“前夜祭♪”
「明日の妙高山、雪が分からないけど頑張るぞ〜!」
たくさん飲みすぎました〜(t)
20
11/21 18:24
“前夜祭♪”
「明日の妙高山、雪が分からないけど頑張るぞ〜!」
たくさん飲みすぎました〜(t)
“登山開始前”
登山口駐車場6時着(t)
この二人は昨晩の記憶がないらしい 笑(r)
12
11/22 6:10
“登山開始前”
登山口駐車場6時着(t)
この二人は昨晩の記憶がないらしい 笑(r)
“登山開始前”
rijuはまだ眠そうだ(t)
11
11/22 6:10
“登山開始前”
rijuはまだ眠そうだ(t)
“登山開始前”
妙高山
燕温泉口登山道案内図
0
11/22 6:11
“登山開始前”
妙高山
燕温泉口登山道案内図
“登山開始前”
燕温泉街を抜けていきます(t)
1
11/22 6:16
“登山開始前”
燕温泉街を抜けていきます(t)
“登山開始前”
「登山届」記入届出箱
0
11/22 6:17
“登山開始前”
「登山届」記入届出箱
“登山開始前”
ここから右回りでスタート!(t)
3
11/22 6:20
“登山開始前”
ここから右回りでスタート!(t)
“登山口〜湯道分岐”
「お!あれか〜!遠くね?」by riju(t)
2
11/22 6:24
“登山口〜湯道分岐”
「お!あれか〜!遠くね?」by riju(t)
“登山口〜湯道分岐”
妙仙橋が見えてきました(t)
0
11/22 6:26
“登山口〜湯道分岐”
妙仙橋が見えてきました(t)
“登山口〜湯道分岐”
妙仙橋 橋名板
1
11/22 6:27
“登山口〜湯道分岐”
妙仙橋 橋名板
“登山口〜湯道分岐”
この辺りから明るくなってきた(t)
1
11/22 6:28
“登山口〜湯道分岐”
この辺りから明るくなってきた(t)
“登山口〜湯道分岐”
橋を渡ると温泉の湯を送るパイプラインが・・
0
11/22 6:29
“登山口〜湯道分岐”
橋を渡ると温泉の湯を送るパイプラインが・・
“登山口〜湯道分岐”
いよいよひたすら登りの始まり始まり〜(t)
0
11/22 6:29
“登山口〜湯道分岐”
いよいよひたすら登りの始まり始まり〜(t)
“登山口〜湯道分岐”
惣滝分岐
1
11/22 6:34
“登山口〜湯道分岐”
惣滝分岐
“登山口〜湯道分岐”
この辺りは白樺林
1
11/22 6:35
“登山口〜湯道分岐”
この辺りは白樺林
“登山口〜湯道分岐”
一合目!(t)
1
11/22 6:38
“登山口〜湯道分岐”
一合目!(t)
“登山口〜湯道分岐”
麻平分岐
ここでアイゼンをデポ・・・(a)
0
11/22 6:58
“登山口〜湯道分岐”
麻平分岐
ここでアイゼンをデポ・・・(a)
“登山口〜湯道分岐”
イワカガミ(a)
1
11/22 7:19
“登山口〜湯道分岐”
イワカガミ(a)
“登山口〜湯道分岐”
笹と白樺
※本日のテーマ!?(a)
0
11/22 7:19
“登山口〜湯道分岐”
笹と白樺
※本日のテーマ!?(a)
“登山口〜湯道分岐”
長〜い
1日のはじまり・・(a)
ホント、長かった・・(t)
2
11/22 7:19
“登山口〜湯道分岐”
長〜い
1日のはじまり・・(a)
ホント、長かった・・(t)
“登山口〜湯道分岐”
三合目辺り(a)
0
11/22 7:36
“登山口〜湯道分岐”
三合目辺り(a)
“登山口〜湯道分岐”
なんで「血」の池なんだろう・・(t)
血盆経信仰からの由来らしいよ(r)
1
11/22 7:39
“登山口〜湯道分岐”
なんで「血」の池なんだろう・・(t)
血盆経信仰からの由来らしいよ(r)
“登山口〜湯道分岐”
三合目!
この笑顔から疲れはまったく伺えません!笑(t)
7
11/22 7:39
“登山口〜湯道分岐”
三合目!
この笑顔から疲れはまったく伺えません!笑(t)
“湯道分岐”
温泉出現!!
と、
水の温度は低かった。。。(a)
6
11/22 8:06
“湯道分岐”
温泉出現!!
と、
水の温度は低かった。。。(a)
“湯道分岐”
ここは湯道分岐
(北地獄谷麻平分岐)
※登山口で左コースをとると、
ここで合流します!
1
11/22 8:10
“湯道分岐”
ここは湯道分岐
(北地獄谷麻平分岐)
※登山口で左コースをとると、
ここで合流します!
“湯道分岐”
ここで朝ごはん食べたね〜(t)
0
11/22 8:11
“湯道分岐”
ここで朝ごはん食べたね〜(t)
“湯道分岐〜山頂”
胸突き八丁!!
・・もちろん急登ですね(a)
0
11/22 8:45
“湯道分岐〜山頂”
胸突き八丁!!
・・もちろん急登ですね(a)
“湯道分岐〜山頂”
何してるの??(a)
う〜ん・・多分、標高を確認してるんだと思う〜(t)
1
11/22 8:45
“湯道分岐〜山頂”
何してるの??(a)
う〜ん・・多分、標高を確認してるんだと思う〜(t)
“湯道分岐〜山頂”
胸突き八丁入口まで
30m
4
11/22 8:47
“湯道分岐〜山頂”
胸突き八丁入口まで
30m
“湯道分岐〜山頂”
ただただひたすら急登!(t)
0
11/22 8:52
“湯道分岐〜山頂”
ただただひたすら急登!(t)
“湯道分岐〜山頂”
「は〜ぁ・・まだまだだなぁ・・」(t)
さすが越後富士!(r)
1
11/22 8:56
“湯道分岐〜山頂”
「は〜ぁ・・まだまだだなぁ・・」(t)
さすが越後富士!(r)
“湯道分岐〜山頂”
ここからが本番!!(a)
もう疲れた〜
ほんと、しんどい・・(t)
0
11/22 8:58
“湯道分岐〜山頂”
ここからが本番!!(a)
もう疲れた〜
ほんと、しんどい・・(t)
“湯道分岐〜山頂”
胸突き八丁を登り切ると・・
天狗堂に到着!
よく、がんばった。(a)
2
11/22 9:22
“湯道分岐〜山頂”
胸突き八丁を登り切ると・・
天狗堂に到着!
よく、がんばった。(a)
“湯道分岐〜山頂”
さすがに私以外も疲れてきてるね(t)
この時間帯が頑張りどころ(a)
7
11/22 9:24
“湯道分岐〜山頂”
さすがに私以外も疲れてきてるね(t)
この時間帯が頑張りどころ(a)
“湯道分岐〜山頂”
光善寺池
氷が張ってましたよ。(a)
2
11/22 9:30
“湯道分岐〜山頂”
光善寺池
氷が張ってましたよ。(a)
“湯道分岐〜山頂”
光善寺池からは
妙高山頂上がよく見えるそうです!
0
11/22 9:33
“湯道分岐〜山頂”
光善寺池からは
妙高山頂上がよく見えるそうです!
“湯道分岐〜山頂”
七合目〜(t)
3
11/22 9:35
“湯道分岐〜山頂”
七合目〜(t)
“湯道分岐〜山頂”
風穴
微風が・・(a)
1
11/22 9:47
“湯道分岐〜山頂”
風穴
微風が・・(a)
“湯道分岐〜山頂”
やんちゃなamaさん笑
でも目つぶってたね、ごめん笑(t)
7
11/22 9:52
“湯道分岐〜山頂”
やんちゃなamaさん笑
でも目つぶってたね、ごめん笑(t)
“湯道分岐〜山頂”
野尻湖
・・この場所からは南西方向に。(a)
3
11/22 10:02
“湯道分岐〜山頂”
野尻湖
・・この場所からは南西方向に。(a)
“湯道分岐〜山頂”
本日のメーンイベント」?(a)
2
11/22 10:32
“湯道分岐〜山頂”
本日のメーンイベント」?(a)
“湯道分岐〜山頂”
「大丈夫だよ〜」(t)
6
11/22 10:35
“湯道分岐〜山頂”
「大丈夫だよ〜」(t)
“湯道分岐〜山頂”
この高度感!!
わかりますか?(a)
4
11/22 10:37
“湯道分岐〜山頂”
この高度感!!
わかりますか?(a)
“湯道分岐〜山頂”
鎖場にアタック開始!!
4
11/22 10:39
“湯道分岐〜山頂”
鎖場にアタック開始!!
“湯道分岐〜山頂”
この高度感!!!
わかりますか?(t)
5
11/22 10:39
“湯道分岐〜山頂”
この高度感!!!
わかりますか?(t)
“湯道分岐〜山頂”
頑丈な鎖を伝って進みます!(t)
6
11/22 10:40
“湯道分岐〜山頂”
頑丈な鎖を伝って進みます!(t)
“湯道分岐〜山頂”
楽しそう〜♪(t)
7
11/22 10:40
“湯道分岐〜山頂”
楽しそう〜♪(t)
“湯道分岐〜山頂”
階段のように歩いてます(t)
うん てくてく 笑(r)
3
11/22 10:41
“湯道分岐〜山頂”
階段のように歩いてます(t)
うん てくてく 笑(r)
“湯道分岐〜山頂”
ってゆーか、
むしろ走ってます汗(t)
3
11/22 10:41
“湯道分岐〜山頂”
ってゆーか、
むしろ走ってます汗(t)
“湯道分岐〜山頂”
鎖場の連続だ〜
3
11/22 10:43
“湯道分岐〜山頂”
鎖場の連続だ〜
“湯道分岐〜山頂”
鎖場終了〜
あれっ!?amaさん鎖で疲れた?(t)
ちょっとだけね(a)
9
11/22 10:44
“湯道分岐〜山頂”
鎖場終了〜
あれっ!?amaさん鎖で疲れた?(t)
ちょっとだけね(a)
“湯道分岐〜山頂”
つらら発見!
この辺りは霜もザクザクしてました(t)
1
11/22 10:48
“湯道分岐〜山頂”
つらら発見!
この辺りは霜もザクザクしてました(t)
“湯道分岐〜山頂”
景色が良いね♪(a)
0
11/22 10:49
“湯道分岐〜山頂”
景色が良いね♪(a)
“湯道分岐〜山頂”
「あれが火打じゃないかなぁ」by ama(t)
5
11/22 10:52
“湯道分岐〜山頂”
「あれが火打じゃないかなぁ」by ama(t)
“湯道分岐〜山頂”
amaさんが指差してた火打山〜
隣なのに遠いなぁ
出来れば妙高と一緒に制覇したかったな・・(t)
4
11/22 10:53
“湯道分岐〜山頂”
amaさんが指差してた火打山〜
隣なのに遠いなぁ
出来れば妙高と一緒に制覇したかったな・・(t)
“湯道分岐〜山頂”
あとちょっと!(t)
0
11/22 10:57
“湯道分岐〜山頂”
あとちょっと!(t)
“湯道分岐〜山頂”
頂上は近いぞ♪
6
11/22 10:59
“湯道分岐〜山頂”
頂上は近いぞ♪
“湯道分岐〜山頂”
なんか、カッコいい!!
10
11/22 10:59
“湯道分岐〜山頂”
なんか、カッコいい!!
“山頂”
この場所が
一番高い地点デス!(a)
2
11/22 11:08
“山頂”
この場所が
一番高い地点デス!(a)
“山頂”
十合目!
来たーーーー!!!(t)
2
11/22 11:09
“山頂”
十合目!
来たーーーー!!!(t)
“山頂”
雲がもくもく上がってきました(t)
2
11/22 11:14
“山頂”
雲がもくもく上がってきました(t)
“山頂”
[日本岩]がありました(t)
でっかいなぁ〜(a)
9
11/22 11:18
“山頂”
[日本岩]がありました(t)
でっかいなぁ〜(a)
“山頂”
三角点は北峰に・・
三人でタッチ!!(a)
6
11/22 11:18
“山頂”
三角点は北峰に・・
三人でタッチ!!(a)
“山頂”
妙高山
山頂です。(a)
やっと着いた〜!!(t)
27
11/22 11:19
“山頂”
妙高山
山頂です。(a)
やっと着いた〜!!(t)
“山頂”
もう1枚撮ってもらいました!
撮影者は信濃町と大町在住の方です。
いい所に住んでるなぁ(t)
13
11/22 11:23
“山頂”
もう1枚撮ってもらいました!
撮影者は信濃町と大町在住の方です。
いい所に住んでるなぁ(t)
“山頂”
こんなかわい〜標章もありました♪(t)
9
11/22 11:27
“山頂”
こんなかわい〜標章もありました♪(t)
“下山は周回で”
下山します。
1時間急坂が続きます。(t)
0
11/22 11:43
“下山は周回で”
下山します。
1時間急坂が続きます。(t)
“下山は周回で”
笹薮と白樺林の中を延々と(^-^;
0
11/22 12:16
“下山は周回で”
笹薮と白樺林の中を延々と(^-^;
“下山は周回で”
長助池分岐(a)
0
11/22 12:36
“下山は周回で”
長助池分岐(a)
“下山は周回で”
rijuは余裕ですね。
tokoは下りもすでに疲れてます。
きっと六甲全縦の疲れが抜けてないんだ!笑(t)
8
11/22 12:39
“下山は周回で”
rijuは余裕ですね。
tokoは下りもすでに疲れてます。
きっと六甲全縦の疲れが抜けてないんだ!笑(t)
“下山は周回で”
長助池(a)
1
11/22 12:59
“下山は周回で”
長助池(a)
“下山は周回で”
すばらしい場所でした!(a)
だね〜(r)
2
11/22 12:59
“下山は周回で”
すばらしい場所でした!(a)
だね〜(r)
“下山は周回で”
すばらしい場所だったから3人で♪(t)
18
11/22 13:04
“下山は周回で”
すばらしい場所だったから3人で♪(t)
“下山は周回で”
すばらしい場所すぎて、楽しくなっちゃいました!♪(t)
5
11/22 13:09
“下山は周回で”
すばらしい場所すぎて、楽しくなっちゃいました!♪(t)
“下山は周回で”
芝沢(a)
0
11/22 13:30
“下山は周回で”
芝沢(a)
“下山は周回で”
やっと急坂から解放だ〜(t)
0
11/22 13:48
“下山は周回で”
やっと急坂から解放だ〜(t)
“下山は周回で”
沢音が大きくなってきた♪
0
11/22 14:29
“下山は周回で”
沢音が大きくなってきた♪
“下山は周回で”
ロープ場を下る・・
0
11/22 14:46
“下山は周回で”
ロープ場を下る・・
“下山は周回で”
渡渉
ここまでが長かったのですが・・
ここからも長〜い!!(a)
私、ビビッてます(t)
5
11/22 14:53
“下山は周回で”
渡渉
ここまでが長かったのですが・・
ここからも長〜い!!(a)
私、ビビッてます(t)
“下山は周回で”
もうすぐだ・・
0
11/22 14:55
“下山は周回で”
もうすぐだ・・
“下山は周回で”
お世辞でも橋とは言えないね!
2
11/22 14:55
“下山は周回で”
お世辞でも橋とは言えないね!
“下山は周回で”
はぁ〜しんどい(t)
0
11/22 15:02
“下山は周回で”
はぁ〜しんどい(t)
“下山は周回で”
麻平はまだか〜
1
11/22 15:04
“下山は周回で”
麻平はまだか〜
“下山は周回で”
リジュッチ
無事、アイゼン回収成功♪(a)
1
11/22 15:21
“下山は周回で”
リジュッチ
無事、アイゼン回収成功♪(a)
“下山は周回で”
吊り橋に戻ってきた。(a)
0
11/22 15:47
“下山は周回で”
吊り橋に戻ってきた。(a)
“下山は周回で”
お疲れさまでした。(a)
6
11/22 15:47
“下山は周回で”
お疲れさまでした。(a)
“下山は周回で”
吊橋見えた!(t)
0
11/22 15:51
“下山は周回で”
吊橋見えた!(t)
“下山は周回で”
妙高山、めっちゃ疲れました!!(t)
7
11/22 15:53
“下山は周回で”
妙高山、めっちゃ疲れました!!(t)
“下山は周回で”
雲海?
この後・・
あっ!と言う間に
辺りは霧に包まれました、とさ・・・(a)
0
11/22 15:54
“下山は周回で”
雲海?
この後・・
あっ!と言う間に
辺りは霧に包まれました、とさ・・・(a)
“下山は周回で”
月も見えてきました(t)
2
11/22 15:58
“下山は周回で”
月も見えてきました(t)
“下山完了”
今回も頑張りました!
雪がなかったから助かりました!
amaさん→85座!
toko・riju→84座!(t)
お疲れ様でした ありがとね〜(r)
19
11/22 16:04
“下山完了”
今回も頑張りました!
雪がなかったから助かりました!
amaさん→85座!
toko・riju→84座!(t)
お疲れ様でした ありがとね〜(r)
“下山後の反省会”
妙高山
登頂成功!
ワインで祝杯♪
10
11/22 18:53
“下山後の反省会”
妙高山
登頂成功!
ワインで祝杯♪
こんばんわ。
前泊のロッジでお会いしたmandy02です。
レコ拝見しました。
当日はスタート時間も近かったので、途中でお会いできればなーと思ってましたが、スタート直後が別ルートだったんですね!
今回は積雪が全然無くて拍子抜けでしたが、
また、どこかのお山でお会いできたらイイですね。
お互い、安全登山で百名山制覇に向けて頑張りましょう!
マンディ02さん
おはようございます。
スタートが30分くらいの違いでしたね・・
前泊で、
宿のマスターからこの時期に『妙高山』に登る人は99%いない。
と言われて、少し不安感もありましたが、
同宿の人が登るんだ!
と、少し勇気をもらってました・・
登山中に、お会い出来ず、残念でした。
雪が無くて、無事に山頂に立つことが出来て良かったです♪
また、どこかのお山でお会い出来るのを楽しみにしてます。
百名山完登!
お互いに頑張りましょう
mandy02さん、妙高山お疲れ様でした!
前夜にロッジで立ち話した程度だったので、
登山中、本当に会いたかったです・・
前夜祭で飲みすぎて、あまり記憶がなかったので汗
mandy02さんの百名山制覇!!も楽しみにしています♪
こんにちは
amakawayaさん
rijuさん
toko510さん
途中すれ違ったkeisekiです
この時期に雪のない妙高山、地元の私も初めてです
日本海側の貴重な晴れ間、良い日に登られましたね
来年の火打山レコ楽しみにしています
ケイセキさん
おはようございます。
胸突き八丁の手前で追い抜かれて・・
鎖場の手前で、
頂上から下りて来られましたね。
すごい、
超特急の人が居てると話してました
・・妙高山が地元だなんて、うらやましいです
天気も、
やはり異常気象なんでしょうか?
でも、登山には良い日だったと思います
火打山は、のんびりと1泊で楽しみたいですな
keisekiさん、
すれ違った場所思い出しました。
登りも下りもあっとゆー間に見えなくなっちゃって、
ほんと、あのペースには驚きのみです!
来年、火打山登ります。
でもあちこちで言ってますが小屋泊で1泊2日にします笑
またお目にかかれたらいいなぁ♪
お疲れさまでした
私も計画していたのですが、新潟の友達にこの時期登る人はいないよと言われてました。この時期雪がないのって例外なんでしょうね。
山は行ってみないと分かりませんね。
でも先日の寒さでかなり積もったでしょう
レコ参考になりました。来年の楽しみにします
sorcererさん
おはようございます。
僕たちが登った時、
麻平で2人(カップル)
胸突き八丁でkeisekiさん
風穴で2人(カップル)
鎖場で2人(カップル 山頂でシャッターを押してもらった)
下りの麻平で2人(カップル)
それ以外にmanndyさんカップルとkonaさん
分かっているだけで僕たち以外に12人でした。
やはり、少ないですね・・・
来年の参考になったら嬉しいです。
百名山、制覇を目指しているんですね!
ガンバってください。
sorcererさん、こんにちわ♪
妙高山と火打山、どうしても今年中に登っておきたかったんです。
百名山の数を増やしておきたかっただけなんですけど・・汗
雪があったり天候がよくなければ即撤退で!と計画して
いざ新潟へ出かけました!
レコにもあるように、宿の方にはやめたほうがいいと言われたんですが
まぁでも行ってみてダメだったら戻ってこようと出発しました。
結果雪は全然なかったんですが、sorcererさんの言うように、山は行ってみないと
分からない!ですね。
結局火打山は、雪ではなく、道路が冬季閉鎖で通れなくて止む無くやめました・・
来月は冬山デビューを計画しています。そんなに甘くないとは思いますが・・
sorcererさんのレコも楽しみにしてますね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する