a)4人パーティーでスタートです。
O)寒くてシャキーン!
3
11/22 7:02
a)4人パーティーでスタートです。
O)寒くてシャキーン!
a)木肌のスベスベした木はヒメシャラです。
5
11/22 7:07
a)木肌のスベスベした木はヒメシャラです。
a)アマギツツジ
ツツジにしては大木ですね。
2
11/22 7:28
a)アマギツツジ
ツツジにしては大木ですね。
a)ayamoe先頭でガスの中を登って行きます。
1
a)ayamoe先頭でガスの中を登って行きます。
a)Oliveさん、何を撮っているのだろか?
O)覚えて居ないです(笑)
2
11/22 7:54
a)Oliveさん、何を撮っているのだろか?
O)覚えて居ないです(笑)
O)雨が冷たかったけど、綺麗です。
3
O)雨が冷たかったけど、綺麗です。
a)万二郎岳で記念撮影!
O)ヤホッ。
13
11/22 8:04
a)万二郎岳で記念撮影!
O)ヤホッ。
a)登山道は濡れているので、滑らないように...。
O)これはとても歩き辛かったです。
4
11/22 8:07
a)登山道は濡れているので、滑らないように...。
O)これはとても歩き辛かったです。
a)アセビのトンネル
O)晴れて居たらどんなかなぁ〜と。
2
11/22 8:23
a)アセビのトンネル
O)晴れて居たらどんなかなぁ〜と。
O)農作業!?
a)何をしているのかな。
O)可笑しかった!
4
O)農作業!?
a)何をしているのかな。
O)可笑しかった!
a)晴れなら明るく気持ちの良い登山道なのでしょう。
1
a)晴れなら明るく気持ちの良い登山道なのでしょう。
a)帽子を持ってくれば良かったです。
O)あ!無くてタオルだったのですね!好きで被ってるとばかり…w
4
a)帽子を持ってくれば良かったです。
O)あ!無くてタオルだったのですね!好きで被ってるとばかり…w
a)ayamoe、何見ている?
6
a)ayamoe、何見ている?
a)アマギシャクナゲを観察しています。
4
11/22 9:01
a)アマギシャクナゲを観察しています。
a)幻想的なブナ林です。
4
11/22 9:02
a)幻想的なブナ林です。
a)おっ〜、太陽が出てきました。
O)ちょっと明るくなりました。
7
11/22 9:00
a)おっ〜、太陽が出てきました。
O)ちょっと明るくなりました。
a)アマギシャクナゲの説明板がありました。
0
11/22 9:03
a)アマギシャクナゲの説明板がありました。
O)雨でも寒くても、テンションあげてこー!
a)実はテンションダウン中...。
O)だから上げてこー!
4
O)雨でも寒くても、テンションあげてこー!
a)実はテンションダウン中...。
O)だから上げてこー!
O)どろんこ
a)前日の土曜日は埼玉県では晴れていましたけど、こちらは雨が降ったのでしょうかね。
2
O)どろんこ
a)前日の土曜日は埼玉県では晴れていましたけど、こちらは雨が降ったのでしょうかね。
O)真っ赤。
a)見たことのないカエデですなぁ。
7
O)真っ赤。
a)見たことのないカエデですなぁ。
O)小判みたいです。
1
O)小判みたいです。
O)万三郎岳到着!
a)Oliveさん*Tさん*Sくん、初登頂おめでとう♪
12
O)万三郎岳到着!
a)Oliveさん*Tさん*Sくん、初登頂おめでとう♪
O)男性ってきちんと地図見ますよね。私にはそんな余裕はなく。
4
O)男性ってきちんと地図見ますよね。私にはそんな余裕はなく。
O)ガスも悪くない、結構好きです。もののけ姫いるかな。
5
O)ガスも悪くない、結構好きです。もののけ姫いるかな。
O)巻いて巻いて〜。
1
O)巻いて巻いて〜。
O)私は終始、最後尾でした。若いS君に着いてくっ♪
4
O)私は終始、最後尾でした。若いS君に着いてくっ♪
a)三人さん、涸れ沢を観察していますね。
2
11/22 10:01
a)三人さん、涸れ沢を観察していますね。
O)苔をまとっています。
1
O)苔をまとっています。
O)どんどん降りて行きます。
1
O)どんどん降りて行きます。
a)ブナの大木
O)氣を戴いていますね。
3
11/22 10:15
a)ブナの大木
O)氣を戴いていますね。
O)すっごい大きい!!
4
O)すっごい大きい!!
a)苔撮影かな。
O)苔にカエデが生えていたのですが、ボケちゃってました。
4
11/22 10:23
a)苔撮影かな。
O)苔にカエデが生えていたのですが、ボケちゃってました。
O)苔の一種?
1
O)苔の一種?
O)たまには振り返って下さいね〜。
2
O)たまには振り返って下さいね〜。
O)物凄く空腹で、これは青海苔のおにぎりに見えました。グゥ〜〜〜。
2
O)物凄く空腹で、これは青海苔のおにぎりに見えました。グゥ〜〜〜。
a)今回初めて、少し遠くが見えました。
2
11/22 10:27
a)今回初めて、少し遠くが見えました。
O)苔の岩がきれいです。あ、皆さんも素敵です(笑)
a)「あぁ〜」って叫ばれた瞬間かな。
3
O)苔の岩がきれいです。あ、皆さんも素敵です(笑)
a)「あぁ〜」って叫ばれた瞬間かな。
a)無事にゴールしました!
3人の山ガールさん、ゴールしたのではなく、これからスタートするとのことで、暗くなる前に下山できたかな...。
O)声掛けるの早かったですよね〜(笑)
3
11/22 11:26
a)無事にゴールしました!
3人の山ガールさん、ゴールしたのではなく、これからスタートするとのことで、暗くなる前に下山できたかな...。
O)声掛けるの早かったですよね〜(笑)
a)駐車率110%?
パッと見、100台以上はあったかも。
4
11/22 11:29
a)駐車率110%?
パッと見、100台以上はあったかも。
a)稲取温泉にてお昼ごはん。
ayamoe、ビール&餃子...美味しい♪
Oliveさんは念願のネギラーメン
O)しかも普通のネギラーメン。
8
11/22 13:07
a)稲取温泉にてお昼ごはん。
ayamoe、ビール&餃子...美味しい♪
Oliveさんは念願のネギラーメン
O)しかも普通のネギラーメン。
a)稲取名物「肉チャーハン」...Tさん&Sくん
口にしなかったので味は分かりませんが、「美味しい♪」と言っていました。
8
11/22 13:10
a)稲取名物「肉チャーハン」...Tさん&Sくん
口にしなかったので味は分かりませんが、「美味しい♪」と言っていました。
a)本日の宿がある松崎温泉(西伊豆)手前の道の駅から撮影。
なんと、青空ではありませんか。
O)今頃になって。
5
11/22 14:17
a)本日の宿がある松崎温泉(西伊豆)手前の道の駅から撮影。
なんと、青空ではありませんか。
O)今頃になって。
a)海浜荘にチェックイン後、宿のおかみさんの勧めで、松崎温泉を散策...。
あの山の名は何でしょう?登れるのかな?
6
11/22 15:26
a)海浜荘にチェックイン後、宿のおかみさんの勧めで、松崎温泉を散策...。
あの山の名は何でしょう?登れるのかな?
O)コンコン、入ってますかー??
a)松崎温泉が誇るなまこ壁です。
2
O)コンコン、入ってますかー??
a)松崎温泉が誇るなまこ壁です。
O)旅人さん。
2
O)旅人さん。
O)このお花、知っている方教えて下さい。
5
O)このお花、知っている方教えて下さい。
a)伊那下神社
樹齢1000年の大銀杏が圧巻でした。
3
a)伊那下神社
樹齢1000年の大銀杏が圧巻でした。
O)お清めは竜神様。
2
O)お清めは竜神様。
O)ガオ!
3
O)ガオ!
O)大きな銀杏の木。青空欲しい〜。
2
O)大きな銀杏の木。青空欲しい〜。
O)右→雌、左→雄。木に雌雄の葉があるとギンナンが実りますね。スカートとズボンって覚えると良いです^^
4
O)右→雌、左→雄。木に雌雄の葉があるとギンナンが実りますね。スカートとズボンって覚えると良いです^^
O)おみくじ引いたら大吉!嬉しくて内容は殆んど読まずに結んで来ました。
a)鯛の中にみくじが入っています。
皆さん、鯛に惹かれ、おみくじです。
3
O)おみくじ引いたら大吉!嬉しくて内容は殆んど読まずに結んで来ました。
a)鯛の中にみくじが入っています。
皆さん、鯛に惹かれ、おみくじです。
O)海岸に夕陽を見に来ました。雲があって見れなかったけど十分素敵。
a)宿のおかみさんが「夕陽が綺麗ですよ!」と話してくれました。
7
O)海岸に夕陽を見に来ました。雲があって見れなかったけど十分素敵。
a)宿のおかみさんが「夕陽が綺麗ですよ!」と話してくれました。
O)書いてみた♪
a)砂浜で遥か後ろで何をしているのかなと思いましたが、これでしたかぁ。
4
O)書いてみた♪
a)砂浜で遥か後ろで何をしているのかなと思いましたが、これでしたかぁ。
O)イケメンズの皆さん。優しくしてくれてありがとう。
7
O)イケメンズの皆さん。優しくしてくれてありがとう。
a)この内容で1泊2食付8,640円は破格な値段かと思います。
しかも翌日は祝日なのに...。
温かいものは温かく、美味しかったです♪
O)サザエが美味しかったです。
11
11/22 18:26
a)この内容で1泊2食付8,640円は破格な値段かと思います。
しかも翌日は祝日なのに...。
温かいものは温かく、美味しかったです♪
O)サザエが美味しかったです。
a)生ビールで乾杯後、常温日本酒で再度乾杯!
O)4人全員呑んべえさんですね。
8
11/22 18:45
a)生ビールで乾杯後、常温日本酒で再度乾杯!
O)4人全員呑んべえさんですね。
O)朝散歩に来ました。
a)登山を始めて以来、宿に泊まった朝は朝食前に周辺を散歩するようになりました。
5
O)朝散歩に来ました。
a)登山を始めて以来、宿に泊まった朝は朝食前に周辺を散歩するようになりました。
O)広島の厳神社の分社がありました。そこの岩壁です。
a)厳島を周回しています。
その昔は陸と離れていたとのことです。
3
O)広島の厳神社の分社がありました。そこの岩壁です。
a)厳島を周回しています。
その昔は陸と離れていたとのことです。
O)朝の静かな海を見つめます。
a)見つめ過ぎて、半口開き(笑)
3
O)朝の静かな海を見つめます。
a)見つめ過ぎて、半口開き(笑)
a)んっ、座り込んでしまった。
O)浜育ちには、やっぱり海は馴染むんです。ここ、背中押されたら、ドボンです。
4
11/23 6:26
a)んっ、座り込んでしまった。
O)浜育ちには、やっぱり海は馴染むんです。ここ、背中押されたら、ドボンです。
O)こんなに澄んでいました。綺麗!
4
O)こんなに澄んでいました。綺麗!
a)夏は海水浴場なのでしょうね。
2
11/23 6:40
a)夏は海水浴場なのでしょうね。
O)ピーヒョロローの鳴き声にトンビだ!!かっこいい!!
a)結構大きく驚きました。
飛び方が優雅ですなぁ〜。
4
O)ピーヒョロローの鳴き声にトンビだ!!かっこいい!!
a)結構大きく驚きました。
飛び方が優雅ですなぁ〜。
a)1時間程散歩をしたので、より一層美味しく感じました。
海浜荘さん、また来ますね〜。
ちなみに、温泉は掛け流し!
o)お宿の方も親切にして下さり、良いお宿でした。
5
11/23 7:25
a)1時間程散歩をしたので、より一層美味しく感じました。
海浜荘さん、また来ますね〜。
ちなみに、温泉は掛け流し!
o)お宿の方も親切にして下さり、良いお宿でした。
a)3人さん、恋人岬に行ったことがないとの事で、立ち寄りました。
4
a)3人さん、恋人岬に行ったことがないとの事で、立ち寄りました。
a)岬への散策路途中で大旱山(たいかん山)への案内があり、試しに登りましたが、このように何も見えませんでした。
o)これ、普通のスニーカーですっごい疲れました。
4
11/23 9:17
a)岬への散策路途中で大旱山(たいかん山)への案内があり、試しに登りましたが、このように何も見えませんでした。
o)これ、普通のスニーカーですっごい疲れました。
a)駐車場から700m歩きます。
それなりのアップダウンがあります。
o)先程の大旱山(たいかん山)登りで物凄い発汗してしまいました。あぢーーーーーーー!
3
11/23 9:21
a)駐車場から700m歩きます。
それなりのアップダウンがあります。
o)先程の大旱山(たいかん山)登りで物凄い発汗してしまいました。あぢーーーーーーー!
a)昔の恋人岬と位置が違いますね。
20年振りかもしれません。
4
11/23 9:22
a)昔の恋人岬と位置が違いますね。
20年振りかもしれません。
a)手をつなぐ道だそうです。
o)カップルは繋いでましたね♪帰りの登りがキツイとも知らず…(笑)ふふふふ。
4
11/23 9:22
a)手をつなぐ道だそうです。
o)カップルは繋いでましたね♪帰りの登りがキツイとも知らず…(笑)ふふふふ。
a)右手に前からある恋人岬です。
崩落の危険性から立ち入り禁止となっていました。
o)ここの方が雰囲気あるかもです。
3
11/23 9:23
a)右手に前からある恋人岬です。
崩落の危険性から立ち入り禁止となっていました。
o)ここの方が雰囲気あるかもです。
a)先端まで来ました。
o)全員がそれぞれに鐘を鳴らしました。本当は二人で鳴らすみたいですが(笑)
3
11/23 9:26
a)先端まで来ました。
o)全員がそれぞれに鐘を鳴らしました。本当は二人で鳴らすみたいですが(笑)
a)出逢い岬の展墓台から、御浜岬と戸田港が眺められます。
3
11/23 10:31
a)出逢い岬の展墓台から、御浜岬と戸田港が眺められます。
a)煌めきの丘
下に井田地区が見えます。
残念ながら富士山は裾野くらいしか見えませんでした。
3
11/23 10:48
a)煌めきの丘
下に井田地区が見えます。
残念ながら富士山は裾野くらいしか見えませんでした。
a)距離感が面白いですね。
o)本当だわ。
4
11/23 10:50
a)距離感が面白いですね。
o)本当だわ。
a)山旅の〆は沼津港で...。
格安の金目鯛等の干物もゲットしました。
o)生シラスがちょっと苦手な私でも食べられました!
干物も楽しみです。
8
11/23 12:27
a)山旅の〆は沼津港で...。
格安の金目鯛等の干物もゲットしました。
o)生シラスがちょっと苦手な私でも食べられました!
干物も楽しみです。
あやもえさん、Oliveさん こんばんは!
22日確かに余り天気良く無かったですが、天城山雨降ってましたか
物凄くガスガ・・幻想的ですね^^;
雨も経験の内ですが無いことに越したことは無いですよね。
自分も結構な雨の燕岳修行・経験でした
着いた時は達成感というか安堵感ですよね!
下山後晴れる!正に登山あるあるですよね!
個人的に言うと恋人岬懐かしいです
車の免許取って車で良くその辺行ってました!
最近行ってないので懐かしい〜!
日帰りになっていたのにあれ?飲んでいる?と思いきやお泊りでしたか!
たまにはこんな山旅良いですよね!
まんゆ〜十六茶
雨は降っていたのかどうか良く分かりませんが、水滴は常に落ちてきました(涙)
あまり気にせず歩いていたら、頭が濡れて「低体温症に気を付けなくては」と一瞬頭を過りました。
ガス景色は無い方が良いですけど、特にブナ林では幻想的に思えました。
Oliveさんはある場所で「もののけ姫みたい」と言ってましたが、思い出せませんでした。
恋人岬は以前より、更に階段デッキで下の方に下りて行くようになりました。
20歳代の頃、男同士でいった際は「何か恥ずかしい」と思っていましたが、今では全然ですね(笑)
温泉宿は探せば山小屋並みの価格で泊まれますので、山を絡めた旅も良いものです。
コメント、ありがとうございました♪
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
もし晴れていたら、海と富士山が見えて素敵だったに違いないのですが、見たことがないから知らなくて良かったのかもしれません(笑)←屁理屈(´д`)
しかしながら…もし晴れていたら!
馬酔木のトンネルはキョロキョロしただろうし、大好きな海が見てたら更にテンション上げ上げですよね。
富士山見たかったー(_ _。)・・・シュン
終わった時は、安堵感と言うより、
『やった!終わった!帰りたい!食べたい!飲みたい!寒い!寝たい!』みたいな欲求の塊になっていて、非常に恥ずかしい人になっていました(笑)
全ては生かされていることを感じるに繋がるのかなぁ。
次回山行、必ず晴れますように。
コメントありがとうございました。
アヤモエさん オリーブさん おはようございます。
しっとりの天城山もまた良し、ですね。晴れるに越したことはありませんが、山ではこんな日もあるので逆に楽しむしか無いですよね。
天城山、埼玉からだと遠いイメージがあってまだ行った事がありません。一番南で登った山は達磨山。しかもワンコ連れのゆるハイクでした(笑)。
おはようございます。
しっとりを超えて、汗もあり、びっしょりでした。車に乗ってからも指先に痺れが残るほど、冷えてしまいました。危ないですよね
空腹だったのもあり、お昼にラーメンを食べたら回復しましたが、指先の痺れは暫く残りました。これからは私の場合は下山後直ぐに着替えるのが必須となりました。
気をつけます。埼玉からはちょっと遠いですけど、下山後の宿からは旅気分。
楽しくのんびり感もあり良かったです。長い道のり、若い運転手さんに感謝です♪
コメント有難うございました。
しっとりの天城山...。 あぁ〜、なるほどいい言葉ですね!
一際目立つヒメシャラの木も良かったですが、やはりブナの木がしっとり感満載な感じがして良かったです。
恐らく距離は180kmくらい、「自宅→高速道路→箱根新道→伊豆スカイライン→県道→天城ゴルフ場ハイカー専用駐車場」で行けてしまうので、それほど遠くないですよ。
ちなみに、伊豆スカイラインは1080円の有料道路ですが、22時〜6時は係員がいないので、料金所をその時間に通過すれば、無料となります。
是非、どうぞ...。
コメント、ありがとうございました♪
雨の中の山、寒かったんじゃないですか?
これから冬になりますよね。
すでに半年近く山から遠ざかってて行きたいなと思うですがなかなか時間がぁ〜😩
暑くて寒くて暑くて寒くて・・・・という感じでした。これからは気をつけないとですね。
半年も離れているのですね、再開したら身体がこたえるのでは?
コメントありがとうございました。
きっとそうですね。しかし仕事で重い荷物を背負って歩いてますから大丈夫かと思いますがね
一度、ご一緒したいですね
コメント、ありがとうございます!
個人的にはそれほど寒くはなかったのですが、思っていたより天候が良くなかったです。
特に風が強かったのは想定外...海に近いからいつもこのような感じなのでしょうかね。
お仕事等の関係でなかなか時間が取れなく、山行が遠ざかっているのでしょうか。
時間が取れるようになれば良いですね。
レスありがとうございます。
なかなか、仕事が片付かなく遠ざかっているのが現状です。
また、山に行く仲間もいないのもありますかね。
もしご一緒させてもうでもいいですか?
やはり、仕事関係でなかなか山へ行けないのですね!
山に行く仲間も関係しているとのことですが、あまりソロでは行かないのでしょうか。
自分はソロで始めたこともあり、ソロも結構好きなのですよ。
仲間内でもソロでは絶対行かない人が何人もいますので気持ちは分かります。
yasu0614さん、
今回はじめてコメント頂き、いきなり「ご一緒させて?」と言われましても、一つ返事或いは二つ返事で「いいよ!」とは言えません。申し訳ありません。
山仲間はたくさんいますが、山岳会又は山サークル等の会ではありませんので、ご理解の程よろしくお願いします。
こんにちは♪
私も先週天城山に行く予定でしたが、雨の為に中止にしました。
先週でも紅葉は終わっていたみたいですね。
山と温泉そして仲間とワイワイとっても楽しそうな様子が感じられます。
伊豆方面にいって泊まるのもよいですね。私も計画してみようかな
おはようございます。
中止にされたのですね。こちらは、確か晴れ時々曇りの予報だったので、きっと大丈夫だよねと行ったはずなのに、車で駐車場へ登っている時から急に霧がいっぱいでした。
ちょっと残念でしたが、リベンジすればよいデスね
温泉に魚介類、とっても良かったです。景色も最高でした。
コメントありがとうございました。
天城山へ行く予定があったのですね!
カエデの落葉がかなりありましたので、どんな紅葉になっていたか気になるところです。
ワイワイガヤガヤで楽しかったですよ♪
テンションダウン気味の山行もグルメ&ビール、温泉でテンションアップとなりました。
やはり伊豆に行ったからには泊まって海の幸を堪能するのも一つの手ですね。
是非、計画して下さいな!
コメント、ありがとうございました♪
天城山の名前で偶然通りかかりました
花の名前は「ヒメツルソバ」だと思いますが・・・?
繁殖力が強く水路などにもかなり群生しています
違ったらごめんなさい
んっ、花の名前...?
nobu836さん、失礼しました。
Oliveが花の名前をお聞きしていたのですね。
この花は松崎温泉の散策の際、咲いていた花で見るかに繁殖力が強そうでした。
ヒメツルソバと言うのですね。
これを機にしっかりと、覚えておきます。
コメント、ありがとうございました♪
ヒメツルソバ、なんですね!
可愛いお花だし、よく見るなぁと思っていたんです。これならベランダなどでも育てられそうなので、探してみます(・∀・)!
花言葉を調べました。
『愛らしさ、気がきく』
でした。あやかりたいです!
教えて下さり、ありがとうございました。
ayamoekanoさん、Olive-moreさん、こんにちは。
天城山は1年以上前から山行計画をたててあるのですが、スケジュール調整などがうまくいかずに未踏です。早ければ12月に登りたいのですが、天候の良い雪山があったらそちらを優先してしまいそう。。。
もともと展望があまりない天城山ですが、ガスに雨だとつらいですね。ぬかるみで足が重くなるのも嫌ですし。まあ、下山後の食事が美味しかったでしょうから、それで癒されたのではないでしょうか。
こんにちは。
少し遠いので、近場になりがちですよね。
晴天の日がどんななのかが分かりませんが、やはりお山はお天気良しが一番だなぁと思いました。下山後が最高でしたので、それに救われた感じです^^♪
コメント有難うございました。
百名山70座超えなのに、天城山はまだ未踏でしたか!
高山へはあまり登る人がいなくなる時期からか、かなりの駐車台数でした。
お奨めは時計周りかと思います。 8、9割方は時計周りでした。
今回で3回目の天城山でしたが、過去天気が良かった割には展望があまりなかったです。
ゆえに、ガスガスでも一緒でしたね(笑)
下山後のグルメ&ビール、温泉、松崎温泉散策などなど、大いに癒されました!
沼津港ではかなりの人でしたが、それはそれで楽しみました。
コメント、ありがとうございました♪
山旅 !
山と旅の組み合わせ(お酒と美味しい料理も含めて)。楽しいですね
自分も来年職場仲間での山旅、職場の保養所を使って行く予定ですが
保養所は湯沢と山中湖、軽井沢にあるので色々な山に行けそうです
天城山は行ったことはありませんが学生時代に八丁池から旧天城峠までハイキングを
して湯ケ野温泉に泊まりましたが「伊豆の踊子」を読んだ後ですごく感動したことがありました(若かった!)
まさに山旅の原点でしょうか
美味しい料理、美味しいお酒、温泉と楽しまれた様子で何よりです
山旅...。
国語辞典等にそのような熟語があるのでしょうかね(笑)
職場仲間で計画があるのですね!
湯沢でしたら苗場山or巻機山、山中湖でしたら富士山、軽井沢でしたら浅間山(黒斑山)or四阿山あたりでしょうか?
伊豆エリアの山と高原地図は持っていませんので、万三郎岳から八丁池、旧天城峠へのルートが良く分かりませんが、いづれは歩いてみたいです。
伊豆の踊子は川端康成でしょうか?
読んだことがないのですが、山旅の原点とお聞きして、是非読んでみたくなりました。
来年の山旅は今回来れなかったメンバーも含め大部隊となりそうです!
コメント、ありがとうございました♪
こんばんは!
山旅。
寒くても足場が悪くても、終えたら楽しみがあるから頑張れたのです(笑)
天城峠、隧道などなど経験してみたいですね。演歌ですね。カラオケよく歌いますコレ♪
来年の職場の方との山行、是非とも。
楽しいに違いありません!
コメントありがとうございました。
こんばんは!遅コメ失礼します〜💦
お天気は残念でしたが温泉&登山は最強コンビですね〜〜〜✨Oliveさん百名山2座目、おめでとうございます(≧▽≦)苔むすブナ林がイイ感じです✨アセビであったりヒメシャラだったりはあんまりほかの山ではそんなに見かけないように思うのです。(chi-sukeが知らないだけかもしれません💦)伊豆半島の気候のなせるところなのかな〜と思い、そんなところが天城山大好きです♬砂浜に「Olive❤」なんかロマンチックですね✨みなさんが旅を楽しんでいる姿が目に浮かび、楽しく拝見させていただきました♪すみません、あやもえさんの農作業?が何だかかわいらしくて笑ってしまいました(≧▽≦)
こんばんは、全然遅く無いですよ〜。
ハイ、天城山でした。車で登るに従ってどんどんガスめいてきて、最後は前方車が見えぬほど。きっと山では雲が切れる、ガスなんてどこかへ行くよね!と心で思っていたのですがだめでした。海のそばだし風もあるし、なにせ山ですから気候は読みにくいのかもしれませんね。
砂浜にOliveって書いているときは、ゆっくり砂浜で遊んでいる私を一人残し、皆さんは、ずーーーーーーーーっと先に居て、一人でした(笑)結構放置されます(笑)
一人も好きだから良いのですけどね
農作業のayamoeさん、面白いでしょう!?
そのほかにもまじめな顔して、頭部だけ農作業の写真もあって、未だに私は一人でウケてます。
コメント有難うございました♪
何とか天気はもってくれて良かったです。
山旅はもし2日間雨でも行く予定でした(山行無し)。
アセビは少ないながらも色々な山で見かけたような気がすますが、ヒメシャラは他の山では見たことがないかもしれません。
確かに伊豆半島の気候かもしれません。せっかくの機会なので調べてみますね。
Oliveさんが砂浜で画を描いていたとは思いませんでした。
レコ編集中の際、その写真を見て、「しゃがんで何かしていたのはこれだったかぁ」と思いました。
やはりあの写真は農業写真に見えますか?
しかも「かわいらしく」ですかぁ〜(恥)
Oliveさんに言われる前は全然思わなかったのですが、そう言われて「確かにそうだよなぁ...」と思い始めてきたのは言うまでもありません。
コメント、ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する