本日の出発地点は景徳院。大混雑の大菩薩峠(上日川)行きバスで、ここに降りたのは僕らだけでした。まぁそりゃそうだよなぁ。
0
11/7 8:22
本日の出発地点は景徳院。大混雑の大菩薩峠(上日川)行きバスで、ここに降りたのは僕らだけでした。まぁそりゃそうだよなぁ。
先ほどの石碑の由来が書かれてあります。なるほど、ここに侍女16人が身を投げたのか。……もったいない(間違った感想)
1
11/7 8:23
先ほどの石碑の由来が書かれてあります。なるほど、ここに侍女16人が身を投げたのか。……もったいない(間違った感想)
せっかくなので、山へ向かう前に景徳院をお参りしていきましょう。
0
11/7 8:25
せっかくなので、山へ向かう前に景徳院をお参りしていきましょう。
この石の上で北条夫人(勝頼の奥さん)が自害したそうです。生害石と言うんだそうですが、初めて聞いた単語ですね。一般用語なのかな。
1
11/7 8:28
この石の上で北条夫人(勝頼の奥さん)が自害したそうです。生害石と言うんだそうですが、初めて聞いた単語ですね。一般用語なのかな。
で、横に並んでるのが勝頼本人の生害石。
0
11/7 8:28
で、横に並んでるのが勝頼本人の生害石。
紅葉が綺麗でした。
0
11/7 8:28
紅葉が綺麗でした。
勝頼・信勝・北条夫人の墓。……だそうですが、遺体は近くの首なし地蔵尊の下に祀られているという噂。ミステリーやね。
1
11/7 8:29
勝頼・信勝・北条夫人の墓。……だそうですが、遺体は近くの首なし地蔵尊の下に祀られているという噂。ミステリーやね。
えらく立派な山門。後から調べたら、これだけ建立当時のものが残っているんだそうです。
1
11/7 8:34
えらく立派な山門。後から調べたら、これだけ建立当時のものが残っているんだそうです。
境内にあった武田慕情の碑。どういう歌なんだろう……。
0
11/7 8:35
境内にあった武田慕情の碑。どういう歌なんだろう……。
随分長々と見学してしまったので、本堂をお参りしてサッサと山に向かいましょう。今日も無事に歩いてこれますように。
0
11/7 8:37
随分長々と見学してしまったので、本堂をお参りしてサッサと山に向かいましょう。今日も無事に歩いてこれますように。
0
11/7 8:39
結構栄えてる集落の中を歩いて、ここから左に折れます。
0
11/7 8:41
結構栄えてる集落の中を歩いて、ここから左に折れます。
0
11/7 8:41
少し歩くと獣避けの扉が出てきました。
0
11/7 8:42
少し歩くと獣避けの扉が出てきました。
扉のすぐ先には鳥居。
1
11/7 8:43
扉のすぐ先には鳥居。
向かいの山の紅葉が綺麗です。
0
11/7 8:43
向かいの山の紅葉が綺麗です。
0
11/7 8:43
少し歩くと氷川神社が現れました。先ほどの鳥居はここのものだったんですね。
0
11/7 8:46
少し歩くと氷川神社が現れました。先ほどの鳥居はここのものだったんですね。
祠の中には鎮村宮の額が掛けられていました。随分綺麗な神社だなぁと思ってましたが、この村の守り神なんですね。
1
11/7 8:48
祠の中には鎮村宮の額が掛けられていました。随分綺麗な神社だなぁと思ってましたが、この村の守り神なんですね。
さぁ、ここからが山歩き本番です。寺や神社で長々と語ってしまって申し訳ありませんでした。
1
11/7 8:54
さぁ、ここからが山歩き本番です。寺や神社で長々と語ってしまって申し訳ありませんでした。
青空が紅葉に映えます。
0
11/7 8:57
青空が紅葉に映えます。
0
11/7 8:57
これは良い道。キツい坂も無いし、歩いていて楽しかったです♪
0
11/7 9:06
これは良い道。キツい坂も無いし、歩いていて楽しかったです♪
0
11/7 9:09
0
11/7 9:09
紅葉と鉄塔。
0
11/7 9:10
紅葉と鉄塔。
作業道との分かれ道。通せんぼを見逃さないように。
0
11/7 9:12
作業道との分かれ道。通せんぼを見逃さないように。
2つ目の鉄塔。鉄塔の巡視路なんですね、この道。
0
11/7 9:23
2つ目の鉄塔。鉄塔の巡視路なんですね、この道。
0
11/7 9:25
階段が出てきて、坂が急になってきました……
0
11/7 9:25
階段が出てきて、坂が急になってきました……
1
11/7 9:38
0
11/7 9:38
大鹿山からの道にぶつかりました。せっかくなので、このすぐ左にある鉄塔まで行ってみましょう。登りだけど、距離が短いから大丈夫、大丈夫...
0
11/7 9:45
大鹿山からの道にぶつかりました。せっかくなので、このすぐ左にある鉄塔まで行ってみましょう。登りだけど、距離が短いから大丈夫、大丈夫...
というわけで鉄塔に到着〜。ここからの景色は思ったほどじゃなかったけれど、満足感は得られました。
0
11/7 9:46
というわけで鉄塔に到着〜。ここからの景色は思ったほどじゃなかったけれど、満足感は得られました。
ここから大鹿峠までの下りはびっくりするくらいの急坂で、最後はロープまで出てきました。「登り切ったから、歩きながら行動食でも摂ろうかな」とか思っていた僕が悪かったです。
0
11/7 9:49
ここから大鹿峠までの下りはびっくりするくらいの急坂で、最後はロープまで出てきました。「登り切ったから、歩きながら行動食でも摂ろうかな」とか思っていた僕が悪かったです。
下りきった場所には「くにゅっ」と曲がった標識が。道の通りなんですが、なかなか斬新だ。
0
11/7 9:50
下りきった場所には「くにゅっ」と曲がった標識が。道の通りなんですが、なかなか斬新だ。
大鹿峠に到着〜。
0
11/7 9:50
大鹿峠に到着〜。
さっきもありましたが、こういう地図は山ではなかなか見られませんよね。街中みたい。
0
11/7 9:50
さっきもありましたが、こういう地図は山ではなかなか見られませんよね。街中みたい。
大鹿峠からの景色。歩きながら食べようと思っていた行動食は、ここで食べました...。
1
11/7 9:50
大鹿峠からの景色。歩きながら食べようと思っていた行動食は、ここで食べました...。
さて、それではお坊山に向けて出発しましょうか。ここから先はひたすら登りです。ひゃっほう(気が重い)
0
11/7 9:57
さて、それではお坊山に向けて出発しましょうか。ここから先はひたすら登りです。ひゃっほう(気が重い)
数年前に登った滝子山が見えます。
0
11/7 10:10
数年前に登った滝子山が見えます。
0
11/7 10:18
坂はキツめですが、紅葉で心を癒しながら登っているのでそんなに辛くはありませんでした(紅葉を見るフリして休憩していたからともいう)
0
11/7 10:19
坂はキツめですが、紅葉で心を癒しながら登っているのでそんなに辛くはありませんでした(紅葉を見るフリして休憩していたからともいう)
稜線に出ました。お坊山へはここから右に曲がればすぐ!
0
11/7 10:28
稜線に出ました。お坊山へはここから右に曲がればすぐ!
0
11/7 10:29
お坊山に到着です!
0
11/7 10:36
お坊山に到着です!
ここからの景色はステキでした。
1
11/7 10:36
ここからの景色はステキでした。
少し雲が出てますが、富士山もちゃんと見えました。
0
11/7 10:39
少し雲が出てますが、富士山もちゃんと見えました。
先ほど右に曲がった所まで戻って、その先に少し進むと東峰。本日のコースの最高峰。お坊山は結構混んでいたので、ここで昼食を摂りました。
0
11/7 10:47
先ほど右に曲がった所まで戻って、その先に少し進むと東峰。本日のコースの最高峰。お坊山は結構混んでいたので、ここで昼食を摂りました。
お坊山東峰は分かるけど……ヒッチって何だろう?
0
11/7 10:47
お坊山東峰は分かるけど……ヒッチって何だろう?
ここから先は基本的に下りなのでお気楽なのです。……と思っていたら、結構急な下りでビビりました。半分滑り落ちるような感じでしたわ……。
0
11/7 11:02
ここから先は基本的に下りなのでお気楽なのです。……と思っていたら、結構急な下りでビビりました。半分滑り落ちるような感じでしたわ……。
0
11/7 11:06
0
11/7 11:07
この辺は踏み跡が分かりづらくなっていたんですが、向かう方角は明確なので、道を気にせず紅葉が綺麗な方を歩いていました。
0
11/7 11:17
この辺は踏み跡が分かりづらくなっていたんですが、向かう方角は明確なので、道を気にせず紅葉が綺麗な方を歩いていました。
1
11/7 11:17
そんなこんなで棚洞山に到着しました。
0
11/7 11:26
そんなこんなで棚洞山に到着しました。
山頂には三等三角点もあります。
0
11/7 11:27
山頂には三等三角点もあります。
尾根の左が赤、右が黄色、そして真ん中は緑という楽しい景色だったんですが、このカメラだと綺麗に撮れてない……。良いカメラ欲しいなぁ。
0
11/7 11:27
尾根の左が赤、右が黄色、そして真ん中は緑という楽しい景色だったんですが、このカメラだと綺麗に撮れてない……。良いカメラ欲しいなぁ。
山頂から少し離れた場所にも標識がありました。そして、ここにもヒッチが! この標識を作った人の名前なのかな...。
0
11/7 11:27
山頂から少し離れた場所にも標識がありました。そして、ここにもヒッチが! この標識を作った人の名前なのかな...。
0
11/7 11:29
0
11/7 11:31
破線道なんですが、このようにちゃんと(?) 道案内も完備されてます!
0
11/7 11:35
破線道なんですが、このようにちゃんと(?) 道案内も完備されてます!
0
11/7 11:40
0
11/7 11:48
本日最後の山頂、入道山に到着です。
0
11/7 11:52
本日最後の山頂、入道山に到着です。
一瞬「ん?」と思いましたが、この間を通るので正解みたいです。
0
11/7 12:04
一瞬「ん?」と思いましたが、この間を通るので正解みたいです。
麓の町並みが見えました。こうしてみると近そうなんだけどなぁ。
0
11/7 12:14
麓の町並みが見えました。こうしてみると近そうなんだけどなぁ。
本日最後の鉄塔。
0
11/7 12:17
本日最後の鉄塔。
「え?」と言いたくなるような倒木の道。アスレチックランドかと思ったよ……。
0
11/7 12:18
「え?」と言いたくなるような倒木の道。アスレチックランドかと思ったよ……。
通せんぼのようだけど、そうじゃない。
0
11/7 12:18
通せんぼのようだけど、そうじゃない。
錆で全く読めない標識。
0
11/7 12:22
錆で全く読めない標識。
近くにあった標識が同じ大きさだったので、これと同じ内容だったのかな?
0
11/7 12:23
近くにあった標識が同じ大きさだったので、これと同じ内容だったのかな?
他の人の山行記録を見ると、ここからの下りがえげつないそうで「道無き道を滑り落ちるように下る」そうなんですが……あれ?ちゃんと道があるよ?確かに急だけど、道はつづら折りになってるし、滑り落ちるような所は無かったなぁ……。
0
11/7 12:25
他の人の山行記録を見ると、ここからの下りがえげつないそうで「道無き道を滑り落ちるように下る」そうなんですが……あれ?ちゃんと道があるよ?確かに急だけど、道はつづら折りになってるし、滑り落ちるような所は無かったなぁ……。
途中で景色を眺める余裕もアリアリ。
0
11/7 12:29
途中で景色を眺める余裕もアリアリ。
この先が辛いのかなぁと思ってるうちに麓まで下りてきてしまいました。
0
11/7 12:30
この先が辛いのかなぁと思ってるうちに麓まで下りてきてしまいました。
0
11/7 12:30
ゴーーール
0
11/7 12:32
ゴーーール
この右手から出てきたんですが、逆なら気付かなかったかもなぁ。これが破線か。
1
11/7 12:33
この右手から出てきたんですが、逆なら気付かなかったかもなぁ。これが破線か。
近くに標識があったんですが、あの入り口にもちゃんと書いて欲しいかも。
0
11/7 12:34
近くに標識があったんですが、あの入り口にもちゃんと書いて欲しいかも。
高速の下をトンネルで潜ります。
0
11/7 12:35
高速の下をトンネルで潜ります。
横浜銀蝿……いつの落描きだろう。
0
11/7 12:37
横浜銀蝿……いつの落描きだろう。
トンネルを抜けた先にも標識が。
0
11/7 12:37
トンネルを抜けた先にも標識が。
以前通った稲村神社にでました。これで赤線が繋がったよ♪
0
11/7 12:40
以前通った稲村神社にでました。これで赤線が繋がったよ♪
稲村神社といえばコレ(存在を忘れてて驚いたけど)。
0
11/7 12:41
稲村神社といえばコレ(存在を忘れてて驚いたけど)。
本殿で今日の無事を報告しました。ありがとうございます。
0
11/7 12:43
本殿で今日の無事を報告しました。ありがとうございます。
図入りの標識。言われてみれば、以前見た記憶も……あるような無いような。
0
11/7 12:45
図入りの標識。言われてみれば、以前見た記憶も……あるような無いような。
あの尾根を歩いてきたんだなぁ。
0
11/7 12:46
あの尾根を歩いてきたんだなぁ。
さぁ本日のメインイベント、笹一酒造の新酒フェアに到着だよ!
0
11/7 12:58
さぁ本日のメインイベント、笹一酒造の新酒フェアに到着だよ!
1時前に到着したので、利き酒大会に出れるかな?と思ったら、もう既に参加は締め切っていたようで……そんなあぁぁ。
0
11/7 12:59
1時前に到着したので、利き酒大会に出れるかな?と思ったら、もう既に参加は締め切っていたようで……そんなあぁぁ。
しょうがないので、もう飲むしかない。
0
11/7 13:31
しょうがないので、もう飲むしかない。
天気が悪化して寒くなってきたので、抽選会が終わったところで会場を後にしました。この後は新宿へ行って更に飲んで終了...。お疲れさまでした!うぃっく。
0
11/7 15:52
天気が悪化して寒くなってきたので、抽選会が終わったところで会場を後にしました。この後は新宿へ行って更に飲んで終了...。お疲れさまでした!うぃっく。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する