記録ID: 760358
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山、山上台地をバリルートで周遊の旅
2015年11月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 854m
- 下り
- 857m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:20
距離 9.5km
登り 854m
下り 862m
13:05
天候 | ☆曇り、風弱く気温高い。 ☆曇っている割には伊吹山や鈴鹿の山が良く見えました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆コース全体に渡って道は乾いていました。雨後はドロドロの登山道に一変します。 ☆山上台地は木々がほとんど生えていなく、一面の禿山です。ガスで視界が効かない時は道迷いに注意です。 |
写真
感想
☆先週の御池岳テン泊の余韻が冷めやらぬ本日の山登り、どんよりとした曇り空で今日は止めようかとも思いましたが、霊仙山中腹の紅葉が気になってやっぱり来ちゃいました。(笑)
☆8時半、榑ヶ畑登山口の駐車場に来てビックリ!!雨が降るかもしれない天気なのに駐車場は既に満員御礼状態でした。私も山のスイッチが一気に入ってしまいました。
☆積雪期の楽しいルートを探すのが今日の目的です。榑ヶ畑登山口の駐車場まで車が入れば、後はアイゼンとスノーシューを持って楽しい雪山遊びができます。
☆今日歩いたコース・・・
1.汗ふき峠から普通に頂上台地に出て先ずは経塚山へ。
2.経塚山から最高点へ直登し、そのまま西南尾根へ。
3.西南尾根を近江展望台方向へ少し歩き、右斜面へ台地の底まで下ります。
4.今度は底から一気に山頂(三角点)へ。
5.山頂から経塚山を経て避難小屋で昼休憩。
6.避難小屋から経塚山のトップを通らずに北斜面をトラバース、そのまま山頂台地の北端尾根をプチ縦走。
7.お虎ヶ池を見下ろしながら本来の登山道に合流。
☆3、4、6、7はバリエーションルートです。特に危険な所はありません。視界の効く時なら迷うことは先ず無いかと思います。山頂台地の底から山頂へ登る斜面から見る景色や山頂台地の北端の尾根歩き時の景色は今まで感じたことの無い新鮮な霊仙山を堪能すること間違い無しです。興味のある方は(自己責任ということで)一度歩いてみて下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人
yoshikun1さん おはようございます♪
私もどこか・・と思っていましたが 空を見てテンション上がらずウォーキング程度になりました
雨予報ではなかったので思い切って出かけるべきでしたね
積雪したら快晴の日に霊仙に行きたいと思っています
楽しみ〜
こんな天気なのに皆さん、遠路はるばる霊仙山に来るんだなぁ、と思ったらファイトが沸いてきましたよ、単純ですね、笑
無雪期の霊仙山は登ったことありますよね。雪があるときは今畑登山口から登る方がオススメです。
アイゼンとスノーシューを持って青と白の雲上の世界に飛び込みましょう🎵
yoshikun1さん おはようございます。
曇り空でもやっぱり山でしたか。
私も仙ヶ岳へ南尾根から登ってきました。
霊仙山も山上に台地を持つ広い山ですね。
歩き慣れた山の、山上に広がる台地を気ままに歩く。
曇り空でも意外に見通しが利いた一日を楽しまれた様子ですね。
onetotani さん、コメントありがとうございます。
自宅から一番近い山が霊仙山なんです。
登る山に迷ったら『霊仙山!!』
伊吹山も近いですが、週末のとんでも無く多くの登山者と観光客に圧倒されて、
この頃ちょっと御無沙汰しています。
仙ヶ岳も見通しが良かったとのレコを拝見しました。
土曜日、お互いに登って良かったですね。
こんばんはー
天気悪いのにそんなに行ってる人がいましたか
もし行ってたとしたら登山口に9時着予定だったので、行かなくてそれはそれで正解だったかもしれませんね
もっとガスってるかなと思ってましたが、わりと見える距離があってよかったですね
ぼくの友達も冬になると、鍋焼きうどんを食べたくなるって言って土鍋を担ぎ上げてました
それを聞いて唖然としてましたが・・・
もしや、yoshikun1さんもその手の人ですか?笑
busanさん、
違うんです、私の鍋焼うどんはスーパーの常温棚で98?円で売っているホント簡単なものです。
でも冬山ではこれが美味い❗
うどんを食べた後、お握りを入れひと煮立ちすると今度は雑炊に大変身です。
絶対オススメです。
でも二つ注意点が❗
アルミホイルの鍋です。ザックに上手に入れないと、変形したり最悪鍋に穴が空いて万事休す。
もう1つ、強火にかけると底に穴が空いてしまいます。
以上、経験者は語る、、、でした、笑
こんにちは
曇りっぽいのでどうかなあと思っていたのですが、霊仙山行ってこられましたね。
春先の福寿草のころも人多いですが、今の時期も人多いんですね。
この休みには動けなかったですが、会社サボってでも、残された秋めぐってみようと思います。
鈴鹿にも行かねばと思っているのですが、12月の声を聞くとやばいのかなあ?
こんばんはー
霊仙山を始めとする鈴鹿の山のほとんどは5月半ば頃から少なくとも9月一杯はヒルちゃんの天下で余程のことが無い限り足を踏み入れません、笑
12月は雪雲を睨めつつ、ですね。大丈夫ですよ。
19日(木)、何の用事も無いのに有休を取ってしまいました。天気が良ければどこか登るつもりで、笑。お天気がピタッと合うか、ですね。
その他、週末でタイミングが合えばどこかご一緒しましょう。
どの山でも良いので鈴鹿の山を登ってもらいたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する