ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7613454
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山 (奥多摩駅〜九竜山〜鞘口山〜天地山〜大岳山〜御岳山〜日の出山〜麻生山〜金毘羅山〜武蔵五日市駅)

2024年12月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:15
距離
29.4km
登り
2,487m
下り
2,645m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:08
休憩
1:00
合計
11:08
距離 29.4km 登り 2,487m 下り 2,645m
6:03
13
6:20
6:20
27
7:48
7:49
27
8:16
8:16
26
8:42
8:44
18
9:02
9:03
6
9:09
9:09
9
9:18
9:18
28
9:46
9:58
30
10:28
10:28
8
10:37
10:39
36
11:14
11:16
30
11:45
11:58
8
12:06
12:09
2
12:10
12:12
19
12:31
12:31
13
12:44
12:45
16
13:01
13:10
17
13:27
13:27
9
13:36
13:41
33
14:14
14:14
5
14:19
14:24
33
14:57
14:57
21
15:19
15:20
5
15:25
15:25
4
15:29
15:29
5
15:34
15:35
27
16:02
16:02
8
16:10
16:10
8
16:23
16:23
7
16:30
16:35
43
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路
立川駅 4時47分発青梅行 青梅乗り換え5時59分奥多摩駅着

復路
武蔵五日市駅 17時36分発 拝島行 以下省略
コース状況/
危険箇所等
江戸小屋尾根
下りで使う場合は一部が急なため注意が必要です。夏は藪が多いかも知れません。

天地山
岩稜の急登ですがトラロープが完備されていて安心。

その他
とくに問題はありません。
その他周辺情報 御嶽神社
http://musashimitakejinja.jp/homotsu_multilingual/ja/akaito_ja.html
今日は奥多摩駅スタートです。電車から降りた人は私を含めて3人でした。
2024年12月21日 06:03撮影 by  SO-53B, Sony
6
12/21 6:03
今日は奥多摩駅スタートです。電車から降りた人は私を含めて3人でした。
寒いと思いしっかりと防寒してきたので全然大丈夫でした。
2024年12月21日 06:16撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 6:16
寒いと思いしっかりと防寒してきたので全然大丈夫でした。
国道を歩いて奥多摩病院前に到着
2024年12月21日 06:20撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 6:20
国道を歩いて奥多摩病院前に到着
奥多摩病院とバス停の間にあるコンクリの坂を登ります。
2024年12月21日 06:21撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 6:21
奥多摩病院とバス停の間にあるコンクリの坂を登ります。
慈眼寺のお墓の横を登り出たところの登山道を右に行くとお稲荷様がありました。すでに体が暑くなってきたのでアウターシェルと防寒用のベスト脱いでザックにしまいます。
2024年12月21日 06:27撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 6:27
慈眼寺のお墓の横を登り出たところの登山道を右に行くとお稲荷様がありました。すでに体が暑くなってきたのでアウターシェルと防寒用のベスト脱いでザックにしまいます。
黄色い道標に従い進みます。
2024年12月21日 06:41撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 6:41
黄色い道標に従い進みます。
江戸後や尾根にはこの黄色い道標が幾つかありました。
2024年12月21日 06:45撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 6:45
江戸後や尾根にはこの黄色い道標が幾つかありました。
林道に出る手前は少し藪でしたが林道がすぐに見えます。右手の鉄製の階段を登ります。
2024年12月21日 06:49撮影 by  SO-53B, Sony
4
12/21 6:49
林道に出る手前は少し藪でしたが林道がすぐに見えます。右手の鉄製の階段を登ります。
尾根を登ると鉄塔が出てきました。さらに体が暑くなりフリースも脱ぎました。ベースレイヤーと長袖の2枚で登ります。
2024年12月21日 06:52撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 6:52
尾根を登ると鉄塔が出てきました。さらに体が暑くなりフリースも脱ぎました。ベースレイヤーと長袖の2枚で登ります。
そこそこの急登ですが足場が弱い上に落葉が多いので滑って登りにくい。
2024年12月21日 07:00撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 7:00
そこそこの急登ですが足場が弱い上に落葉が多いので滑って登りにくい。
途中の切り株。内側が焼けたようになっていますがなぜなんだろう?雷とかで内側から焼けたりしたのだろうか?
2024年12月21日 07:05撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 7:05
途中の切り株。内側が焼けたようになっていますがなぜなんだろう?雷とかで内側から焼けたりしたのだろうか?
落ち葉の急登が続きます。
2024年12月21日 07:09撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 7:09
落ち葉の急登が続きます。
くまさんのアピール。もうそろそろ寝て下さい。
2024年12月21日 07:15撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 7:15
くまさんのアピール。もうそろそろ寝て下さい。
途中、尾根の西側が開け小河内ダムが見下ろせました。
2024年12月21日 07:44撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 7:44
途中、尾根の西側が開け小河内ダムが見下ろせました。
この前に登ったイソツネ山が見えます
2024年12月21日 07:44撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 7:44
この前に登ったイソツネ山が見えます
九竜山の頂上
2024年12月21日 07:46撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 7:46
九竜山の頂上
九竜山、標高954m。
2024年12月21日 07:48撮影 by  SO-53B, Sony
5
12/21 7:48
九竜山、標高954m。
江戸小屋山へは一旦、下ります。
2024年12月21日 07:51撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 7:51
江戸小屋山へは一旦、下ります。
谷を挟んだ向かいに御前山
2024年12月21日 07:57撮影 by  SO-53B, Sony
4
12/21 7:57
谷を挟んだ向かいに御前山
これから向かう江戸小屋山と鞘口山
2024年12月21日 07:58撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 7:58
これから向かう江戸小屋山と鞘口山
奥のギザギザした山は鶏冠山
2024年12月21日 08:03撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 8:03
奥のギザギザした山は鶏冠山
九竜山と後には石尾根
2024年12月21日 08:06撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 8:06
九竜山と後には石尾根
江戸小屋山、標高970m。とくに何もありません。
2024年12月21日 08:15撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 8:15
江戸小屋山、標高970m。とくに何もありません。
鞘口山への登り途中にある分岐。左にしっかりとした道があり先の方にはビンクテープもある。大ダワへの巻き道かもしれませんが林業の作業道の可能性もありか?
2024年12月21日 08:23撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 8:23
鞘口山への登り途中にある分岐。左にしっかりとした道があり先の方にはビンクテープもある。大ダワへの巻き道かもしれませんが林業の作業道の可能性もありか?
鞘口山。なんかもう無意識でベンチに座ってしまいます。
2024年12月21日 08:42撮影 by  SO-53B, Sony
4
12/21 8:42
鞘口山。なんかもう無意識でベンチに座ってしまいます。
鞘口山で気温3.5℃。ずっと登りだったからか寒さは感じません。
2024年12月21日 08:43撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 8:43
鞘口山で気温3.5℃。ずっと登りだったからか寒さは感じません。
雪はうっすらとある程度。
2024年12月21日 08:45撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 8:45
雪はうっすらとある程度。
大ダワ。トイレに立ち寄りました。ありがたい
2024年12月21日 08:59撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 8:59
大ダワ。トイレに立ち寄りました。ありがたい
大ダワから鋸尾根に上り奥多摩駅方向に少し進んで天地山の分岐に到着。奥多摩駅の方からたくさん人が登ってきてました。
2024年12月21日 09:18撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 9:18
大ダワから鋸尾根に上り奥多摩駅方向に少し進んで天地山の分岐に到着。奥多摩駅の方からたくさん人が登ってきてました。
尾根伝いに降りてくると木々の合間から天地山が見えてきました。
2024年12月21日 09:33撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 9:33
尾根伝いに降りてくると木々の合間から天地山が見えてきました。
天地山、標高981m。鞍部からは急登で注意が必要ですがトラロープがたくさんあり助かりました。
2024年12月21日 09:47撮影 by  SO-53B, Sony
6
12/21 9:47
天地山、標高981m。鞍部からは急登で注意が必要ですがトラロープがたくさんあり助かりました。
天地山はこの部分のみ眺望があり、川苔山、蕎麦粒山、天目山が見えました。
2024年12月21日 09:47撮影 by  SO-53B, Sony
4
12/21 9:47
天地山はこの部分のみ眺望があり、川苔山、蕎麦粒山、天目山が見えました。
下りは慎重に進みます。こうした場所は身体の硬さが身に沁みます。日頃からストレッチとかしてないとダメですね。
2024年12月21日 09:53撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 9:53
下りは慎重に進みます。こうした場所は身体の硬さが身に沁みます。日頃からストレッチとかしてないとダメですね。
このルートで気になっていたのですが目印が多すぎ。多い場所には一箇所に5〜6個もあり、なんか汚くて異様。こうした目印は専門の方や熟達者が道迷い防止のために設置してるのかと思いましたがこれは素人が勝手に付けてるのかな?
2024年12月21日 10:17撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 10:17
このルートで気になっていたのですが目印が多すぎ。多い場所には一箇所に5〜6個もあり、なんか汚くて異様。こうした目印は専門の方や熟達者が道迷い防止のために設置してるのかと思いましたがこれは素人が勝手に付けてるのかな?
大岳山へは鋸山を経て向かいます。
2024年12月21日 10:32撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 10:32
大岳山へは鋸山を経て向かいます。
鋸山、標高1109m。杉林の中で眺望はありません。
2024年12月21日 10:36撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 10:36
鋸山、標高1109m。杉林の中で眺望はありません。
鋸山から下りて縦走路に合流
2024年12月21日 10:44撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 10:44
鋸山から下りて縦走路に合流
オキノ岩山
2024年12月21日 10:55撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 10:55
オキノ岩山
中岩山
2024年12月21日 10:59撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 10:59
中岩山
気持ちの良い縦走路
2024年12月21日 11:03撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 11:03
気持ちの良い縦走路
トバノ岩山へは左に進みます。
2024年12月21日 11:12撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 11:12
トバノ岩山へは左に進みます。
トバノ岩山
2024年12月21日 11:15撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 11:15
トバノ岩山
馬頭刈尾根との分岐部
2024年12月21日 11:26撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 11:26
馬頭刈尾根との分岐部
海沢探勝路の下降点はここだろうか?
2024年12月21日 11:39撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 11:39
海沢探勝路の下降点はここだろうか?
大岳山に到着。標高は1266.4m、頂上は多くの人で賑わってました。
2024年12月21日 11:46撮影 by  SO-53B, Sony
6
12/21 11:46
大岳山に到着。標高は1266.4m、頂上は多くの人で賑わってました。
富士山には雲が掛かってました。鷹ノ巣山のような高度感はありませんが少し低い位置からのアングルも良い景色です。
2024年12月21日 11:54撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 11:54
富士山には雲が掛かってました。鷹ノ巣山のような高度感はありませんが少し低い位置からのアングルも良い景色です。
右に御前山とその左奥に三頭山。奥多摩三山縦走はたいへんそうです。
2024年12月21日 11:54撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 11:54
右に御前山とその左奥に三頭山。奥多摩三山縦走はたいへんそうです。
大岳神社
2024年12月21日 12:11撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 12:11
大岳神社
狛犬は狼がモチーフらいけど何やら可愛い。
2024年12月21日 12:09撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 12:09
狛犬は狼がモチーフらいけど何やら可愛い。
大岳神社からは御嶽山に向かいますが鍋割山経由の尾根伝いで行きます。
2024年12月21日 12:29撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 12:29
大岳神社からは御嶽山に向かいますが鍋割山経由の尾根伝いで行きます。
鍋割山頂上
2024年12月21日 12:44撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 12:44
鍋割山頂上
鍋割山、標高1084m。
2024年12月21日 12:45撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 12:45
鍋割山、標高1084m。
鍋割山から一旦縦走路に戻りここで奥ノ院に向かいます。主要なピークには巻き道が完備されてます。と言うか巻き道がメインルートなのかな。
2024年12月21日 12:54撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 12:54
鍋割山から一旦縦走路に戻りここで奥ノ院に向かいます。主要なピークには巻き道が完備されてます。と言うか巻き道がメインルートなのかな。
意外と岩がちなルートの奥ノ院
2024年12月21日 12:55撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 12:55
意外と岩がちなルートの奥ノ院
奥ノ院峰の祠と大岳山
2024年12月21日 13:00撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 13:00
奥ノ院峰の祠と大岳山
奥ノ院峰、標高1077m。
2024年12月21日 13:01撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 13:01
奥ノ院峰、標高1077m。
奥ノ院峰から下りて縦走路を進むと長谷川恒男氏のレリーフがありました。
2024年12月21日 13:27撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 13:27
奥ノ院峰から下りて縦走路を進むと長谷川恒男氏のレリーフがありました。
御嶽神社に参拝して行きます。
2024年12月21日 13:34撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 13:34
御嶽神社に参拝して行きます。
ついでにおみくじも引きました。吉でした。
2024年12月21日 13:37撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 13:37
ついでにおみくじも引きました。吉でした。
観光客に人気なのも納得の眺望です。
2024年12月21日 13:39撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 13:39
観光客に人気なのも納得の眺望です。
ここには武士の鑑の畠山重忠が奉納した大鎧が展示されていました。ちょっと見たかったのですが次回のお楽しみにしました。
2024年12月21日 13:41撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 13:41
ここには武士の鑑の畠山重忠が奉納した大鎧が展示されていました。ちょっと見たかったのですが次回のお楽しみにしました。
表参道を下り日の出山に向かいます。
2024年12月21日 13:45撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 13:45
表参道を下り日の出山に向かいます。
10年ぶりに来ましたがお土産屋さんの界隈は健在ですね。
2024年12月21日 13:46撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 13:46
10年ぶりに来ましたがお土産屋さんの界隈は健在ですね。
神代ケヤキ
2024年12月21日 13:47撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 13:47
神代ケヤキ
日の出山への尾根道に入ると向こうから猫が一匹やってきました。
2024年12月21日 13:50撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 13:50
日の出山への尾根道に入ると向こうから猫が一匹やってきました。
そして日の出山。少し日が傾いて来ましたが山頂には何人もいらっしゃいました。
2024年12月21日 14:19撮影 by  SO-53B, Sony
4
12/21 14:19
そして日の出山。少し日が傾いて来ましたが山頂には何人もいらっしゃいました。
日の出山から都心方面の眺め
2024年12月21日 14:20撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 14:20
日の出山から都心方面の眺め
これから麻生山を経て金比羅尾根で五日市に下山しますが日没までには下りたい。
2024年12月21日 14:20撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 14:20
これから麻生山を経て金比羅尾根で五日市に下山しますが日没までには下りたい。
麻生山への分岐部。日の出山のピッチの狭い木の階段は降りるが面倒でした。
2024年12月21日 14:49撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 14:49
麻生山への分岐部。日の出山のピッチの狭い木の階段は降りるが面倒でした。
麻生山、標高794m。ベンチもあり眺めは良好。日の出山よりも静かで良いかもしれません。
2024年12月21日 14:56撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 14:56
麻生山、標高794m。ベンチもあり眺めは良好。日の出山よりも静かで良いかもしれません。
麻生山から都心方面の眺め
2024年12月21日 14:56撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 14:56
麻生山から都心方面の眺め
タルクボ峰。送電線の鉄塔が目印です。
2024年12月21日 15:19撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 15:19
タルクボ峰。送電線の鉄塔が目印です。
タルクボ峰の鉄塔
2024年12月21日 15:19撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 15:19
タルクボ峰の鉄塔
ロンデン尾根分岐部。右は金比羅尾根で左がロンデン尾根。多摩百回収で白岩山に寄るので左へ
2024年12月21日 15:24撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 15:24
ロンデン尾根分岐部。右は金比羅尾根で左がロンデン尾根。多摩百回収で白岩山に寄るので左へ
白岩山。南東側が伐採されていて眺めが良い。
2024年12月21日 15:28撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 15:28
白岩山。南東側が伐採されていて眺めが良い。
白岩山からの眺め
2024年12月21日 15:28撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 15:28
白岩山からの眺め
十里木分岐。白岩山からはロンデン尾根分岐部に戻り金比羅尾根は急ぎ足で下りました。途中巻いたピークの一つでカモシカに出会いました。大岳山から熊鈴はザックに入れたままだったので会えたのかな
2024年12月21日 16:10撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 16:10
十里木分岐。白岩山からはロンデン尾根分岐部に戻り金比羅尾根は急ぎ足で下りました。途中巻いたピークの一つでカモシカに出会いました。大岳山から熊鈴はザックに入れたままだったので会えたのかな
冬至の陽は山並みに沈んで行きます。しかし、後は金比羅山だけなので急ぐこともありません。
2024年12月21日 16:15撮影 by  SO-53B, Sony
4
12/21 16:15
冬至の陽は山並みに沈んで行きます。しかし、後は金比羅山だけなので急ぐこともありません。
金比羅山、標高468m。
2024年12月21日 16:22撮影 by  SO-53B, Sony
3
12/21 16:22
金比羅山、標高468m。
琴平神社。画像では明るいですが肉眼では大分暗くなってきました。金比羅山から神社まで2分のコースタイムですが薄暗くて道を間違えてしまいました。
2024年12月21日 16:33撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/21 16:33
琴平神社。画像では明るいですが肉眼では大分暗くなってきました。金比羅山から神社まで2分のコースタイムですが薄暗くて道を間違えてしまいました。
琴平神社からは道がしっかりしてたのでヘッドライトは無用でした。
2024年12月21日 16:55撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/21 16:55
琴平神社からは道がしっかりしてたのでヘッドライトは無用でした。
五日市の街を通り駅に到着。
2024年12月21日 17:19撮影 by  SO-53B, Sony
5
12/21 17:19
五日市の街を通り駅に到着。
撮影機器:

感想

やっと大岳山に登る事が出来ました。頂上からの富士山は雲が掛かってましたがなかなかの眺めでした。多摩百の回収に天地山に立ち寄りましたが岩がちなルートは体が硬ためか難儀しました。岩場は苦手かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら