ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 762968
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

すきま狙って燕岳へ。360カメラのテスト&後輩接待登山。

2015年11月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
kajugumi その他1人
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
軽アイゼン持って行ってましたが雪も溶けていて霜柱があった事以外ではほぼ夏道でした。
しかし、こんな状況はもうさすがに今週までだと思います。
リコーの360カメラはワンショットで全方向を撮影できるカメラです。
2015年11月10日 17:57撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
3
11/10 17:57
リコーの360カメラはワンショットで全方向を撮影できるカメラです。
初めての登山がつばくろだけ、しかもナイトハイク。
いろいろ順番おかしいですがテンション上がっています。
服は私の大昔のスノボウェアを貸しました。
2015年11月12日 03:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/12 3:54
初めての登山がつばくろだけ、しかもナイトハイク。
いろいろ順番おかしいですがテンション上がっています。
服は私の大昔のスノボウェアを貸しました。
まだ半分?という後輩。まだ元気です、この時は。
2015年11月12日 05:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/12 5:53
まだ半分?という後輩。まだ元気です、この時は。
THETA S 360
富士見ベンチで御来光。
2015年11月12日 06:35撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
1
11/12 6:35
THETA S 360
富士見ベンチで御来光。
THETA S 360
合戦小屋はこんな感じに。
合戦小屋手前登山道にある「合戦小屋まであと○分」看板は外されていました。
2015年11月12日 07:44撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
1
11/12 7:44
THETA S 360
合戦小屋はこんな感じに。
合戦小屋手前登山道にある「合戦小屋まであと○分」看板は外されていました。
!!!!
槍ヶ岳!
青白い!思わず叫びました。
実際の見た目では異様に浮き上がっていて綺麗だけど怖さもあって興奮しました。
2015年11月12日 07:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/12 7:53
!!!!
槍ヶ岳!
青白い!思わず叫びました。
実際の見た目では異様に浮き上がっていて綺麗だけど怖さもあって興奮しました。
到着。
時間かかりましたがお天気は最高です。
予想を越える見たこと無い景色に後輩も喜びます。
2015年11月12日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/12 8:42
到着。
時間かかりましたがお天気は最高です。
予想を越える見たこと無い景色に後輩も喜びます。
今年も来れるとは…
天気とタイミングに感謝。
2015年11月12日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/12 8:42
今年も来れるとは…
天気とタイミングに感謝。
THETA S 360
燕山荘前はとんでもない景色です。
2015年11月12日 08:53撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
7
11/12 8:53
THETA S 360
燕山荘前はとんでもない景色です。
チッス、1年ぶり!

ってのを去年もヤマレコに書いたっけ(笑)
2015年11月12日 08:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/12 8:57
チッス、1年ぶり!

ってのを去年もヤマレコに書いたっけ(笑)
ガラガラだったので色々遊びました。
2015年11月12日 09:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/12 9:18
ガラガラだったので色々遊びました。
槍穂の青白さが際立ちます。
自分にはあそこに行く技量も装備揃えるお金もありません(^^;
2015年11月12日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
11/12 9:19
槍穂の青白さが際立ちます。
自分にはあそこに行く技量も装備揃えるお金もありません(^^;
到着!
2015年11月12日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/12 9:52
到着!
THETA S 360
山頂の様子。
最高です。
2015年11月12日 09:44撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
7
11/12 9:44
THETA S 360
山頂の様子。
最高です。
切り出すとこんな感じです。
2015年11月13日 06:16撮影
12
11/13 6:16
切り出すとこんな感じです。
9月、苦い思い出になった裏銀座〜水晶、鷲羽。
次行くときはお天気だと良いのですが。
2015年11月12日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/12 9:50
9月、苦い思い出になった裏銀座〜水晶、鷲羽。
次行くときはお天気だと良いのですが。
槍穂、笠方面を眺める後輩。
良い写真。
2015年11月12日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/12 9:56
槍穂、笠方面を眺める後輩。
良い写真。
元気そうに見える後輩ですが、この時すでに異変が。
2015年11月12日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/12 9:55
元気そうに見える後輩ですが、この時すでに異変が。
また来ます!
2015年11月12日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/12 11:04
また来ます!
よく頑張ってくれたと思います。
2015年11月12日 15:26撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/12 15:26
よく頑張ってくれたと思います。
美味しいけど高くて少ない信州そば食うよりも確実に量があって満足するびっくりドンキーにしました。
長野まで来て(笑)
2015年11月12日 17:15撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6
11/12 17:15
美味しいけど高くて少ない信州そば食うよりも確実に量があって満足するびっくりドンキーにしました。
長野まで来て(笑)

感想

燕山荘スタッフブログを見たら雪がない。
天気予報は晴れ。しかもちょうど休日だ!これは奇跡!そしてアルプスへ行ける今年最後のチャンス。

10月末にワンショットで360撮影できるカメラの新型RICOH THETA Sを買いましたが活かせる場所へ出掛けていなかったのでやっと試せると。

それに足すこと、今まで山に一緒に行った事のない職場の後輩に行かないか?と聞いたら、まさかの行くという返事。わざわざ有給休暇まで取得するくらいだからイヤではないなこれは!
去年、同じ様に違う後輩を燕岳へ連れて行って失敗していましたので、今回は同じ過ちはしないよう、ゆっくり登りました。

この若者は小学校の時に遠足で筑波山に登ったきりでほぼ登山は初めてです。

そんな彼が初めての登山に北アルプスの燕岳、しかもお天気、しかもしかもお金はガソリン代以外全部おじさんの私もちという超恵まれ接待登山です。

なんてラッキーボーイ…なんて思うけど、価値を知らない本人にはありがたみは希薄ですよね(汗)

かなり疲れたようでしたが、山頂では感動してくれました。
しかし、体調を崩したらしく好天とは裏腹、本人の顔はどんどん曇っていき私はまた焦ります。
同時に「今回もダメか…」というのが脳内をよぎりました。

茨城の一番端の海沿いに住んでいる自分には滅多に来られない、来るとしたらお金と気合を相当入れないと来られない北アルプスです。

滞在時間短めの下山は残念でしたが、後輩の体の方が大切。
標高下げてどんどん回復していく事から高山病だったのかも。
しかし回復したとはいえ脚の方は限界が近かったらしく辛そうに歩いていました。

ほぼほぼ登山初めての人間を燕岳へ連れて行くのはまだ早かった様ですが、絶対に思い出深い出来事になったのは間違いないです。

きっと数年後は「あの時行って良かった」「すげえ景色だったなぁ」と振り返る事でしょう。

私自身も白い槍ヶ岳見られて本当に興奮しました。
今年最後のアルプス、良いも悪いも両極端な年でしたが最後にこんな山歩きで締めくくられて本当に良かったです。






RICOH THETA Sで、今度は夜の筑波山で星空撮影したいですね。
冬のアルプスは無理なので行ける方、是非私のかわりに360絶景白アルプス写真見せて下さい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2017人

コメント

燕岳にはまってますね♪
燕岳お疲れさまでした。 
僕も今週末泊まりで行く予定だったのですが、天気が悪くて諦めました・・・
しかし360度カメラ凄いですねw
このカメラは山の為にあるのじゃないか?と思うくらいですね。
燕岳は1回この時期くらいに登りに行ったけど、合戦小屋から上はアイゼンつけて登りました。 なので今回の雪がないのは、奇跡くらいかもですw
前回の接待?登山は撃沈でおもてなしできなかったようですが、今回はいかに?
きっと綺麗な景色は見られたし、槍見えるとまた行きたくなるかもですね!
2015/11/13 9:23
Re: 燕岳にはまってますね♪
meucoracaoさん、今回は登山好きにはならなかったと思いますが、山は好きになったんじゃないかな?って(笑)
燕岳の状態については本当に奇跡だったと思います。
ほぼ夏道で、燕山荘も山頂も寒さはそれほどでもなくてソフトシェルジャケット1枚で十分でした。
槍ヶ岳は雪をまとった姿で見たら「俺には無理、絶対に無理」ってなりました(汗)
綺麗でしたが何かおっかなく見えるんですよ。
THETAは初代モデルをたまたま買ってすごく感動しました。画質は良くないんですけどね。
今回の新型は静止画の画質は大分良くなりました。
しかし、遠くの山のディテールがもう少し映ってくれれば…なんて思いますね。
今日は子供と動物に触れる所へ遊びに行きましたが、そういう場所では本当に力発揮します!
2015/11/13 21:12
kajugumiさん、お疲れさまでした。
お天気 最高でしたね。
羨ましいくらいです。
デジカメ も色々楽しい製品ができて面白いですね。

登山初心者を三大急登にいきなり は、かなりきついですね。
私も涸沢へ初登山で連れて行かれたことがあります。
素晴らしい景色に感動しましたが、体はボロボロで、1週間ダメでした。
山を嫌いにならないよう、登山グッズを揃えて、楽なスケジュールで連れて行ってあげてください。

下山後の温泉 は最高だと後輩さんから聞いてみたいものです。
ではでは。
2015/11/13 10:06
Re: kajugumiさん、お疲れさまでした。
okuho1ban様、はじめまして、コメントありがとうございます!

>>登山初心者を三大急登にいきなり は、かなりきついですね

やっぱそうですよね(汗)
後輩はスリムで自分ともよくジョギングしてくれていた人間なので大丈夫かな、なんて思いましたが、結果としは辛い思いさせてしまいました。
それこそ温泉すら止めましょう、なんて下山中に言うほど一杯一杯だったみたいなので。

去年行った後輩たちとは前泊で中房温泉宿泊だったのですが、彼にはこのプランでしたらきっとハマってくれていたと思います。
行く前は北燕岳か蛙岩までは付き合ってくれるんじゃないかな?なんて考えていましたね(汗)

ロープウェイで行ける那須岳とか安達太良山にすればよかったですね。
2015/11/13 21:29
ナイスビュー(*≧∀≦*)
kajugumiさん
お早うございます(*^▽^*)

いや〜素晴らしいですね!
丸見えですね〜(笑)

後輩さんは高山病でしたか
登りはキツかったでしょうが絶景!絶景!!の連続でkajugumiさんには感謝してると思いますよ
アルプスデビューが燕岳なんて素敵♪
これで山に目覚めてしまうかも

お二人にとっても良い想い出になりましたね
お疲れ様でした!
2015/11/13 10:07
Re: ナイスビュー(*≧∀≦*)
apoidakeさん、丸見えです(汗)
今は画質がそこまでじゃないのでいいのですが、この先どんどん高画質化していったら色々面倒なことに気を使わなければならないでしょうね。

>>アルプスデビューが燕岳なんて素敵♪

これは自分がまさにそうだったので(笑)
ただ、そう思うのは登山が趣味になった後に思うんでしょうね、きっと。
そうなる事が今後…
あればいいのですが(笑)

あと、自分は自分で計画して調べてお金使って行ったからこそ、あの景色でドはまりしたのだと思います。
今思い直しても何で当時そこまでのエネルギーを掛けたかわからないんですよね。
謎だ(^^;
2015/11/13 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら