岐
済浄坊の滝へ林道を下り
13:45
済浄坊の滝分岐
2015年11月05日 13:43撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 13:43
13:45
済浄坊の滝分岐
滝へ立ち寄る
2015年11月05日 13:43撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 13:43
滝へ立ち寄る
渓流横の濡れた落ち葉を進むH田さん
2015年11月05日 13:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 13:52
渓流横の濡れた落ち葉を進むH田さん
なめらかな滝
2015年11月05日 13:56撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 13:56
なめらかな滝
2015年11月05日 13:58撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 13:58
14:00
済浄坊の滝
2015年11月05日 14:00撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/5 14:00
14:00
済浄坊の滝
滝前にて
2015年11月05日 14:01撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/5 14:01
滝前にて
落ち葉の絨毯を踏んで戻る
2015年11月05日 14:09撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 14:09
落ち葉の絨毯を踏んで戻る
ここもならかな滝
2015年11月05日 14:12撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 14:12
ここもならかな滝
林道から見上げる古光山
2015年11月05日 14:27撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 14:27
林道から見上げる古光山
眺めも歩きもやっぱり迫力あるお山です
2015年11月05日 14:27撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/5 14:27
眺めも歩きもやっぱり迫力あるお山です
駐車場まで林道をひた歩き
2015年11月05日 14:54撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 14:54
駐車場まで林道をひた歩き
14:55
屏風岩公苑駐車場に全員無事ゴール
2015年11月05日 14:55撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 14:55
14:55
屏風岩公苑駐車場に全員無事ゴール
名残惜しい屏風岩
2015年11月05日 14:56撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/5 14:56
名残惜しい屏風岩
地元に戻りいつもの居酒屋でいつもの乾杯!
2015年11月05日 17:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/5 17:57
地元に戻りいつもの居酒屋でいつもの乾杯!
撮影機器:

感想

 1週間前の古光山に続き、山の会有志3人で同じ曾爾村の住塚山〜国見山へ。国道から急な坂道を走り、屏風岩公苑駐車場に到着。雲ひとつない快晴の青空をバックにそびえる柱状節理の大岩壁、屏風岩は圧巻だった。
駐車場の標高が700mなので登山口から45分程で住塚山1009m山頂に到着。そう広くない山頂ながら180度の展望が開ける。目の間には屏風岩の後ろ姿。その先には先週の古光山、曽爾高原。大峰の山々も。北方面も晴れているが山の名前が分からない。展望を楽しむ。40分ほどで次の国見山1016m山頂に到着。山頂はまさに360度の大展望が開けていた。
 眺望を満喫し山頂で昼食に。この日は肉と野菜たっぷりの「味噌煮込みラーメン」。3人で最後のスープまで完食。食後はコーヒーを楽しみながら再び眺望三昧。結局、山頂に1時間半も滞在し下山。朽ちた丸木階段の急坂を注意しながら松ノ山を経てクマタワ峠へと下った。クマタワ峠に立つ東海自然歩道の道標は普段見かける道標の数倍はありそうな巨大なもの。まるでトーテムポール。峠からは広い林道を下る。国見山分岐をやり過ごし、済浄坊の滝へ立ち寄ってみる。林道から15分程で滝に到着。高い滝ではなくなめらかな滝だった。軽装の若者4人が下から登ってきた。
 再び林道に戻り駐車場へ。林道からは古光山が目の前に見てた。深く刻み込まれた山ひだが荒々しい。登りも風貌も険しい山だ。1時間ほどで屏風岩公苑駐車場に無事到着。再び屏風岩を見上げる。快晴に恵まれたのが一番だが、今回の屏風岩、住塚山〜国見山は展望眺望に優れた中身の濃いいい山だった。

本日の歩数:17200歩  歩行距離:12.6km 実歩行時間:4時間30分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人

コメント

いいな〜♪
いいな、いいな〜♫ katatumuriさん!
コンスタントに山歩きを楽しんでますね(^O^)
今回は味噌煮込みラーメンですか(^.^)
こっちまでい美味しいにおいが漂ってきそうです!
私達は用事と雨に邪魔されてここのところ足がなまってます(;一_一)
紅葉見に行きたいよ〜www
2015/11/6 10:54
Re: いいな〜♪
chasseさん、こんにちは!
たまたま機会が重なり、天気にも恵まれて山行やウォーキングを
楽しんでます
もうとっくに行かれているでしょうが、住塚山〜国見山は
予想以上によかったです ね
次の山メシは何を作ろうかな
2015/11/6 12:01
katatumuriさん こんばんは!
住塚山、国見山から済浄坊渓谷まで足を延ばされ、充実した山行になりましたね!
国見山から展望は360度パノラマで、素晴らしいですね
先週登られた古光山も目の当たりにされ、感慨も格別だったのではないでしょうか。
また機会があったら、あのそそり立つ屏風岩も候補に入れてくださいね。
見かけよりも簡単にピークハントできますョ。
秋真っただ中の山行、お疲れさまでした
2015/11/6 18:47
Re: katatumuriさん こんばんは!
s_fujiwaraさん、こんばんは!
コメントをいただきありがとうございました。
お蔭さまでメチャ楽しい満足度120%の山行でした
こんな近くに360度大展望のお山があるとは
同行の皆さんも大満足でした。
滝から林道に戻り、そのまま下ったので屏風岩には行けませんでした。
途中の国見山分岐まで戻り、林道を辿れば屏風岩の上に出られたので
しょうね   でも展望と滝だけでも大満足の山行でした。
ありがとうございました。次は大洞山〜尼ヶ岳を狙ってます
2015/11/6 18:58
こんばんは
katatumuriさん motomoto4444さん そして、山仲間の方 お疲れ様でした。
屏風岩は、数年前に家族で行きましたが、この時期が一番いいでしょうね。あの迫力のあるすごい岩壁 そして、青空と紅葉 これだけでも行った甲斐がありますよね。
住塚山〜国見山の周回コースも是非 歩いて見たいと思います。その時は、このレコを参考にさせて頂きます。
大洞山〜尼ヶ岳は、来年、三多気の桜並木のいい時期に考えています。
2015/11/6 20:15
Re: こんばんは
karchiさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。
ホントいい時期、いい日に行くことができました
住塚山〜国見山は特に危険な箇所もなく程よい歩きの
いいコースでした。滝や展望など変化に富んでおもしろい。
ぜひお試しを
2015/11/7 5:39
ちょうど屏風岩を眺めていました♪
katatumuriさん、9時過ぎくらいに、屏風岩の展望のいい場所を歩いていました(大峠へ向かう途中でした)
コースタイムを拝見すると、ちょうどお三人が歩いておいでのころです
迫力のある岩壁で、かっこいいなぁ、と何度も振り返って眺めていました。
素晴らしいお天気 で、紅葉もススキもよくて、ちょっとないくらい素晴らしい秋の一日でしたよね。

katatumuriさんのレコのおかげで、何とか無事に古光山を歩いてきました。
アドバイスありがとうございました
2015/11/6 21:25
Re: ちょうど屏風岩を眺めていました♪
neko-obabaさん、おはようございます!
コメントいただきありがとうございました。
レコ拝見しましたが、南峰の方から古光山へ登られ長尾峠を経て
曽爾高原までとは
うちらは後古光山と古光山でもう満腹ヘロヘロだったのに・・・・。
さすがneko-obaba姉さん、ものが違いますわ
住塚山〜国見山はkatatumuriにとって今年一番の掘り出し物だったかな
2015/11/7 5:52
秋の屏風岩もありですね!
katatumuriさん、こんばんは。

秋晴れの屏風岩も最高ですね
曽爾高原に古光山に済浄坊渓谷と、曽爾村って村がまるごと素敵な空間ですよね
2015/11/7 0:22
Re: 秋の屏風岩もありですね!
yamaotocoさん、おはようございます!
コメントありがとうございます。
yamaotocoさんなら屏風岩も住塚山〜国見山も古光山へもとっくに
行かれていると思いますが、自分にとっては近くにこんないいお山
があったとは驚きでした
掘り出し物ですね
例の会も近づいてきました。楽しみです
2015/11/7 6:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら