ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7591773
全員に公開
ハイキング
丹沢

西丹沢VC・大室山・加入道山・畦ヶ丸・本棚&下棚・西丹沢VC

2024年12月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:16
距離
18.3km
登り
1,541m
下り
1,545m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:09
合計
6:06
距離 18.3km 登り 1,541m 下り 1,545m
8:48
8:48
11
8:59
8:59
52
9:51
9:53
9
10:02
10:02
46
10:48
10:49
3
10:52
10:52
5
10:57
10:57
21
11:18
11:19
9
11:27
11:28
8
11:36
11:36
6
11:42
11:43
4
11:47
11:47
10
11:57
11:57
6
12:03
12:03
13
12:16
12:17
11
12:27
12:28
17
12:45
12:45
14
12:59
12:59
3
13:02
13:03
26
13:29
13:29
31
14:01
14:02
3
14:05
14:06
4
14:09
14:10
5
14:15
14:21
36
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
6:45 新松田駅着
7:25 新松田駅発バス 西丹沢VC行
8:38頃 西丹沢VCバス停着
※新松田駅のバス停近くのバスチケット売り場で西丹沢VCまでのバスチケットを買うと往復で2,450円 片道だとPASMOで1,360円だったはず。



15:40 西丹沢VCバス停発 新松田駅行
コース状況/
危険箇所等
本日はチェーンスパイクは必要なし
その他周辺情報 多摩センター駅 極楽湯 土日 大人1人 1,130円
2024年12月14日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 8:59
2024年12月14日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 8:59
2024年12月14日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 9:01
2024年12月14日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 9:04
2024年12月14日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 9:39
2024年12月14日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 9:52
2024年12月14日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/14 9:53
2024年12月14日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 9:53
2024年12月14日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/14 10:06
2024年12月14日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/14 10:42
2024年12月14日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/14 10:42
2024年12月14日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/14 10:43
2024年12月14日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 10:45
2024年12月14日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 10:48
2024年12月14日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/14 10:52
2024年12月14日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 10:52
2024年12月14日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/14 10:58
2024年12月14日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/14 11:13
2024年12月14日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 11:28
2024年12月14日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/14 11:36
2024年12月14日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 11:36
2024年12月14日 11:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 11:58
2024年12月14日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 12:17
2024年12月14日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 12:27
2024年12月14日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 12:45
2024年12月14日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 12:48
2024年12月14日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/14 13:01
2024年12月14日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 13:58
2024年12月14日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 14:01
2024年12月14日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 14:01
2024年12月14日 14:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/14 14:05
2024年12月14日 14:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 14:05
2024年12月14日 14:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/14 14:15
2024年12月14日 14:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/14 14:18
2024年12月14日 14:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/14 14:56

感想

新松田駅発の西丹沢VC行きバスですが、土休日の始発は7:25。
しかし2週間前は増便だか臨時便が出て7:10に出発し、8:18頃に到着。
本日も同じバスを期待していましたが、残念ながら定刻通り7:25発で8:38頃到着。オマケにトイレが混んでて、しかも割り込み狙いのヤカラまででる始末。

西丹沢VCは到着時(帰還時もですが)とても寒い🥶。
分厚い登山用靴下履いていても爪先が寒く動かない、手も手袋してても凍りそう。

西丹沢VCから用木沢出合とかいう登山口までの
1.77kmは舗装されており、身体を温める目的もあり小走りで通過。周りはキャンプ場。

登山道に入ると沢を渡渉する箇所が出てきますが、2週間前にゴーラ沢で両足ドボンしたので今回は慎重に渡渉可能なルートを探しドボン回避成功。

大室山までのルートは標識とピンクリボンが結構有り、踏み跡も明瞭なので迷うことは有りません。
犬超路までは足の踏ん張りが必要なタフなルートで、いきなり体力を消耗。技術が必要なルートでは無いですが、太ももと脹脛が結構やられます。

犬超路を過ぎるとほぼ稜線になり、木々の間から富士山はモチロン周囲の山もしっかり見えます。

丹沢の山らしく木製の階段が豊富にあります。大室山から加入道山へ向かうと、木道になったりして気分良く行けます。

加入道山から畦ヶ丸までは思いの外アップダウンが多くてイラつき、畦ヶ丸の登りは山道の白っぽい土がかなり滑ります。

畦ヶ丸からの下山は期待したような下山し易い山道ではなく、しかも太ももと脹脛が疲労で踏ん張りが効かなくなって焦ります。

急げば14:40のバスに間に合いそうでしたが、本棚・下棚の滝が見たかった為15:40のバスにすることに。お陰で時間調整の為ゆっくり進んだので下山時何度かあった渡渉もドボン回避成功。

本棚の滝は左右2本あるらしいのですが、本日は右の滝は殆ど涸れて判別不可。

下棚の滝は近づくのが危険と判断して少し離れたところから撮影。

泥濘した箇所が少なかったので、トレッキングシューズは然程汚れず。
疲労はかなり有りますが、怪我なく滝も堪能できて来た甲斐があった山行となりました。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら