ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 764881
全員に公開
ハイキング
道南

函館山縦走 (観音コース〜山頂〜立待岬)

2015年11月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
473m
下り
456m

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
1:51
合計
5:40
9:13
0
スタート地点
9:13
9:13
15
市電 ドック前
9:28
9:28
48
外人墓地
10:16
10:16
17
称名寺
10:33
10:33
39
11:12
11:37
92
13:09
13:20
18
立待岬
13:38
14:53
0
14:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・市バス 称名寺前で下車 
・市電 函館ドック前(終点)
→今回は市電利用。

帰りは谷地頭温泉に入浴したので、バスで帰宅。市電の谷地頭温泉前からも乗車できます。
コース状況/
危険箇所等
・観音コース:登山口が判り難いので注意。
   ‐量昌から、⊆孫垰から、山上大神宮からの3つあります。
   の山上大神宮(幸坂通)からが一番判り易い。
   函館山33観音を辿るなら称名寺ですが、単に観音コースを登るなら
   がお勧めです。
   は下記レコで写真解説していますので、参考にして下さい。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-539742.html

・函館山登山コースに特に危険な個所はありません。要所に案内図があります。北海道では数少ないヒグマのいない山。熊鈴は不要です。

・函館山の登山ルートは多数あります。下記を参考にして下さい。
函館山ハイキングコース
http://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/gif/mt_hakodate/route_mt_hakodate.png
その他周辺情報 立待岬の近くには谷地頭温泉があります。ナトリウム‐塩化物泉の茶色い温泉です。いつも市民で賑わっています。420円
上空から見る、函館山と市街地。右端が函館ドック、左端が立待岬。右から左へ横断します。
2015年11月09日 10:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/9 10:59
上空から見る、函館山と市街地。右端が函館ドック、左端が立待岬。右から左へ横断します。
電停ドック前で下車。
2015年11月13日 09:13撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 9:13
電停ドック前で下車。
電停から見える函館山。
2015年11月13日 09:15撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 9:15
電停から見える函館山。
途中にある高龍寺。大きなお寺です。
2015年11月13日 09:24撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 9:24
途中にある高龍寺。大きなお寺です。
今回は、外国人墓地を見学します。ここは中国人墓地。
2015年11月13日 09:29撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/13 9:29
今回は、外国人墓地を見学します。ここは中国人墓地。
こちらはロシア人墓地。
2015年11月13日 09:30撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 9:30
こちらはロシア人墓地。
プロテスタント墓地。国籍は問わないようです。
2015年11月13日 09:32撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 9:32
プロテスタント墓地。国籍は問わないようです。
墓地は海の見える高台。
2015年11月13日 09:33撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/13 9:33
墓地は海の見える高台。
異国情緒タップリですが、墓地なので厳粛な気持ちでお参りしました。
2015年11月13日 09:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 9:44
異国情緒タップリですが、墓地なので厳粛な気持ちでお参りしました。
さて、登山口へ向かいます。バス停の称名寺前。
2015年11月13日 10:14撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 10:14
さて、登山口へ向かいます。バス停の称名寺前。
すぐ横にあるプレートに従って進みます。
2015年11月13日 10:15撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 10:15
すぐ横にあるプレートに従って進みます。
称名寺。立派な門構えです。バス停から1〜2分です。
2015年11月13日 10:16撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 10:16
称名寺。立派な門構えです。バス停から1〜2分です。
正面のお堂の左に函館山33観音の案内図があります。
山中に1番から33番までの観音像があります。
2015年11月13日 10:20撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 10:20
正面のお堂の左に函館山33観音の案内図があります。
山中に1番から33番までの観音像があります。
33番観音と標識。ここまでは簡単です。問題はこの後。
2015年11月13日 10:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 10:23
33番観音と標識。ここまでは簡単です。問題はこの後。
後ろの、墓地の間を進みます。標識は無し。
2015年11月13日 10:24撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 10:24
後ろの、墓地の間を進みます。標識は無し。
そして、左手のロープに従って登ります。
2015年11月13日 10:25撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 10:25
そして、左手のロープに従って登ります。
少し先に32番観音が出て来ます。ここを右に登ります。
2015年11月13日 10:29撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 10:29
少し先に32番観音が出て来ます。ここを右に登ります。
この案内版が出てくれば大丈夫。
2015年11月13日 10:29撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 10:29
この案内版が出てくれば大丈夫。
途中、山上大神宮からの登山道が交差します。そして観音コースの入口に着きます。後は道なりに進みます。
2015年11月13日 10:33撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 10:33
途中、山上大神宮からの登山道が交差します。そして観音コースの入口に着きます。後は道なりに進みます。
観音様の足元には、番号の付いた石がお供えしてありました。どなたか、順番にお参りしているようです。
2015年11月13日 10:38撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 10:38
観音様の足元には、番号の付いた石がお供えしてありました。どなたか、順番にお参りしているようです。
道は整備されています。
2015年11月13日 10:39撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 10:39
道は整備されています。
途中には戦争の遺物がありました。
2015年11月13日 10:39撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 10:39
途中には戦争の遺物がありました。
石柱2本。「海軍用地」「陸軍用地」が並んで立っています。戦前の要塞の名残です。海軍、陸軍合同で使用していたのでしょう。
2015年11月13日 10:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/13 10:44
石柱2本。「海軍用地」「陸軍用地」が並んで立っています。戦前の要塞の名残です。海軍、陸軍合同で使用していたのでしょう。
途中で何度か車道に出ます。すぐ向かいに登山道が続きます。
2015年11月13日 10:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 10:50
途中で何度か車道に出ます。すぐ向かいに登山道が続きます。
登山口から40分で広い駐車場に着きます。駐車場の先に山頂が見えます。石の階段を登ると電波塔が並ぶ山頂です。
2015年11月13日 11:04撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 11:04
登山口から40分で広い駐車場に着きます。駐車場の先に山頂が見えます。石の階段を登ると電波塔が並ぶ山頂です。
ロープウエイ駅と函館市街。展望台に売店、レストラン、トイレ等、設備は充実。
2015年11月13日 11:12撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/13 11:12
ロープウエイ駅と函館市街。展望台に売店、レストラン、トイレ等、設備は充実。
山頂展望台からの函館市街。
2015年11月13日 11:17撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
11/13 11:17
山頂展望台からの函館市街。
遠くには大沼駒ケ岳(200名山)。
2015年11月13日 11:18撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
11/13 11:18
遠くには大沼駒ケ岳(200名山)。
こちらは火山の恵山。
2015年11月13日 11:19撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/13 11:19
こちらは火山の恵山。
平日なので観光客は少な目。
2015年11月13日 11:21撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/13 11:21
平日なので観光客は少な目。
函館山の山頂銘板。後方は大沼駒ケ岳。
2015年11月13日 11:31撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
11/13 11:31
函館山の山頂銘板。後方は大沼駒ケ岳。
山頂の電波塔下部(右側)は、旧軍事要塞。今でも要塞跡が残っていますが、ここは立入禁止。
2015年11月13日 11:35撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 11:35
山頂の電波塔下部(右側)は、旧軍事要塞。今でも要塞跡が残っていますが、ここは立入禁止。
コース案内図が要所にあるので、迷うことは無いと思います。
2015年11月13日 11:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 11:44
コース案内図が要所にあるので、迷うことは無いと思います。
砲台跡。函館山は明治から終戦まで軍事要塞として使用。一般人が入る事も、植林されることもなく自然が残りました。
2015年11月13日 11:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 11:44
砲台跡。函館山は明治から終戦まで軍事要塞として使用。一般人が入る事も、植林されることもなく自然が残りました。
砲台があった場所。いくつも有ります。
2015年11月13日 11:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/13 11:48
砲台があった場所。いくつも有ります。
函館山の裏手。津軽海峡側です。
2015年11月13日 11:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 11:59
函館山の裏手。津軽海峡側です。
この時期は木葉が落ちて、海岸線が見えます。
2015年11月13日 11:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 11:59
この時期は木葉が落ちて、海岸線が見えます。
大岩をアップで。
2015年11月13日 11:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/13 11:58
大岩をアップで。
昔は漁業や海水浴で人が入っていましたが、今は立入禁止。
2015年11月13日 11:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/13 11:59
昔は漁業や海水浴で人が入っていましたが、今は立入禁止。
山頂(左)と函館市街。
2015年11月13日 12:13撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/13 12:13
山頂(左)と函館市街。
地蔵山見晴台に到着。
2015年11月13日 12:38撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 12:38
地蔵山見晴台に到着。
渡島半島の東側の海岸線。
2015年11月13日 12:39撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/13 12:39
渡島半島の東側の海岸線。
下を覗くと立待岬の駐車場が見える。
2015年11月13日 12:39撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 12:39
下を覗くと立待岬の駐車場が見える。
七曲りコース入口へ到着。登山道終了。
2015年11月13日 13:01撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 13:01
七曲りコース入口へ到着。登山道終了。
数分で立待岬。一応ここが終点。
2015年11月13日 13:10撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/13 13:10
数分で立待岬。一応ここが終点。
帰り道には、石川啄木一族の墓。
2015年11月13日 13:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11/13 13:23
帰り道には、石川啄木一族の墓。
石川啄木一族の墓から見る、函館山と市街地。
2015年11月13日 13:24撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
11/13 13:24
石川啄木一族の墓から見る、函館山と市街地。
定番の谷地頭温泉にゆったり入って、本日の行動終了。
2015年11月13日 13:38撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
11/13 13:38
定番の谷地頭温泉にゆったり入って、本日の行動終了。
撮影機器:

感想

 奈良県から函館へ半年毎に帰省している。最近はほぼ毎回函館山に登っている。夜景も素晴らしいが、昼間の函館山からの展望も見応えがある。334mと手頃な高さなので、簡単に登る事ができるのが良い。今回は縦断して立待岬に降り、帰路にはいつものように谷地頭温泉に入った。

石川啄木ではないが、「ふるさとの山に向ひて言ふことなし ふるさとの山はありがたきかな」の心境になる。
私には函館山が故郷の山である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1640人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら