記録ID: 768608
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
沼津アルプス南行 狩野川放水路に下山
2015年11月23日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 13:43
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,410m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
沼津駅 南口 6番乗り場 東海登山バス 中央病院バス停下車 230円 帰路 志下バス停 伊豆箱根バス 終点沼津駅 480円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沼津アルプスは良く整備されてます。ロ−プ場多いです。 大平山から狩野川放水路へのル−トは一般登山道ではありません。 踏み跡は、ほとんどありません。最近は誰も歩かれて無い感で、獣臭があちこちで鼻に付きます。 途中、木の枝にイノシシが挟まってました。害獣駆除に会い焦り、誤って挟まったのでしょうか。害獣駆除にも注意が必要です。 放水路付近の山は、民地の様でした。 |
写真
撮影機器:
感想
夜まで天気は持ちそうなので、近場の沼津アルプスを8年ぶりに歩いてみました。
以前より整備が、行き届いていました。が、歩いてる人が、とても少なかった。
横山〜大平山間で会ったのは、4人。人気が無くなったのかな。
大平山からは、一般道ではありません。
R414の口野トンネルができるまでは、多比集落と口野、内浦の集落の行き来は、山が海まで迫り出ていて海岸べりを歩けたとは思えず、尾根沿いに道があったのでは、と、思ってました。
山頂付近に赤テ−プがあったので、同じことを思い歩いた先人がいたと心強くなり、
決行しましたが、すぐに赤テ−プを見失う始末。
地図上は緩やかな尾根のはずだが?
見直して、南に進路を修正。
目指す尾根になんとかたどり着きました。
赤テープ以外にもトラロ−プが張られていたりで、登山道として歩かれていた時期が在ったのかもしれません。
しかし、全体的には踏み跡は無く、赤テープも一部です。
狩野川放水路から先に行きたかったのですが、足元が植物で見えずらく、岩が崩落してそうなので下山しました。
狩野川放水路の上に下りてこれます。
途中、民民の境界杭が尾根上に有り、放水路付近の山は、民地の様です。
無断で立ち入ってました。
すみませんでした。
多比と江間を結んでいた思われる道が2本ありました。
道路事情が良くなり、いつの間にか忘れられた道なのでしょうか。
特に、岩を削って作った、切り通しの道は、いつごろの年代なのかな。
昭和初期・大正の頃ですかね。
晩秋とは思えない、暑い山行だったが、切り通しの道に遭遇した時は、感動した。
藪等でキリキズやら負ったが、積年のモヤモヤが晴れた日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する