大岳山・御岳山
- GPS
- 07:12
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,488m
- 下り
- 959m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:12
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御岳駅からケーブル下(滝本駅)バス情報 https://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/noriba/mitake.html 滝本駅から御岳山駅ケーブルカー情報 https://www.mitaketozan.co.jp/ ムササビウィングという天空ブランコがあります。 https://www.mitaketozan.co.jp/ti_musasabiswing.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉■ 車でなら利用可 青梅石神温泉 清流の宿 おくたま路 〒198-0171 東京都青梅市二俣尾2-371 TEL:0428-78-9711 東京・青梅石神温泉 湧出地は奥多摩。 泉質:アルカリ性単純硫黄温泉 無色透明のお湯は、お肌に優しくツルツルになる美人の湯として好評です。 効能豊かで、美肌効果や疲労回復効果のほか、諸病に効くと評判の温泉です。 緑あふれる奥多摩に佇む温泉で、日頃の疲れを癒してください。 多摩川の清流と緑豊かな山々を望む温泉浴場で、 日帰り温泉もお楽しみいただけます。 ・入浴料 1,000円(税込) ・入浴時間 11:00〜15:00(最終受付14:30) ※日帰り入浴のご予約はお取りしておりませんので、直接お越しくださいませ。 ※人数制限を行っておりますので、土日祝日など混雑時はご利用いただけない場合がございます。混雑状況などはお電話にてお問合せくださいませ (電話受付9:00〜19:00 tel.0428-78-9711 昭島温泉 湯楽の里 電車の場合 住所:東京都昭島市美堀町3-14-10 電話番号:042-500-2615 徒歩でお越しの方 JR昭島駅 JR・西武拝島線拝島駅 より徒歩15分 バスでお越しの方 JR昭島駅南口2番乗り場 「西砂川循環」(立川バス)乗車、「拝島上水橋」停留所下車 すぐ 大人(中学生以上) 平日 950円 土・休日 1,050円 https://www.yurakirari.com/akishima/ ■おすすめグルメ■ 拝島駅なら なかまち食堂 〒196-0003 東京都昭島市松原町4丁目3−9 0425191527 コスパはよいです。お味・サービスは値段なりです。 昭島駅なら 焼肉べこ六 昭島店 〒196-0015 東京都昭島市昭和町1丁目14−14 0425444505 https://i67600.wixsite.com/beko6group/untitled-cgql 牛タンがおいしかった! |
写真
感想
イブにソロ登山!手にが良くて眺望もよかったので良い山行きでした。
御前山、三頭山とともに奥多摩三山をなす日本二百名山
春にはミツバツツジやシロヤシオが目を楽しませる花の百名山
平らな山頂に腰を下ろし富士山や周囲の山々を眺めながら昼食を
奥多摩山地の最東部にある大岳山(標高1,266m)は、東京都で唯一日本二百名山に数えられる名山で、花の百名山にも名を連ねている。山頂部が突起状の山容はどこから見ても識別でき、江戸時代には江戸湾に出入りする船の目標ともなっていた。山頂からは、御前山など奥多摩の山々をはじめ、晴れていれば南西方向に富士山や南アルプスの峰々が望める。その山頂へは、御岳山からの尾根続きのコースや北面の奥多摩駅起点の鋸尾根〜主脈縦走路、南面の白倉から、東面の大岳沢をたどるコースなどがある。樹林帯は新緑や紅葉の時期が美しく、ツツジの花が咲く5〜6月、大岳沢の渓流沿いが紅葉に染まる10〜11月が特におすすめ。
https://yamap.com/mountains/109
片肩上がりの山体はどこからでも識別できる。『武蔵通志(山岳篇)』は「両総地方にて武蔵の鍋冠(なべかぶり)山と称し海路の標となす」と記され、江戸期には江戸湾に出入する船の目標でもあったようだ。いわゆる天文山の1つである。山名も古い文献を見ると大岳となっている。
大岳山へは御岳(みたけ)から登山道をたどるのが一番楽だ。山頂の下に大岳神社があり、広場からは馬頭刈(まずかり)尾根や浅間尾根のかなたに富士山も見える。
大岳神社の里宮は、南秋川の白倉にある。山頂への表参道は白倉からのもので、御岳からの道は単なる登山道だ。この表参道は立派に整備され、馬頭刈尾根に達し大岳山へ登っていく。途中鋸山の分岐に道祖神が1基祭られ、右へ進むと、奥社の横手から岩っぽい登山道となり山頂に立つ。下山路は御岳へ出るのが一番楽だが、馬頭刈尾根を軍道(ぐんどう)へ下るのが面白い。鋸山へは体力が物を言う下りである。
コースタイムは武蔵五日市で下車し、白倉から大岳山に至り、高明山を経て軍道に下りる。武蔵五日市駅まで約6時間。
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=374
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する