今朝はゆっくり出発。7時55分岡山発のマリンライナーで高松へ。雲が多い瀬戸内を電車は進む。
5
今朝はゆっくり出発。7時55分岡山発のマリンライナーで高松へ。雲が多い瀬戸内を電車は進む。
快速で1時間弱と近い高松。ターミナル駅の車止めは,岡山人には珍しい😅。
3
快速で1時間弱と近い高松。ターミナル駅の車止めは,岡山人には珍しい😅。
高徳線に乗り換える。2700系のスーパーディーゼルうずしおは3番ホームから,乗車する単行普通列車1500形は2番ホームから。
4
高徳線に乗り換える。2700系のスーパーディーゼルうずしおは3番ホームから,乗車する単行普通列車1500形は2番ホームから。
民家の軒が迫る家並みを抜けてローカル列車が進む。ワンマンカーを若い運転士の方が運行,途中までベテランと思しき方が同乗。オープンな運転台,下車の度に運転台で客を見送る運転士さんと,温かい雰囲気の電車旅。
1
民家の軒が迫る家並みを抜けてローカル列車が進む。ワンマンカーを若い運転士の方が運行,途中までベテランと思しき方が同乗。オープンな運転台,下車の度に運転台で客を見送る運転士さんと,温かい雰囲気の電車旅。
JR屋島駅で下りる。駅舎は地域振興スペースとしてイベントなどに活用されている。駅に下りると立派なモニュメント(庵治石?)そしてめざす屋島。山頂には八十四番屋島寺がある。
2
JR屋島駅で下りる。駅舎は地域振興スペースとしてイベントなどに活用されている。駅に下りると立派なモニュメント(庵治石?)そしてめざす屋島。山頂には八十四番屋島寺がある。
冠ヶ嶽。こっちからも上がれるらしい。
5
冠ヶ嶽。こっちからも上がれるらしい。
ずっとトンガリを正面に歩く。坂出辺りは曇っていたが高松はよ〜晴れた♪まずは正面の屋島神社に初詣。
3
ずっとトンガリを正面に歩く。坂出辺りは曇っていたが高松はよ〜晴れた♪まずは正面の屋島神社に初詣。
サザンカの生け垣のある階段を上がる。屋島神社は讃岐東照宮とも呼ばれる家康公の神社。
3
サザンカの生け垣のある階段を上がる。屋島神社は讃岐東照宮とも呼ばれる家康公の神社。
ビワの花の中からメジロちょろり。
今年のおみくじ,小吉(自分),吉(家人)と出た。
神社の裏から上がろうとしたら,地元の方から少し西のコースをオススメいただく。
5
ビワの花の中からメジロちょろり。
今年のおみくじ,小吉(自分),吉(家人)と出た。
神社の裏から上がろうとしたら,地元の方から少し西のコースをオススメいただく。
廃墟となった屋島ケーブルカーが残置されている。かつては琴電から乗り換え,屋島にアプローチする拠点だった。廃止後20年程度が経っているようだ。
4
廃墟となった屋島ケーブルカーが残置されている。かつては琴電から乗り換え,屋島にアプローチする拠点だった。廃止後20年程度が経っているようだ。
大宮八幡宮の向こうから東山尾根登山道に取り付く。里山の道は急坂に変わり,最後は岩場も。
2
大宮八幡宮の向こうから東山尾根登山道に取り付く。里山の道は急坂に変わり,最後は岩場も。
急な上りを耐えると真っ平らなハイキングコースが続く山頂台地へ。冠ヶ嶽へ進む途中,かつてのケーブルカー山頂駅の廃墟。建物は昭和レトロ感たっぷり。
3
急な上りを耐えると真っ平らなハイキングコースが続く山頂台地へ。冠ヶ嶽へ進む途中,かつてのケーブルカー山頂駅の廃墟。建物は昭和レトロ感たっぷり。
途中の展望岩からは高松方面丸見え。
5
途中の展望岩からは高松方面丸見え。
五剣山。岡山からいつも見るトンガリ。山名は,かつての山頂が5本の剣に見えたことに由来するそうだ。1707年の宝永大地震で南の峰が崩落し現在の形になったらしい。
6
五剣山。岡山からいつも見るトンガリ。山名は,かつての山頂が5本の剣に見えたことに由来するそうだ。1707年の宝永大地震で南の峰が崩落し現在の形になったらしい。
サザンカの花が見頃。談古嶺の道中はサザンカの小径。
5
サザンカの花が見頃。談古嶺の道中はサザンカの小径。
五剣山中腹に八栗(やくり)寺がある。第八十五番札所で,地元の方はこの山を「八栗山」と呼ぶことが多いらしい。 北西には庵治石の石切場が見える。
6
五剣山中腹に八栗(やくり)寺がある。第八十五番札所で,地元の方はこの山を「八栗山」と呼ぶことが多いらしい。 北西には庵治石の石切場が見える。
談古嶺からは瀬戸内海パノラマ。屋島一帯は源平合戦の古戦場でゆかりの地や遺構が多く残る。
岡山からもよく見える備讃瀬戸の島々を眺めてお弁当タイムにした。
4
談古嶺からは瀬戸内海パノラマ。屋島一帯は源平合戦の古戦場でゆかりの地や遺構が多く残る。
岡山からもよく見える備讃瀬戸の島々を眺めてお弁当タイムにした。
瀬戸内海を東西に貫く備讃瀬戸航路。島の間を多くの船が行き交う。
6
瀬戸内海を東西に貫く備讃瀬戸航路。島の間を多くの船が行き交う。
☁️が増えてきた。屋島北側の北嶺は家人のリクエストで行かず,南嶺周遊。
屋島のメサの成因や売店のサヌカイト(かんかん石)を見る。叩くといい音がするかんかん石。高え。
1
☁️が増えてきた。屋島北側の北嶺は家人のリクエストで行かず,南嶺周遊。
屋島のメサの成因や売店のサヌカイト(かんかん石)を見る。叩くといい音がするかんかん石。高え。
昔,子どもたちと訪ねた屋島水族館を通り過ぎ,獅子ノ霊巌(れいがん?大統領か?)へ。女木島,男木島,備讃瀬戸。
3
昔,子どもたちと訪ねた屋島水族館を通り過ぎ,獅子ノ霊巌(れいがん?大統領か?)へ。女木島,男木島,備讃瀬戸。
遙かに瀬戸大橋,対岸の鷲羽山方面。こっちから見ると新鮮。
自転車ホームの金甲山や熊山も見える。
3
遙かに瀬戸大橋,対岸の鷲羽山方面。こっちから見ると新鮮。
自転車ホームの金甲山や熊山も見える。
獅子ノ霊巌には「やしまーる」という回廊型の施設があった。飲食店や売店がありぐるっと回遊できる。
1
獅子ノ霊巌には「やしまーる」という回廊型の施設があった。飲食店や売店がありぐるっと回遊できる。
テラスから大展望が楽しめる。外はふきっさらしで寒かったので,中の暖かいスペースが神!ただし観光地で人は多い。
5
テラスから大展望が楽しめる。外はふきっさらしで寒かったので,中の暖かいスペースが神!ただし観光地で人は多い。
眼下に高松の港。夕景が美しいらしい。その昔,御大師様が屋島寺建立の際に,沈む夕陽を扇であおいで招き返し,たった一日で工事を終わらせたというスーパー伝説の地。
3
眼下に高松の港。夕景が美しいらしい。その昔,御大師様が屋島寺建立の際に,沈む夕陽を扇であおいで招き返し,たった一日で工事を終わらせたというスーパー伝説の地。
獅子ノ霊巌名物,「開運厄除!瓦投げ」素焼きの皿(カワラケ)を投げ,見事穴に通せるか?
3枚自分,2枚家人。一番大きいわっかを狙い,家人はチップ,自分は3投目で通過!御利益あるかな。
5
獅子ノ霊巌名物,「開運厄除!瓦投げ」素焼きの皿(カワラケ)を投げ,見事穴に通せるか?
3枚自分,2枚家人。一番大きいわっかを狙い,家人はチップ,自分は3投目で通過!御利益あるかな。
第八十四番屋島寺。どこもそうだろうが外国の方が非常に多い。
2
第八十四番屋島寺。どこもそうだろうが外国の方が非常に多い。
行きに通らなかった屋島292m最高点。寄っておく。
2
行きに通らなかった屋島292m最高点。寄っておく。
下から見上げる石積み。屋島に聳える無敵の城塞。これを復元されたことに感謝。
5
下から見上げる石積み。屋島に聳える無敵の城塞。これを復元されたことに感謝。
屋島御加持水。これも空海伝説!急坂の遍路道にいろいろある。
2
屋島御加持水。これも空海伝説!急坂の遍路道にいろいろある。
麓まで下りて来た。地元の方が「島が屋根のように平たく長い形をしていることから名前がついた」と解説してくださった。さんぽ中の方もなぜか親切😙
5
麓まで下りて来た。地元の方が「島が屋根のように平たく長い形をしていることから名前がついた」と解説してくださった。さんぽ中の方もなぜか親切😙
あとはことでんの屋島駅へ。駅舎はレトロな佇まい。駅のホームで待っていると,これも昭和な感じの電車がゆっくり入って来た。昔ながらの車両を整備し,大切に使われているそうだ。
2
あとはことでんの屋島駅へ。駅舎はレトロな佇まい。駅のホームで待っていると,これも昭和な感じの電車がゆっくり入って来た。昔ながらの車両を整備し,大切に使われているそうだ。
瓦町で乗り換え終点築港高松まで。人気の焼き鳥「一鶴」は80分!待ち。寒さと飢えに耐えられそうにない。
駅前でハイボールと熱い徳島ラーメン(岡山でも食べられますが...)で暖まる。美しい高松駅からマリンライナーで帰った。
6
瓦町で乗り換え終点築港高松まで。人気の焼き鳥「一鶴」は80分!待ち。寒さと飢えに耐えられそうにない。
駅前でハイボールと熱い徳島ラーメン(岡山でも食べられますが...)で暖まる。美しい高松駅からマリンライナーで帰った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する