ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7630566
全員に公開
ハイキング
東海

【愛知県の山】東栄町から県境歩きで鳶ノ巣山、鉛山を経て三河大野

2024年12月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 静岡県 愛知県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
25.4km
登り
1,498m
下り
1,668m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
0:21
合計
7:48
距離 25.4km 登り 1,498m 下り 1,668m
7:26
84
8:50
8:56
130
11:06
11:08
13
13:26
13:27
27
13:54
11
14:05
11
14:16
16
14:32
14:43
5
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
始発で三河大野からスタート地点の東栄まで飯田線で移動。思ったより寒さは感じませんでした。駅前に駐車場有。
2024年12月28日 06:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 6:57
始発で三河大野からスタート地点の東栄まで飯田線で移動。思ったより寒さは感じませんでした。駅前に駐車場有。
東栄駅舎。
2024年12月28日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 7:25
東栄駅舎。
廃屋の病院?駐車場からIN。神社があったので安全祈願。
2024年12月28日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 7:30
廃屋の病院?駐車場からIN。神社があったので安全祈願。
急登を終え歩きやすい尾根を行きました。
2024年12月28日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 7:32
急登を終え歩きやすい尾根を行きました。
今回のルートでは熊の物と思われる糞を何度も見ました。
2024年12月28日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 7:46
今回のルートでは熊の物と思われる糞を何度も見ました。
たまに急登がありましたがほとんどが小さなものでした。すぐに暑くなって上一枚脱ぎました。
2024年12月28日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 7:56
たまに急登がありましたがほとんどが小さなものでした。すぐに暑くなって上一枚脱ぎました。
ワイヤー。
2024年12月28日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 7:59
ワイヤー。
p551、巨岩あり。
2024年12月28日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:08
p551、巨岩あり。
今回のルート上はほとんどが歩きやすい場所でしたが、所々写真程度の薄いアセビなどの藪がありました。道の選択を間違えたのかまれに面倒な藪もありました。
2024年12月28日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:14
今回のルート上はほとんどが歩きやすい場所でしたが、所々写真程度の薄いアセビなどの藪がありました。道の選択を間違えたのかまれに面倒な藪もありました。
良い道。今日は風が心配でしたがほとんど気にならない程度で安心しました。
2024年12月28日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:21
良い道。今日は風が心配でしたがほとんど気にならない程度で安心しました。
左が崖の痩せ気味の稜線もありました。特に危険というわけではありませんでした。
2024年12月28日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:26
左が崖の痩せ気味の稜線もありました。特に危険というわけではありませんでした。
登気野山でしょうか。大伐採地が見えます。
2024年12月28日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:26
登気野山でしょうか。大伐採地が見えます。
開けた伐採地にでました。ほんのりと雪がありました。今回見た雪はここだけです。
2024年12月28日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:33
開けた伐採地にでました。ほんのりと雪がありました。今回見た雪はここだけです。
2024年12月28日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:38
705.9三角点。雰囲気のある建造物がありました。電波塔か何かだったのでしょうか。
2024年12月28日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:49
705.9三角点。雰囲気のある建造物がありました。電波塔か何かだったのでしょうか。
トイレと倉庫のような場所を除いてみましたが、中に液体の入った怪しい瓶がたくさん置いてあって不気味でした。
2024年12月28日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:51
トイレと倉庫のような場所を除いてみましたが、中に液体の入った怪しい瓶がたくさん置いてあって不気味でした。
ここでおにぎり休憩をとりました。
2024年12月28日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 8:53
ここでおにぎり休憩をとりました。
植林地帯に出ました。大量ニョキニョキがいました。
2024年12月28日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 9:12
植林地帯に出ました。大量ニョキニョキがいました。
この辺りで少し枝尾根に入ってしまい修正しました。
2024年12月28日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 9:30
この辺りで少し枝尾根に入ってしまい修正しました。
古いアンテナがありました。現役でしょうか。この辺りの山間の集落では電波をとることに苦労するのでしょうね。
2024年12月28日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 9:34
古いアンテナがありました。現役でしょうか。この辺りの山間の集落では電波をとることに苦労するのでしょうね。
時々薄い藪がありますが歩行に支障はありませんでした。
2024年12月28日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 9:41
時々薄い藪がありますが歩行に支障はありませんでした。
p571。
2024年12月28日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 9:49
p571。
巨木の下に石垣と地蔵がありました。
2024年12月28日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 10:00
巨木の下に石垣と地蔵がありました。
テープに沿って車道に降りていきました。よい道でした。
2024年12月28日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 10:04
テープに沿って車道に降りていきました。よい道でした。
県境を歩いているので当然ですね。道を横断し再び山へ入っていきました。
2024年12月28日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 10:07
県境を歩いているので当然ですね。道を横断し再び山へ入っていきました。
2024年12月28日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 10:20
今回は暖かいお茶を持ってきましたがあまり飲みませんでした。
2024年12月28日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 10:26
今回は暖かいお茶を持ってきましたがあまり飲みませんでした。
p622。
2024年12月28日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 10:32
p622。
すぐ横に地形図には載っていない林道ができていました。このまま山道を行きます。
2024年12月28日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 10:38
すぐ横に地形図には載っていない林道ができていました。このまま山道を行きます。
2024年12月28日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 10:43
p681。独立標高点。地形図上で・の後に数字が付いている場所。こんなものにわざわざ標識を作るほどに他に見どころがないのかと思われるでしょうが、その通りです。
2024年12月28日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 10:50
p681。独立標高点。地形図上で・の後に数字が付いている場所。こんなものにわざわざ標識を作るほどに他に見どころがないのかと思われるでしょうが、その通りです。
鳶ノ巣山の手前はやや急登になっていました。
2024年12月28日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 10:56
鳶ノ巣山の手前はやや急登になっていました。
鳶ノ巣山。展望なし。二度目の訪問でした。すぐに下山しました。
2024年12月28日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 11:06
鳶ノ巣山。展望なし。二度目の訪問でした。すぐに下山しました。
少し先に三角点。
2024年12月28日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 11:10
少し先に三角点。
東海自然歩道に合流しました。そういえば今年は東海自然歩道は一度しか歩いていませんね。来年はもっと延ばしたいと思います。
2024年12月28日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 11:15
東海自然歩道に合流しました。そういえば今年は東海自然歩道は一度しか歩いていませんね。来年はもっと延ばしたいと思います。
県境まで降りてきました。といってもずっと県境を歩いているのですが。ここのベンチでカップ麺を食べようと準備してきたのですが、先客のライダーさんがいたので先に進みました。
2024年12月28日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 11:21
県境まで降りてきました。といってもずっと県境を歩いているのですが。ここのベンチでカップ麺を食べようと準備してきたのですが、先客のライダーさんがいたので先に進みました。
2024年12月28日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 11:21
しばらく林道を歩きます。
2024年12月28日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 11:22
しばらく林道を歩きます。
ここで再び山へ。
2024年12月28日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 11:31
ここで再び山へ。
再びアンテナ群が出現しましたがほぼ倒壊していました。
2024年12月28日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 11:38
再びアンテナ群が出現しましたがほぼ倒壊していました。
ここでカップ麺を食べることにしました。私は日帰り山行で湯を沸かしたりすることはほとんどないので大変貴重なシーンとなります。
2024年12月28日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 11:50
ここでカップ麺を食べることにしました。私は日帰り山行で湯を沸かしたりすることはほとんどないので大変貴重なシーンとなります。
ところがガス欠気味、あるいは寒さのせいで火力が弱く、湯を沸かすのに15分もかかるという失態を演じてしましました。全身でコッヘルを覆いながら保温に努めて何とかという感じでした。人のいない場所でよかったです。
2024年12月28日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 12:06
ところがガス欠気味、あるいは寒さのせいで火力が弱く、湯を沸かすのに15分もかかるという失態を演じてしましました。全身でコッヘルを覆いながら保温に努めて何とかという感じでした。人のいない場所でよかったです。
鳳来寺山、棚山、宇連山方面が望めました。今回はあまり展望地がなかったです。
2024年12月28日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 12:18
鳳来寺山、棚山、宇連山方面が望めました。今回はあまり展望地がなかったです。
車道へ降りられるか心配でしたが何とかなりました。
2024年12月28日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 12:20
車道へ降りられるか心配でしたが何とかなりました。
ここでも県境を示す標識がありました。しばらく林道を歩きました。
2024年12月28日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 12:21
ここでも県境を示す標識がありました。しばらく林道を歩きました。
ここで再び山へ入っていきます。特にこだわりはないのでずっと林道歩きでもよかったのですが単調になりすぎるので。
2024年12月28日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 12:31
ここで再び山へ入っていきます。特にこだわりはないのでずっと林道歩きでもよかったのですが単調になりすぎるので。
いきなり壁のような斜面に出くわしたので避けながら登ったら少し県境をそれてしまいました。
2024年12月28日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 12:32
いきなり壁のような斜面に出くわしたので避けながら登ったら少し県境をそれてしまいました。
何の山だろうと思ったらさっき登った鳶ノ巣山でした。低山歩きではあるあるです(ない?)。
2024年12月28日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 12:46
何の山だろうと思ったらさっき登った鳶ノ巣山でした。低山歩きではあるあるです(ない?)。
車道に出ました。ここで今日の県境歩きは終了です。浅間山方面からの赤線ともつながりました。ここからは阿寺の七滝を経由して、最後に鉛山に登って大野へ帰ります。
2024年12月28日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 12:56
車道に出ました。ここで今日の県境歩きは終了です。浅間山方面からの赤線ともつながりました。ここからは阿寺の七滝を経由して、最後に鉛山に登って大野へ帰ります。
再び東海自然歩道に合流しました。
2024年12月28日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 13:17
再び東海自然歩道に合流しました。
阿寺の七滝。水量は少なめでしたが、水の広がりがしなやかでした。
2024年12月28日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 13:26
阿寺の七滝。水量は少なめでしたが、水の広がりがしなやかでした。
東海自然歩道を行きます。
2024年12月28日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 13:35
東海自然歩道を行きます。
鉛山峠。ここから鉛山の登山道をピストンします。
2024年12月28日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 13:51
鉛山峠。ここから鉛山の登山道をピストンします。
鉛山。展望なし。道はしっかりありました。
2024年12月28日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 14:05
鉛山。展望なし。道はしっかりありました。
2024年12月28日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 14:16
帰り際に中央構造線の露頭を見学しました。
2024年12月28日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 14:33
帰り際に中央構造線の露頭を見学しました。
なるほど。
2024年12月28日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 14:34
なるほど。
ここが境目ということです。
2024年12月28日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 14:36
ここが境目ということです。
不っ田の七滝。なかなか面白い滝ですね。
2024年12月28日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 14:43
不っ田の七滝。なかなか面白い滝ですね。
こちらでトイレをお借りしました。
2024年12月28日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 14:52
こちらでトイレをお借りしました。
無事帰還。奥に見えているのが三河大野駅です。左が駐車場。この後、帰りにまとまった雨が降りました。
2024年12月28日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/28 15:14
無事帰還。奥に見えているのが三河大野駅です。左が駐車場。この後、帰りにまとまった雨が降りました。

感想

今年最後の山歩きを県境歩きという渋い山行で無事締めくくることができました。思ったより歩きやすく心配された寒さもそれほどでなく楽しく歩けたと思います。なおカップ麺はやはり面倒なのでもうやらないと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら