記録ID: 763061
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
夜叉神から鳳凰二山 〜今年もありがとう、観音岳〜
2015年11月13日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:19
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,029m
- 下り
- 2,026m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:45
距離 20.7km
登り 2,029m
下り 2,027m
ソロでトレーニング的に歩いています。CTの60%前後です。
ログが荒れていたので、自身の昨年のログを転用してます(今回は辻山には行ってない)。
4:54 夜叉神峠登山口
5:37 夜叉神峠
5:40 夜叉神峠小屋
6:35 杖立峠
7:02 火事場跡
7:32 苺平
7:55 南御室小屋
8:42 砂払岳
8:45 薬師岳小屋
8:59 薬師岳
9:21 鳳凰山
ログが荒れていたので、自身の昨年のログを転用してます(今回は辻山には行ってない)。
4:54 夜叉神峠登山口
5:37 夜叉神峠
5:40 夜叉神峠小屋
6:35 杖立峠
7:02 火事場跡
7:32 苺平
7:55 南御室小屋
8:42 砂払岳
8:45 薬師岳小屋
8:59 薬師岳
9:21 鳳凰山
天候 | 晴れ→曇り 稜線上ほぼ無風、観音岳5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山ポストは東屋にあり。 ★注意★11/13現在トイレが男女共に水が流れないとのことで、使用不能です。 中央道勝沼IC45キロ、早朝は60分ほどでした。 帰りは75分くらい勝沼ICまでかかりました。 (甲府昭和IC利用より約1500円節約、所要時間はあまり変わらず) |
コース状況/ 危険箇所等 |
11/13現在、オール夏道です。 週末の天気いかんでは雪道になるでしょう。季節はもう冬です。 全般に危険個所はないかと思います。 強いてあげるなら ・落ち葉の下の石に注意 ・苺平からの下りのガレ場に注意 ・9/10に熊の目撃情報あり。 |
その他周辺情報 | 2014年に続き、2015年も超私的おすすめ温泉1の桃の木温泉。 アルカリ泉質で、ややぬるめです。 ゆっくり入ることができ、身体の温まりも持続する感じです。 料金は1000円と高めですが、その価値はあり。 |
写真
感想
今日は雪山になる前に大好きな鳳凰山を歩いて来ました。
もちろん夜叉神からのスタートです。
新月の暗闇の分、駐車場で眺める星空はきれいの一言。
ヘッデンをつけて、黙々と登る。(まあ一人でしゃべってたら不気味ですが)
夜叉神峠を越えて、ダラダラと続く登りの最中に白峰三山のモルゲンを迎えてしまい、高速のPAで寝過ぎたことをちょっと悔やむ。
しかし、樹林帯からチラチラ見えるモルゲンもまた良かった。
南御室の水場で顔を洗って、シャキッとした気持ちで稜線へ上がる。
やっぱりこの稜線漫歩は楽し過ぎる。
左右には八ヶ岳、白峰三山を楽しみ、正面には大好きな甲斐駒。
今年は様々な山から甲斐駒を眺めました。
鋸岳の第一高点から見たときはバカでかい声で驚いた。
アサヨ峰からはその近さに驚いた。
それでもやっぱりここ観音岳から眺めるのが大好きです。
今年もたくさん南アルプスの山を楽しむことができました。
大好きなルートを歩いて、感謝の気持ちでいっぱいの一日でした。
この冬はしっかりとロード練習やりつつ、冬山のトレーニングも始めたいと思っています。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
どもども こんばんは
やはり行かれましたか
朝の内は青空も見えてたんだね
午後は空が真っ白だったけど、それなりに楽しめたようでよかった
南は全く雪がないね〜
北も先週に比べたら、かなり溶けてる感じがした
地蔵は何で止めちゃったのぉ?
ponさん、わんばんこです。
早朝はいい天気でしたよ
だんだん薄曇りになってきて、地蔵はやめちゃいました。
スタートも遅れたし、次に疲れを残すのも...
あれ?いつも声デカいですか
天狗尾根の時くらいデカい声で、今度は「maruiさーーーーん」って叫べばドイツに届きますかね
南はまるっきり雪がなくーでした。
北も山によっては雪が積もり、また雨で融け、また雪が積もる。
それでも一歩一歩冬が近づいてきているのですよね
二枚目、三枚目の写真、空気がすきですわ。凛々♪ ?あれ?
hamuさん、こんばんはです。
冬の空気好きですよー
山はもちろん、ここ最近始めた早朝の散歩の時も
リンリン、ママチャリにも負けるくらいゆっくりの早朝散歩。
鳳凰山、いつ行かれるのかと思ってました
晴天のなかのひととき。やはりいいですよね。
先日初めて鳳凰に訪れる機会を得ましたが、
改めて山は、日々違う表情を見せてくれるんだなぁと感じました。
それも、スバラな表情で
fujimonさん、おはようございます。
fujimonさんの鳳凰のレコ拝見しました。
最高の2日間だったようですね
白峰三山も冠雪してますし、確かに改めて山は日々違う表情を見せてくれますね
私は夜叉神から歩く鳳凰が大好き過ぎて、年に何回かは歩いています
あのダラダラ登りがスバラです。
コメント、またスバラを使っていただきありがとうございました。
親戚ネームで夜叉神からの鳳凰愛好会のgarnetさんこんばんは
今宵、芦安某温泉宿にてレコ拝見しております。
鳳凰に行っていればバッタリお会いしてました
鳳凰か権現かで迷って八ヶ岳を歩いてました。
八ヶ岳で何故か芦安
ある意味ニアミスでした〜お会いしたかったです。
早朝は見事な青空でしたね
観音岳からの360度の眺めは本当に素敵です.:*:・'°☆
今日行っていれば岩の上で寝転がって景色堪能していたでしょう。
レコ見てたら行っていないのに登った気分になりました。
ありがとうございました
いつの日か鳳凰でバッタリお会いしたいものです
親戚ネームで、稜線漫歩の会会長の823さん、おはようございます。
今頃芦安で朝食を食べている頃でしょうか
おっと、酒は夜でした(笑)
芦安から見る紅葉の山肌すごいきれいではないでしょうか?
ニアミスでしたか
鳳凰をチョイスしていれば、間違いなくラスカルで発見できたでしょうし、山頂で怪しいポージンジグを自撮りしてるおっさんがいれば間違いなくワタシ
下山時に数名お会いしましたが、稜線上は完全貸し切りでした
権現も好きですよね。って自分も権現好きですがね。
権現レコあがるの楽しみにしてますね。
いつか鳳凰でお会いできる日を
またまたこんばんは
密命で2週間近く日本を離れている間に、皆さん、山に行きまくっていますな
モルゲン、こちらでは毎朝の挨拶ですよ。あ〜早く山行きたい。
garnetさん、もうあと滞在時間は1日切ってますんで、今すぐ大声で叫んで下さい。関東一円に響いてニュースになりますかね
テレパシーでもOKです
maruiさん、密命先からコメありがとうございます。
あっという間に2週間ですか
無事に帰って来れそうですか?
今、デカい声で騒ぐと土曜日の朝の惰眠をむさぼるご近所様から怒られるので、ひっそりと糸電話で通信できないですかね
本日、仕事終えた足で冬のマストアイテムを購入しに行って来ます
CT 60% ?
イイなぁ〜 若いってことは…(^^)
CT60%は・・・
鍛錬のたまものですやん!
ねっ、宮本さん
上のおっさんに「せめてコースタイムで歩けるようにしましょう」って言ってやって
karlさん、こんばんはです。
見た目は若くないッス
お肌の手入れには一応気をつけてます
トレラン向けのコースでもあるかなと思い始めました、このコース。
トレーニング目的、写真目的、子供目的などなどいろんなペース、楽しみ方を楽しみたいです
hamuさん、こんばんはです。
えーと、まずはプロフ画像にビビってしまいましたよ
早朝散歩とゆるーい禁酒もなかなかいいものです。
karlさんもきっとあのダラダラ登りは喜んでくれると思います
亜門さん こんばぬは〜♪ 遅れちまったい〜(^-^ゞ
小屋も閉まったこの時期は、貸切でつか〜
最高でしたね〜(p^-^)p♪
No.43のダラダラ坂途中の
しないと、間違いなく枝が被りますよね!
夏に相当時間を費やしましたよ!枝を入れない様に
亜門さんが今年いかに南アにお世話になり、感謝しているのかが
よ〜く分かるレコですね〜
この界隈へは鳩も勝沼ICで、いつも下りてます
帰路はここ最近R411で所沢IC迄下道ですねん〜♪
もしくは、精進湖に抜けて、相模湖ICから乗るか!
それだけ中央道の登りが最悪だと言う事ですね! おっつ〜♪(^-^)/~~
taroさん、こんばんはです。
まさかの貸し切り、超満喫しました
無風で気持ち良く、座ったら寝そうだったので立ち休憩のみでしたよ。
北には白馬しか今年は行かずに、甲斐駒周辺三昧でしたからね
いろんな経験もできたし、HTclubも結成できたし、感謝だらけです
やはり勝沼愛用ですか。
そしてR411で所沢ICですか
目からウロコですよ。
中央道の登り、平日組は首都高の渋滞、山行より疲れますから
みやもっちゃん、こんばぬは♪
遅コメしっつれいします
今年は南アルプス満喫しましたね〜♪
そういうおいらは、みやもっちゃんお気に入りのこの稜線、まだ歩いたことがないのです(T_T)
まだ今年行けるかな〜
行きたいな〜
nb隊長、こんぬつは。
ホントに今年の夏、秋は南アルプスだらけでした(*^_^*)
このお気に入りコース、雪のついた時期はまだ歩いたことがないです。
今年の鳳凰歩き納めと思っていましたが、また歩きたくなっちゃいました(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する