万葉集を尋ねて名欲山(向原・木原山・向岳)


- GPS
- 07:51
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 870m
- 下り
- 868m
コースタイム
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが、2カ所薮ゾーン。 とくに向岳への尾根は薮4 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
針金
テーピングテープ
細引(設営用)
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
マグライト
予備電池
ポータブル充電機
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ストック
ビーコン
サバイバルシート
ツェルト
ペグ8本
|
---|
感想
万葉集より
「明日よりは 我れは戀ひむな 名欲山 岩踏み平し 君が越え去なば」
「命をし ま幸くもがも 名欲山 岩踏み平し またまたも来む」
*名欲山は現在の木原山(鉢山)
二年前に作った大分横断ロングトレイルのルート。このルートは亀ヶ岳から南山までの尾根道の状態が悪く最後の方は竹田市内を通り荻岳方向に進むようにしていた。ただ諦めた、尾根筋ルートもずっと気になっていたので、地道に伸ばし今回の企画で向原まで繋がる。
豊後街道(肥後街道)とも領域としてかぶっているので、久住宿までは豊後街道を探索。登った三座としては向原は林道を使えば簡単に山頂まで行け、木原山は問題なし。ただ、八山集落から東向、向岳のルートは畜産施設を通らないように尾根を迂回したものの、弱めの薮4に阻まれ、なかなか進めなかった。向岳以降は豊後街道まで歩きつつ、運動公園に帰る。至る所に豊後街道の看板があり道迷いの心配はあまりありません。
境川から久住運動公園の区間は、先行者のブログでかなり迷走したとの記述があったので気構えたけど、しっかり道を見定めると間違いなく一発で通れました。豊後街道を歩く企画をされる際はGPSを参考にしてください。
ここから先は浸食を受けた阿蘇外輪山の区間なので、尾根筋をたどれなくなります。南山を絡めつつ産山に抜ける道を選定中です。
大分県主要山岳丘陵一覧 (677/1077)
No.969 向岳(竹田・直入)
No.970 木原山(竹田・直入)
No.971 向原(竹田・直入)
体力 ★★★☆☆
傾斜 ★★☆☆☆
不明瞭度 ★★☆☆☆
危険度 ★☆☆☆☆
薮指数 ★★★★☆
岩指数 ★☆☆☆☆
天気 A
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
長距離とヤブコギ、お疲れ様でした。
手元の資料では向原に山城はありませんでした。向原は17番から取付きますが、向岳の53番あたりは2022年から随分とヤブになったみたいですね。そこまでひどくないですか?
向原は林道使えば一瞬です。向岳のとりつきは典型的な植林から数年後の若木+ススキの薮で距離自体は短いですがそれなりです。もっと木が生長して日光が当たらなくなれば薮は消滅すると思うのですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する