ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7630525
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

鹿岳・四ツ又山/時計回りで周回

2024年12月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
1,036m
下り
1,043m

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:41
合計
6:55
5:38
90
7:08
7:13
17
鹿岳のコル
7:30
8:02
12
鹿岳・二ノ岳
8:14
8:17
9
鹿岳のコル
8:26
8:28
45
一ノ岳
9:13
9:14
64
10:18
11:08
23
11:31
11:33
22
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿岳登山口最寄りの駐車場を利用しました。10~20台駐車可能。
無料・トイレ有り。
大久保地区の四ツ又山登山口付近の公民館前広場にも駐車場有り。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道ですが、鹿岳(二ノ岳)、一ノ岳付近は急峻な地形で慎重を要します。
その他周辺情報 帰路、佐久一万里温泉ホテルにて汗を流しました。(700円)
物見遊山手形利用です。
なお国道254号沿いの荒船の湯は休業しているようです。
5:38 鹿岳登山口付近の駐車場(430m)

予定では四ツ又山登山口付近の駐車場に停めるつもりでしたが、やや到着が遅れたことで咄嗟に変更。
下山後に集落内の歩きが残りますが距離は大したことないのでいいでしょう。
とりあえず、車道を少しだけ緩やかに登っていきます。

5:43 鹿岳登山口(440m)

民家の軒先から山中へと入っていきます。登山道は概ね明瞭です。
5:38 鹿岳登山口付近の駐車場(430m)

予定では四ツ又山登山口付近の駐車場に停めるつもりでしたが、やや到着が遅れたことで咄嗟に変更。
下山後に集落内の歩きが残りますが距離は大したことないのでいいでしょう。
とりあえず、車道を少しだけ緩やかに登っていきます。

5:43 鹿岳登山口(440m)

民家の軒先から山中へと入っていきます。登山道は概ね明瞭です。
薄明るくなってくる頃、見上げれば鹿岳とみられる急峻な岩稜!
主稜線に辿り着くまでなかなかの急登でした。冷え込みはこの時期にしては弱いと感じました。
薄明るくなってくる頃、見上げれば鹿岳とみられる急峻な岩稜!
主稜線に辿り着くまでなかなかの急登でした。冷え込みはこの時期にしては弱いと感じました。
7:08 鹿岳のコル(930m)

痩せ尾根となっている鹿岳のコルに乗り上げました!
北側には朝日が当たり始めた鹿岳の岩稜が見えています。
7:08 鹿岳のコル(930m)

痩せ尾根となっている鹿岳のコルに乗り上げました!
北側には朝日が当たり始めた鹿岳の岩稜が見えています。
急峻な登りの前にポールをザックに収納して向かいます。
まずはハシゴ、次にクサリと三点支持で登っていきます。
急峻な登りの前にポールをザックに収納して向かいます。
まずはハシゴ、次にクサリと三点支持で登っていきます。
最初の急登が一旦落ち着くと、眼前に鹿岳山頂が見えてきます!
最初の急登が一旦落ち着くと、眼前に鹿岳山頂が見えてきます!
深山幽谷の光景にちょうど朝日が当たり荘厳でした!
1
深山幽谷の光景にちょうど朝日が当たり荘厳でした!
7:30 鹿岳山頂・二ノ岳(1012m)到着!!

着きました!!
登山開始から2時間弱での登頂。時間的には長くはないけど急登で、しっかり登った感はありました。
7:30 鹿岳山頂・二ノ岳(1012m)到着!!

着きました!!
登山開始から2時間弱での登頂。時間的には長くはないけど急登で、しっかり登った感はありました。
朝なので寒いけど風も穏やかで居心地良いです。
ほぼ全方位の眺望に感動しています。
朝なので寒いけど風も穏やかで居心地良いです。
ほぼ全方位の眺望に感動しています。
鹿岳山頂でのあおいとひなた

#ヤマノススメ
1
鹿岳山頂でのあおいとひなた

#ヤマノススメ
北西には中途半端にしか登れない規制の掛かる、噴火警戒レベル2が永遠に続くかのような浅間山。
長野移住の原動力の一つにもなった好きな山なのです。
自分は前掛山までは3回登っていますが、できれば最高地点の釜山を踏みたいのが本音であります。
1
北西には中途半端にしか登れない規制の掛かる、噴火警戒レベル2が永遠に続くかのような浅間山。
長野移住の原動力の一つにもなった好きな山なのです。
自分は前掛山までは3回登っていますが、できれば最高地点の釜山を踏みたいのが本音であります。
影鹿岳の向こうに上信国境の山々
影鹿岳の向こうに上信国境の山々
北面は妙義、そして雪化粧した谷川連峰!
上州の魅力が凝縮された眺望に感動しております。
1
北面は妙義、そして雪化粧した谷川連峰!
上州の魅力が凝縮された眺望に感動しております。
北面は正に絶景です!群馬は本当に侮れない名山に溢れています。
北面は正に絶景です!群馬は本当に侮れない名山に溢れています。
関東平野北端の向こうに赤城山!
暖冬で雪不足だった今年の初登りは赤城山の鍋割山でした。
もう少し毎年万遍なく積雪があるのが理想なのですが。それはともかく一年のあまりの早さに溜息しか出ません。
関東平野北端の向こうに赤城山!
暖冬で雪不足だった今年の初登りは赤城山の鍋割山でした。
もう少し毎年万遍なく積雪があるのが理想なのですが。それはともかく一年のあまりの早さに溜息しか出ません。
西側の山々の向こうに空母のような荒船山
西側の山々の向こうに空母のような荒船山
西上州の山々も少しずつ登っていきたい
西上州の山々も少しずつ登っていきたい
8:02 鹿岳山頂出発!

ここが最後のピークであればもう少しゆっくりしたいけど、
四ツ又山まで周回するのを原動力として出発します。
まずは両手を開けたままで鹿岳のコルまで激下り。
1
8:02 鹿岳山頂出発!

ここが最後のピークであればもう少しゆっくりしたいけど、
四ツ又山まで周回するのを原動力として出発します。
まずは両手を開けたままで鹿岳のコルまで激下り。
8:14 鹿岳のコル(930m)

10分余りでコルまで下りてきました。
行きはよく観ていなかったけど、四ツ又山へ向かう山腹道が一ノ岳の東側へ分岐しています。
8:14 鹿岳のコル(930m)

10分余りでコルまで下りてきました。
行きはよく観ていなかったけど、四ツ又山へ向かう山腹道が一ノ岳の東側へ分岐しています。
せっかくなので一ノ岳へも登っていきます。期待どおりの激登りでした。
せっかくなので一ノ岳へも登っていきます。期待どおりの激登りでした。
8:26 一ノ岳(980m)

コルから10分余りで一ノ岳到着!
東側以外は好展望の急峻な山頂です。一ノ岳には摩利支天と刻まれた石碑。
古くは修験の山であったことが伝わってきます。
8:26 一ノ岳(980m)

コルから10分余りで一ノ岳到着!
東側以外は好展望の急峻な山頂です。一ノ岳には摩利支天と刻まれた石碑。
古くは修験の山であったことが伝わってきます。
一ノ岳から見る鹿岳(二ノ岳)


8:37 鹿岳のコル(930m)
1
一ノ岳から見る鹿岳(二ノ岳)


8:37 鹿岳のコル(930m)
一ノ岳を踏んだ後はいよいよ四ツ又山へ。
一ノ岳を巻く山腹道は足場が狭いので要注意でしたが、尾根に乗ると比較的歩きやすくなりました。
一ノ岳を踏んだ後はいよいよ四ツ又山へ。
一ノ岳を巻く山腹道は足場が狭いので要注意でしたが、尾根に乗ると比較的歩きやすくなりました。
少し眺望が開けると先程まで居た一ノ岳が大きく見えました!
少し眺望が開けると先程まで居た一ノ岳が大きく見えました!
一ノ岳と後方の鹿岳(二ノ岳)

なかなかユニークな山容で、修験者が見逃さない岩山と感じます。
1
一ノ岳と後方の鹿岳(二ノ岳)

なかなかユニークな山容で、修験者が見逃さない岩山と感じます。
9:13 マメガタ峠(690m)

鹿岳のコルから30分余りでマメガタ峠へ下りてきました。
山と高原地図では標準CT50分とあるけど、この山では長めに記載しているのかもしれない。

鹿岳山頂でも穏やかだったのに、この辺りから急に風が強くなってきました。
日陰で寒いし突風が吹くと砂埃が目に入るくらい。途中から我慢の登山となりました。
9:13 マメガタ峠(690m)

鹿岳のコルから30分余りでマメガタ峠へ下りてきました。
山と高原地図では標準CT50分とあるけど、この山では長めに記載しているのかもしれない。

鹿岳山頂でも穏やかだったのに、この辺りから急に風が強くなってきました。
日陰で寒いし突風が吹くと砂埃が目に入るくらい。途中から我慢の登山となりました。
マメガタ峠からP4まで標高差200mの登りで、中盤までが特に急登!
身体が熱くなる局面にも関わらず、強風のためにめちゃくちゃ寒かったです。
この日で最もしんどい登りとなりました。
マメガタ峠からP4まで標高差200mの登りで、中盤までが特に急登!
身体が熱くなる局面にも関わらず、強風のためにめちゃくちゃ寒かったです。
この日で最もしんどい登りとなりました。
途中から傾斜は緩み、地味な登下降も加わります。
日射しは復活しましたが、強風は相変わらず続いています。
途中から傾斜は緩み、地味な登下降も加わります。
日射しは復活しましたが、強風は相変わらず続いています。
9:52 P4(890m)

四ツ又山の4つのピークの一つめ。P4に着いたようです!
振り返るとだいぶ遠くなった鹿岳(二ノ岳)と一ノ岳。
自分は鹿岳で朝の澄んだ景色を観ることを優先しましたが、反時計回りで歩くのが王道かもしれません。
9:52 P4(890m)

四ツ又山の4つのピークの一つめ。P4に着いたようです!
振り返るとだいぶ遠くなった鹿岳(二ノ岳)と一ノ岳。
自分は鹿岳で朝の澄んだ景色を観ることを優先しましたが、反時計回りで歩くのが王道かもしれません。
四ツ又山の4つのピークにはそれぞれに祠があるようです。
四ツ又山の4つのピークにはそれぞれに祠があるようです。
南側にはほぼ同じ高さのピークが連なっています。
ここまで同じ標高のピークが揃うことは珍しいのではないでしょうか。
南側にはほぼ同じ高さのピークが連なっています。
ここまで同じ標高のピークが揃うことは珍しいのではないでしょうか。
10:02 P3(890m)

10:06 P2(890m)

立て続けに3つのピークを通過します。
これらの石像を麓から担ぎ上げたことに、自分には全くない強い信仰心を感じます。
1
10:06 P2(890m)

立て続けに3つのピークを通過します。
これらの石像を麓から担ぎ上げたことに、自分には全くない強い信仰心を感じます。
10:13 P1分岐(870m)

標準CT1時間40分のところ、1時間でやってきました。
自分のペースははっきり言って遅いので、標準CTのほうが実態に即していないといえます。
10:13 P1分岐(870m)

標準CT1時間40分のところ、1時間でやってきました。
自分のペースははっきり言って遅いので、標準CTのほうが実態に即していないといえます。
予想より早くても道のりは楽ではありませんでした。
四ツ又山山頂までの最後の登りもけっこう急坂。
あと少し、あと少し、もう一歩前へ!
予想より早くても道のりは楽ではありませんでした。
四ツ又山山頂までの最後の登りもけっこう急坂。
あと少し、あと少し、もう一歩前へ!
10:18 四ツ又山山頂(899.7m)到着!!

着きました!!
鹿岳を出発してから2時間余り。
3時間は掛かる心積もりだったので、とりあえずゆっくりしていきます。
道中は寒かったけど山頂では何故か強風は和らぐようです。
10:18 四ツ又山山頂(899.7m)到着!!

着きました!!
鹿岳を出発してから2時間余り。
3時間は掛かる心積もりだったので、とりあえずゆっくりしていきます。
道中は寒かったけど山頂では何故か強風は和らぐようです。
四ツ又山山頂からも遠くなった鹿岳を見通すことができました。
1
四ツ又山山頂からも遠くなった鹿岳を見通すことができました。
四ツ又山山頂でのあおいとひなた
1
四ツ又山山頂でのあおいとひなた
二等三角点
点名:「横岩」
標高:899.68m
1
二等三角点
点名:「横岩」
標高:899.68m
四ツ又山山頂で山コーヒータイムを取りました。
四ツ又山山頂で山コーヒータイムを取りました。
東面には下仁田の街並みが箱庭のようです。
東面には下仁田の街並みが箱庭のようです。
11:08 四ツ又山山頂出発

約40分にわたって四ツ又山でまったり過ごせました。
強風の影響なのか空模様は西から続々と雲が流れてきていました。
寒さを避けるため群馬へ来たのに、長野からの寒気に追いかけられているようです。
11:08 四ツ又山山頂出発

約40分にわたって四ツ又山でまったり過ごせました。
強風の影響なのか空模様は西から続々と雲が流れてきていました。
寒さを避けるため群馬へ来たのに、長野からの寒気に追いかけられているようです。
四ツ又山山頂からは激下り。冬枯れのおかげで鹿岳が透けています。
四ツ又山山頂からは激下り。冬枯れのおかげで鹿岳が透けています。
P1分岐を経てどんどん下っていくと、先程まで居た四ツ又山がよく見えてきました。
P1分岐を経てどんどん下っていくと、先程まで居た四ツ又山がよく見えてきました。
11:31 天狗峠(690m)

やや急な尾根を下っていくと天狗峠に到着。
直進すると道の駅オアシスなんもく付近まで歩けますが、今回は最寄りの大久保方面へ下ります。
11:31 天狗峠(690m)

やや急な尾根を下っていくと天狗峠に到着。
直進すると道の駅オアシスなんもく付近まで歩けますが、今回は最寄りの大久保方面へ下ります。
天狗峠からは深い落ち葉を蹴散らしてのやや急な下り。
天狗峠からは深い落ち葉を蹴散らしてのやや急な下り。
下りが落ち着いた頃に畑が広がる一帯に出ました。
観る限りは今では耕作されている気配はないようですが…。
下りが落ち着いた頃に畑が広がる一帯に出ました。
観る限りは今では耕作されている気配はないようですが…。
11:55 天狗峠・マメガタ峠分岐点(480m)

マメガタ峠から直に下ってくる登山道と合流。ここまで下りてくると麓まであと少し。
この頃になると温泉のことで頭がいっぱい。

11:55 天狗峠・マメガタ峠分岐点(480m)

マメガタ峠から直に下ってくる登山道と合流。ここまで下りてくると麓まであと少し。
この頃になると温泉のことで頭がいっぱい。

分岐からは小滝も見える沢の右岸を下っていきます。
分岐からは小滝も見える沢の右岸を下っていきます。
まもなく林道に出ると前方には建物が見えてきました!
まもなく林道に出ると前方には建物が見えてきました!
12:11 四ツ又山登山口(410m)

着きました!
四ツ又山山頂から約1時間の下りでした。

登山口横に駐車スペースがありますがここは私有地。
駐車しても良いけど落石等の責任は負わないと書かれています。
少し下の公民館前の広場には山と高原地図にも記載されている駐車場があるはずです。
12:11 四ツ又山登山口(410m)

着きました!
四ツ又山山頂から約1時間の下りでした。

登山口横に駐車スペースがありますがここは私有地。
駐車しても良いけど落石等の責任は負わないと書かれています。
少し下の公民館前の広場には山と高原地図にも記載されている駐車場があるはずです。
大塩沢川に沿うメインロードに出てきました。(380m)
ここから鹿岳登山口付近の駐車場まで登って終わりとなります。
大塩沢川に沿うメインロードに出てきました。(380m)
ここから鹿岳登山口付近の駐車場まで登って終わりとなります。
少々年季の入った案内板。黒滝山、鷹ノ巣山、富士浅間山も歩いてみたくなりました。
西上州の山々も自分が歩いたのはまだ僅かです。
少々年季の入った案内板。黒滝山、鷹ノ巣山、富士浅間山も歩いてみたくなりました。
西上州の山々も自分が歩いたのはまだ僅かです。
12:32 鹿岳登山口付近の駐車場(430m)到着!

最後の登りも20分程度で出発地点の駐車場に戻ってきました!
概ね半日行程といえる鹿岳・四ツ又山。良い山です。
また季節を変えて訪れたいと感じました。

このあと帰途のついでに佐久の一萬里温泉ホテルにて汗を流し、計約3時間の帰途に就きました。
12:32 鹿岳登山口付近の駐車場(430m)到着!

最後の登りも20分程度で出発地点の駐車場に戻ってきました!
概ね半日行程といえる鹿岳・四ツ又山。良い山です。
また季節を変えて訪れたいと感じました。

このあと帰途のついでに佐久の一萬里温泉ホテルにて汗を流し、計約3時間の帰途に就きました。

装備

個人装備
三脚 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 スパッツ グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図・山と高原地図) コンパス ガーミンGPS ラジオ 計画書 ヘッドランプ 予備電池 アマチュア無線機 ファーストエイドキット 補修キット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 登山保険証 健康保険証 スマホ 財布 サングラス タオル 一眼レフカメラ 広角ズームレンズ 望遠ズームレンズ ねんどろいど(あおい・ひなた)

感想

先週は神奈川、山梨へ2日間の遠征ということもあり、もう少し近くでやや短めの行程ということで鹿岳・四ツ又山を選びました。
標高1000m級の山でも関東平野の外れにあり、また切り立った岩山のため眺望絶佳!
澄んだ冬晴れのおかげで上州の広範囲を見渡すことができました。
四ツ又山へも周回も歩き応えと変化があって、何度となく来たくなる良い山だと感じました。
数多の西上州の山の中でも万人にお薦めできる名山でしょう。

荒船の湯は休業中らしく、下山後1時間ほど掛かって佐久の一萬里温泉ホテルにて汗を流しました。

月末は帰省のため、このまま今年の登り納めとなる可能性があります。
来年はケガで休業することなく、山行を重ねてまいりたいと思います。
今年も山行記録をご覧いただきました皆様には本当にありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

地図を小さくして 位置確認。
軽井沢の南に位置するのですね。
下仁田とか、おねぎで有名、今はこちらでも売られています。
ユニークな山容の 山ですね。
loonさん 好みかと、
雪彦山を思い出します。
富士は見えない位置なのですね。
しかし大展望。
関東の山々はさっぱりわかりませんが、
展望はすきです。笑
陽が登るまえに 暗い中 出発されますね。
登山道が分かりにくく不安になられないのかなあと 
思ったりします。
知ってる山なら できますが、、
今年も大活躍されそうですね。
ありがとうございました。
2025/1/3 11:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
四つ又山〜鹿岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら