ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 767275
全員に公開
ハイキング
白山

白山(砂防→観光) エビの尻尾は見ても太陽見えず! 

2015年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:27
距離
14.0km
登り
1,563m
下り
1,555m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
1:03
合計
8:06
6:27
52
7:19
7:22
38
8:00
8:01
31
8:32
8:42
21
9:03
9:03
36
9:39
9:50
7
10:14
10:16
38
10:54
11:07
24
11:31
11:53
10
12:09
12:09
34
12:43
12:44
53
13:37
13:37
50
14:27
14:27
6
14:33
ゴール地点
天候 午前中の晴れ予報を期待したが、太陽が見えたのは下山時に雲に霞みながら。青空も登り途中にほんのちょろっと。山頂はガスと強風。眺望はいっさい無し。
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合の駐車場。かなりたくさん駐車可。(トイレは別当出合休憩舎に冬用の紙無し・灯り無しがありますが、駐車場からは10分弱の林道歩きがあるので、夜明け前は注意が必要。市之瀬のトイレは使えませんでした。甚之助避難小屋は使えます。山頂トイレは使えません。トイレの話題ばかりになってしまった。)
コース状況/
危険箇所等
砂防新道は、危険な所も無い綺麗な道です。雨上がり等で無ければ歩きやすい道だと思います。
(怖すぎて、忘れてました。砂防新道に向かうつり橋は、11月20日に板が外されたそうです。通行にはかなり注意が必要です。)
下りの観光新道は、かなり急な箇所や、石の階段が多く、道幅も砂防に比べて狭い所が多かったです。どちらかと言えば、登りに使った方が良いかな?
暗闇の林道を休憩舎までトイレに行くのが嫌で、市ノ瀬まで車で戻りましたが、トイレは使えず。戻ってきたら、少し明るくなってきたので、準備してヘッデンで向かいます。
2015年11月22日 06:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/22 6:07
暗闇の林道を休憩舎までトイレに行くのが嫌で、市ノ瀬まで車で戻りましたが、トイレは使えず。戻ってきたら、少し明るくなってきたので、準備してヘッデンで向かいます。
冬用トイレ。上手く鍵がかかりませんでした。見張りが必要か。
2015年11月22日 06:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/22 6:24
冬用トイレ。上手く鍵がかかりませんでした。見張りが必要か。
2015年11月22日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 6:27
さあ、砂防新道で出発です。
2015年11月22日 06:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/22 6:29
さあ、砂防新道で出発です。
ネットで20日に板が撤去されるのを見ましたが、ひょっとして延びていることを期待してましたが無い!
先に進まれている方が見えたので、マネして出発!
2015年11月22日 06:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
13
11/22 6:29
ネットで20日に板が撤去されるのを見ましたが、ひょっとして延びていることを期待してましたが無い!
先に進まれている方が見えたので、マネして出発!
これが長い長い!
思ったより揺れはしませんが、足元が滑りそうで怖い!
2015年11月22日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/22 6:41
これが長い長い!
思ったより揺れはしませんが、足元が滑りそうで怖い!
もう少し!
2015年11月22日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
11/22 6:41
もう少し!
私が8分。奥方様が12分。
あー怖かった!
(無事渡りきれて満面の笑みをされてます。)
やっと出発出来ます。
2015年11月22日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
24
11/22 6:42
私が8分。奥方様が12分。
あー怖かった!
(無事渡りきれて満面の笑みをされてます。)
やっと出発出来ます。
うーん。やっぱり雲が多い。
2015年11月22日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 6:57
うーん。やっぱり雲が多い。
2015年11月22日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 7:12
中飯場、到着。
2015年11月22日 07:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 7:18
中飯場、到着。
立派なトイレがありましたが、使用出来ません。
2015年11月22日 07:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/22 7:17
立派なトイレがありましたが、使用出来ません。
後から思うと、今日唯一の青空。
2015年11月22日 07:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
11/22 7:25
後から思うと、今日唯一の青空。
あれがあるから、砂防新道なのですね。
2015年11月22日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/22 7:28
あれがあるから、砂防新道なのですね。
向かいの尾根の一部に日が当たってる。
少し期待していましたが、残念。
2015年11月22日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
11/22 7:54
向かいの尾根の一部に日が当たってる。
少し期待していましたが、残念。
甚之助避難小屋はかなり立派!
2015年11月22日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/22 8:32
甚之助避難小屋はかなり立派!
奥方様が中を少し調査。
使用しませんでしたが、トイレは使えそうとの事でした。
2015年11月22日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 8:35
奥方様が中を少し調査。
使用しませんでしたが、トイレは使えそうとの事でした。
2015年11月22日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 9:02
奥方様談。
三池岳のお菊ヶ池より立派そうな池。
2015年11月22日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 9:06
奥方様談。
三池岳のお菊ヶ池より立派そうな池。
2015年11月22日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 9:14
延命水を試飲。
すいません、普通でした。
2015年11月22日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
11/22 9:35
延命水を試飲。
すいません、普通でした。
黒ボコ岩、到着。
2015年11月22日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/22 9:44
黒ボコ岩、到着。
下りはここから観光新道に向かいます。
2015年11月22日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 9:44
下りはここから観光新道に向かいます。
霜柱発見。
2015年11月22日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 9:49
霜柱発見。
何のレリーフ?
寒いので読んでません。
2015年11月22日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 9:50
何のレリーフ?
寒いので読んでません。
で、室堂到着。
2015年11月22日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/22 10:13
で、室堂到着。
ガスって、どこから山頂に向かうかちょっと悩んだら、案内発見。
2015年11月22日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/22 10:16
ガスって、どこから山頂に向かうかちょっと悩んだら、案内発見。
山頂に向かう道は、何故か大の苦手。
奥方様が先に向かわれます。
2015年11月22日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 10:21
山頂に向かう道は、何故か大の苦手。
奥方様が先に向かわれます。
おっ!雪がある。
2015年11月22日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/22 10:29
おっ!雪がある。
と思ったら、もっとありました。
2015年11月22日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/22 10:38
と思ったら、もっとありました。
これも。
(雪はこの程度でした。)
2015年11月22日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
11/22 10:39
これも。
(雪はこの程度でした。)
室堂も見えません。
2015年11月22日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 10:40
室堂も見えません。
この辺りでエビの尻尾を見ましたが、写真撮り忘れた。
2015年11月22日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/22 10:40
この辺りでエビの尻尾を見ましたが、写真撮り忘れた。
で、奥方様よりかなり遅れて山頂到着。
今日はちゃんとお賽銭付きで、無事の下山祈願。
2015年11月22日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/22 10:55
で、奥方様よりかなり遅れて山頂到着。
今日はちゃんとお賽銭付きで、無事の下山祈願。
かなりの強風の中、急いでパチリ。
2015年11月22日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
23
11/22 11:02
かなりの強風の中、急いでパチリ。
これ、誰か分からないぞ!
でも寒いので仕方がない!
2015年11月22日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
24
11/22 11:02
これ、誰か分からないぞ!
でも寒いので仕方がない!
急いで下山します。
2015年11月22日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 11:03
急いで下山します。
さくっと下りて、温かい煙を肺の中に入れて奥方様の下られるのを待ちます。
2015年11月22日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/22 11:24
さくっと下りて、温かい煙を肺の中に入れて奥方様の下られるのを待ちます。
下りで2回ほど滑られたそうです。
(そういえば、この少し前に悲鳴っぽいのが聞こえた気がする)
2015年11月22日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 11:28
下りで2回ほど滑られたそうです。
(そういえば、この少し前に悲鳴っぽいのが聞こえた気がする)
室堂センター前で昼食のカレーヌードルで温まって、すぐ下山スタート。
2015年11月22日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 12:03
室堂センター前で昼食のカレーヌードルで温まって、すぐ下山スタート。
相変わらずガスってます。
2015年11月22日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/22 12:06
相変わらずガスってます。
もう一度、つり橋を渡るのは絶対嫌なので観光新道で下ります。
2015年11月22日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
11/22 12:09
もう一度、つり橋を渡るのは絶対嫌なので観光新道で下ります。
ジャズカ?
2015年11月22日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 12:16
ジャズカ?
2015年11月22日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 12:23
これは何ですかね?
2015年11月22日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 12:24
これは何ですかね?
どこが馬のたて髪か、分からず。
2015年11月22日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/22 12:26
どこが馬のたて髪か、分からず。
殿ヶ池避難小屋も綺麗ですが、入れず。
2015年11月22日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/22 12:44
殿ヶ池避難小屋も綺麗ですが、入れず。
やっと雲の下に出てきました。
2015年11月22日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 13:06
やっと雲の下に出てきました。
上はガスってます。
2015年11月22日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 13:08
上はガスってます。
石の門がありましたが、名前は無い様子。
2015年11月22日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/22 13:15
石の門がありましたが、名前は無い様子。
オレンジ色の苔?がついているので橙門ってどうでしょうか?
(つまらない!)
2015年11月22日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/22 13:18
オレンジ色の苔?がついているので橙門ってどうでしょうか?
(つまらない!)
久しぶりの土の道にご満悦。
2015年11月22日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 13:21
久しぶりの土の道にご満悦。
荒島どれかな?
2015年11月22日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/22 13:26
荒島どれかな?
苦手な階段に苦戦中。
2015年11月22日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 13:32
苦手な階段に苦戦中。
でも、まだまだ続きます。
2015年11月22日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 13:32
でも、まだまだ続きます。
2015年11月22日 13:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 13:36
かなり急な所に来ました。
(写真では分かりにくいですが。)
2015年11月22日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 13:43
かなり急な所に来ました。
(写真では分かりにくいですが。)
これも歩いた方が急です。
2015年11月22日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 13:43
これも歩いた方が急です。
写りませんでしたが、今日初めての太陽。
2015年11月22日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 14:07
写りませんでしたが、今日初めての太陽。
もうすぐだと思ってたら、まだ1辧
2015年11月22日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 14:11
もうすぐだと思ってたら、まだ1辧
こうやって見ると。改めて長いつり橋。
二度とは渡らないと決めました!
2015年11月22日 14:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 14:23
こうやって見ると。改めて長いつり橋。
二度とは渡らないと決めました!
無事、下山。
2015年11月22日 14:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/22 14:25
無事、下山。
無事、下山で満面の笑み2.
額の芥見権現山落石事件跡は御内密に。
2015年11月22日 14:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
13
11/22 14:25
無事、下山で満面の笑み2.
額の芥見権現山落石事件跡は御内密に。
二度と渡りたくない2!
2015年11月22日 14:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/22 14:25
二度と渡りたくない2!
一応、予定通りの時間に下山。
予定通りでなかったのは天気だけでした。
2015年11月22日 14:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/22 14:31
一応、予定通りの時間に下山。
予定通りでなかったのは天気だけでした。
撮影機器:

感想

せっかくの連休。
中日の日曜に遠出したい。
で、色んな天気予報を調べて晴れ間の多そうな白山に決定。
2年前に平瀬道から登ったので王道?の別当出合からにしました。

土曜の夜、登る予定の砂防新道のつり橋の板が
20日に外されるのをネットで読みましたが、
雪の予報も無いので延びていればと思いましたが、スタートするとやっぱり無し。
どうしよう!

偶然、先行者が歩かれてます。
見よう見まねで、思い切って突入!

いやー!高所恐怖症者には、かなり厳しい道でした。
でも、何とかクリヤ!
今日の今日の苦労は。この時はすべて終わったと思ってました。

しかし、
天気予報は、あっけなく外れて山頂はガスand強風。
寒い!(本当は雪山初めとも思ってたので、何とか我慢出来ましたが。)
オマケに、つり橋を再度渡るのは御免被るので下りは予定の観光新道で
下りましたが、これが思った以上にハード。
雨が降らなかったので、無事下山出来ましたが、
雨や風が強かったらタフなコースだと思いました。

例年なら(私にとって)すでに雪の閉ざされた白山ですが、
今年の気候のおかげで登らせていただきました。
しかし予定(希望)の
普通のつり橋を渡って、眺望は無くても晴れの少し暖かな日差しの中で山頂に
登って、サクッと下山して予定時間までに無事帰る。

が、出来たのは予定時間を守るだけの結果となりました。

御前峰での晴天・大眺望が新たなる目標になりました。
(別当出合は、やっぱり遠いので次回は再び平瀬道からかな?
いつの事になるやら。)

お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1359人

コメント

来週は晴れ予報ですよー
初めまして。昨日は今年12回目の白山に登ってきました。
別当出合休憩舎は裏から入ることができます。
別当茶屋の横からは湧水がホースから出ています。(手を洗います)
別当、冬季トイレは鍵もかかるし、電気もつきます。(紙持参)
終わったらドアは開きやすいので板を立てかけておきます。
自分は別当吊り橋はハーネスにスリング・安全環付カラビナで15分かけました。
こんな人は自分だけでした。
甚之助非難小屋は冬季トイレでヘッデン必須です。
観光新道と砂防新道は半々ぐらいでした。殿ヶ池非難小屋は冬季もトイレ使えるはずなんですが…(まだ行っていませんので分かりません)
次の石の通り道は「仙人窟」といいます。

石のレリーフ気になりますね〜(*^。^*)黒ボコ岩付近ですか〜
2015/11/23 9:10
Re: 来週は晴れ予報ですよー
kensirouさん。初めまして。
来週、晴れても遠いので行けないですよ。

つり橋を渡っている時は、ハーネス利用もありだなと思ってました。
しかし、一応二度目は無いと決めたので使用機会は無いようにしたいと思ってます。
殿ヶ池避難所は確かめ方が悪かったかもしれませんが、
入り口の入り方が分からず中までは見てません。
(ただ戸が固くて、開かなかったのかな?)
仙人窟ですか。他は案内がしっかりあるので、何も見つから無かったので名無しかと思いました。やっぱり、ありますよね。いかにも名前がありそうな感じでした。

色々教えていただき、ありがとうございます。
2015/11/23 9:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら