ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 770327
全員に公開
ハイキング
奥秩父

▼新そば大盛り城峯山〜珍湯 千鹿谷鉱泉旅館

2015年11月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
12.7km
登り
1,051m
下り
1,038m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:21
合計
3:50
10:22
10:24
21
10:45
10:48
49
11:37
11:51
3
11:54
11:55
45
12:40
12:41
15
天候 晴れ。まだ雪なし。凍結なし。
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅龍勢会館から石間交流学習館まで7.4km。
皆野寄居道路(有料)の皆野長瀞IC〜皆野IC間(美の山トンネル)には
料金所が無いので無料区間。

○石間交流学習館駐車場
 数台程度、未舗装、登山者用ではないけど無料で止められるぽい。
 トイレは交流館の敷地内にあるらしいけど未確認
 0494-77-0715
コース状況/
危険箇所等
南尾根はよく整備されてました。明瞭。ところどころ林業作業道との分岐が多々あり。
基本的には要所に道標があるので間違うことはない。
一ヶ所、「まき道」となってる先は藪だったとこもあった。
トラロープのかかった急斜面もあったけど、特に掴まずとも。
寄り道。将門の隠れ岩は18mの鎖場。登りはよいけど、下りは神経使う。
表参道はよく整備されてます。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○千鹿谷鉱泉旅館
  ¥700 24時間利用可能らしい 基本的に誰もいない
  留守時は玄関入って左脇にある小さい棚に現金を入れる
  埼玉県秩父市上吉田2148 0494-78-0243
 ○かおる鉱泉
  埼玉県秩父市上吉田3662 0494-78-0311

▼食事
 ○本家 原(そば)
  11:00-18:00 火休 ざる並¥680 大盛り¥200増し
  埼玉県秩父市寺尾1081 0494-26-5085
  http://ameblo.jp/honkehara/
 ○安田屋(わらじカツ丼)
  11:00頃-13:30頃 17:00-18:15 水休 Pあり(店舗前と近くに無料町営駐車場)
  埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野392 0494-75-0074

▼湧水
 ○毘沙門水(平成の名水百選)
  県道282号線(藤倉吉田線)沿い。合角(かっかく)ダムの先。
  100円の協力金。基本的に汲み放題。
  埼玉県秩父郡小鹿野町藤倉
 ○ふれあい水
  毘沙門水のさらに奥。詳細不明。
  埼玉県秩父郡小鹿野町藤倉

▼ジゲスーパー
 ○ヤオヨシ(秩父地方展開スーパー)
  http://www.yaoyoshi.jp/

▼参考
 ○秩父おまかせマップ
  http://bsmap.jp/
 ○WebGuide秩父
  http://www.chichibu.co.jp/
 ○神川町観光協会(冬桜開花状況)
  http://www.kamikawa-kanko.com/category/news/flower/%E5%86%AC%E6%A1%9C/
車中泊した道の駅龍勢会館。ここは車中泊2回目。駐車場に少しばかり傾斜がついているのが、いまちょっと
2015年11月30日 08:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 8:14
車中泊した道の駅龍勢会館。ここは車中泊2回目。駐車場に少しばかり傾斜がついているのが、いまちょっと
駐車場に生えていた木を見上げるとバードネストがあった。なんて鶏だろうか。ヤキトリかな?
2015年11月30日 08:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/30 8:14
駐車場に生えていた木を見上げるとバードネストがあった。なんて鶏だろうか。ヤキトリかな?
2015年11月30日 08:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 8:14
石間沢口観光トイレ。吉田石間交流学習館に向かう途中にある公衆トイレ。水洗。ドキレイ。利用可能
2015年11月30日 08:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 8:36
石間沢口観光トイレ。吉田石間交流学習館に向かう途中にある公衆トイレ。水洗。ドキレイ。利用可能
その向かいにある加藤織平の墓。秩父事件の関係者らしい。ここは秩父事件の舞台
2015年11月30日 08:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 8:38
その向かいにある加藤織平の墓。秩父事件の関係者らしい。ここは秩父事件の舞台
吉田石間交流学習館駐車場。特別、登山者用というわけではないみたいですけど、満車になることもなさそうなので、駐車させていただきました
2015年11月30日 08:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 8:46
吉田石間交流学習館駐車場。特別、登山者用というわけではないみたいですけど、満車になることもなさそうなので、駐車させていただきました
石間交流学習館は、廃校になった校舎。秩父事件に関する資料を展示してあるらしい。入館料300円。しかも、要予約。要予約というのは、そばうち体験のほうかもしれませんけど
2015年11月30日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 9:06
石間交流学習館は、廃校になった校舎。秩父事件に関する資料を展示してあるらしい。入館料300円。しかも、要予約。要予約というのは、そばうち体験のほうかもしれませんけど
駐車場所から車道を100mほど戻ったところに、中郷登山口への入口がぽっかりと口をあけていた
2015年11月30日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 9:06
駐車場所から車道を100mほど戻ったところに、中郷登山口への入口がぽっかりと口をあけていた
南尾根コースは、山と高原地図2013年版では、破線ルートになってるけど、かなりよく整備されていた
2015年11月30日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 9:07
南尾根コースは、山と高原地図2013年版では、破線ルートになってるけど、かなりよく整備されていた
ばなな? ちちぶばなな?
2015年11月30日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 9:08
ばなな? ちちぶばなな?
こういうの羨ましい。山からひっぱってきてんだろね
2015年11月30日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/30 9:09
こういうの羨ましい。山からひっぱってきてんだろね
みぎっす
2015年11月30日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 9:09
みぎっす
こっから登山道
2015年11月30日 09:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 9:11
こっから登山道
いきなり、道標のぶっ倒れた分岐。立ちっぱなしで少し疲れたから休んでいるのでしょう。寝込んでいても、示している方向は正しい。みぎー
2015年11月30日 09:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 9:12
いきなり、道標のぶっ倒れた分岐。立ちっぱなしで少し疲れたから休んでいるのでしょう。寝込んでいても、示している方向は正しい。みぎー
多少、林業作業道との分岐が多いけど、要所には道標があったので、迷うことはないと思います
2015年11月30日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 9:18
多少、林業作業道との分岐が多いけど、要所には道標があったので、迷うことはないと思います
こんなに快適。何も見えないけど。秩父の静かな静かな静かなです
2015年11月30日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 9:43
こんなに快適。何も見えないけど。秩父の静かな静かな静かなです
ちょいとばかり険しくなってきた。トラロープかかってたけど、特に掴まずとも
2015年11月30日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 9:59
ちょいとばかり険しくなってきた。トラロープかかってたけど、特に掴まずとも
丁寧に修正がされている
2015年11月30日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 10:01
丁寧に修正がされている
このまき道というのは
2015年11月30日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:12
このまき道というのは
こんなんです。尾根コースを行きましょう。これなら、破線ルートというのも納得ですけど
2015年11月30日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 10:13
こんなんです。尾根コースを行きましょう。これなら、破線ルートというのも納得ですけど
ロープかかってるけど、そんなにでも。尾根コースは快適整備がされてます
2015年11月30日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 10:18
ロープかかってるけど、そんなにでも。尾根コースは快適整備がされてます
少しだけ小鹿野の街のほうが見えた
2015年11月30日 10:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 10:20
少しだけ小鹿野の街のほうが見えた
あれがさんちょ。鉄塔みたいなのがあるのが
2015年11月30日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 10:22
あれがさんちょ。鉄塔みたいなのがあるのが
車道に出た。実は山頂近くの城峯神社まで車で行けてしまうという
2015年11月30日 10:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 10:35
車道に出た。実は山頂近くの城峯神社まで車で行けてしまうという
さんちょの鉄塔。途中まで登れます。階段で
2015年11月30日 10:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 10:44
さんちょの鉄塔。途中まで登れます。階段で
ほいよ。城峯山(じょうみねさん)。埼玉県には一等三角点が11ヶ所設置されていて、そのうち山岳に設置してあるのは、三宝山、雲取山、堂平山、物見山とここ城峯山の5か所とさ。全て行きたくなるね
2015年11月30日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/30 10:45
ほいよ。城峯山(じょうみねさん)。埼玉県には一等三角点が11ヶ所設置されていて、そのうち山岳に設置してあるのは、三宝山、雲取山、堂平山、物見山とここ城峯山の5か所とさ。全て行きたくなるね
さて。登ってみるか。よじよじ
2015年11月30日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 10:51
さて。登ってみるか。よじよじ
うーん、雲。眼下には城峯神社。赤久縄山が見えていた
2015年11月30日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/30 10:51
うーん、雲。眼下には城峯神社。赤久縄山が見えていた
秩父か両神のほう。一応、360度の景色だけども、群馬県のほうは雲だった
2015年11月30日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 10:51
秩父か両神のほう。一応、360度の景色だけども、群馬県のほうは雲だった
神流湖が枝ぶりの先に
2015年11月30日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 10:52
神流湖が枝ぶりの先に
城峯神社まできた。これは水洗トイレ。利用可能だった
2015年11月30日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:58
城峯神社まできた。これは水洗トイレ。利用可能だった
城峯山銘水なるものがあったけど、飲用不適
2015年11月30日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 11:05
城峯山銘水なるものがあったけど、飲用不適
城峯神社の前からの眺め
2015年11月30日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 11:21
城峯神社の前からの眺め
今日のしゃどー
2015年11月30日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/30 11:21
今日のしゃどー
城峯神社は平将門公の伝説の地。桔梗の花だけなぜ咲かぬとは、怖いねえ
2015年11月30日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 11:21
城峯神社は平将門公の伝説の地。桔梗の花だけなぜ咲かぬとは、怖いねえ
ここの狛犬も🐺かね
2015年11月30日 11:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 11:26
ここの狛犬も🐺かね
城峯山の近くに天狗岩なるものがあったので、行ってみた
2015年11月30日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 11:28
城峯山の近くに天狗岩なるものがあったので、行ってみた
天狗岩らしき場所から山頂を
2015年11月30日 11:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/30 11:32
天狗岩らしき場所から山頂を
まさに秩父のチロルだね
2015年11月30日 11:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/30 11:32
まさに秩父のチロルだね
天狗岩らしき岩の先へ、さらに進むとこれがあった。これより先にも少し進んだけど、藪になったので引き返すことにした
2015年11月30日 11:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 11:34
天狗岩らしき岩の先へ、さらに進むとこれがあった。これより先にも少し進んだけど、藪になったので引き返すことにした
天狗岩を降りてくると、将門の隠れ岩というのがあった。警告は上級者、経験者以外は行かないことと書いてあった
2015年11月30日 11:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 11:40
天狗岩を降りてくると、将門の隠れ岩というのがあった。警告は上級者、経験者以外は行かないことと書いてあった
隠れ岩の上部までは18mあるらしい。上から鎖がブラブラと垂れ下がってます。上級者でもないのに、行ってみるかな。足場となるところに落ち葉がたまってるので、滑るから足の置き場に神経使うので、けっこう、あぶねえっす
2015年11月30日 11:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/30 11:40
隠れ岩の上部までは18mあるらしい。上から鎖がブラブラと垂れ下がってます。上級者でもないのに、行ってみるかな。足場となるところに落ち葉がたまってるので、滑るから足の置き場に神経使うので、けっこう、あぶねえっす
鎖の奥が隠れ岩の上部。窪んでいるだけっぽい。登るだけなら登れますけども、降りる際には注意が必要。落ち葉でずざざー
2015年11月30日 11:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/30 11:42
鎖の奥が隠れ岩の上部。窪んでいるだけっぽい。登るだけなら登れますけども、降りる際には注意が必要。落ち葉でずざざー
隠れ岩から外を眺める。将門公の生きた時代にここから見えた景色と、今、見えている景色には、ほとんど違いはないんだろうね。千年以上の時が流れても、これから先も
2015年11月30日 11:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/30 11:46
隠れ岩から外を眺める。将門公の生きた時代にここから見えた景色と、今、見えている景色には、ほとんど違いはないんだろうね。千年以上の時が流れても、これから先も
城峯神社の駐車場を突っ切って、表参道からおります
2015年11月30日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 11:55
城峯神社の駐車場を突っ切って、表参道からおります
男衾登山口へ降りれば近いですけど、半納登山口へ行きます
2015年11月30日 12:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 12:12
男衾登山口へ降りれば近いですけど、半納登山口へ行きます
いったい何年前に設置の看板なんでしょうね
2015年11月30日 12:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 12:16
いったい何年前に設置の看板なんでしょうね
洞穴みたいなのがあった
2015年11月30日 12:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 12:17
洞穴みたいなのがあった
洞穴の奥には灯りが漏れていて、そこには清水が滴っていた。ヘッドランプを取り出すのが面倒だからということにして、中に入るのは今日はやめておこうか
2015年11月30日 12:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 12:18
洞穴の奥には灯りが漏れていて、そこには清水が滴っていた。ヘッドランプを取り出すのが面倒だからということにして、中に入るのは今日はやめておこうか
洞穴の中は深く先へと続いてるようだ。なんだか焦げ臭いし
2015年11月30日 12:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 12:21
洞穴の中は深く先へと続いてるようだ。なんだか焦げ臭いし
つるてっかきのこ
2015年11月30日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/30 12:22
つるてっかきのこ
別の洞穴。ここも中が焦げ臭かった。ナニを焼いたのだろうか。怖いね
2015年11月30日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 12:22
別の洞穴。ここも中が焦げ臭かった。ナニを焼いたのだろうか。怖いね
民家の脇に出てきたす
2015年11月30日 12:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 12:26
民家の脇に出てきたす
なはずむー
2015年11月30日 12:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/30 12:27
なはずむー
秩父のチロルまでやってきた。埼玉県にもこういうところがあるんですねーよいです
2015年11月30日 12:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 12:29
秩父のチロルまでやってきた。埼玉県にもこういうところがあるんですねーよいです
公衆トイレあった
2015年11月30日 12:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 12:30
公衆トイレあった
なは
2015年11月30日 12:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 12:30
なは
罠もあり
2015年11月30日 12:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/30 12:38
罠もあり
城峯神社の鋼鉄製鳥居があった。どでっかい
2015年11月30日 12:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/30 12:40
城峯神社の鋼鉄製鳥居があった。どでっかい
沢戸区公衆便所。けっこう、あちこちにあり
2015年11月30日 12:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 12:41
沢戸区公衆便所。けっこう、あちこちにあり
この辺りは雪降るんだろね
2015年11月30日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 12:46
この辺りは雪降るんだろね
いいねー民家。単なる軒先にブラ下がってる干し柿を見るだけでも面白い
2015年11月30日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 12:46
いいねー民家。単なる軒先にブラ下がってる干し柿を見るだけでも面白い
きれいなトコじゃわ。同地の減りゆく人口を危惧して住人たちが発起人となり、桜やカエデを植えて桃源郷を造ろうというプロジェクトもあるとか。秩父のチロルとしてアピールしたらよいと思います。この辺りは歩いているだけでも面白かった
2015年11月30日 12:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/30 12:50
きれいなトコじゃわ。同地の減りゆく人口を危惧して住人たちが発起人となり、桜やカエデを植えて桃源郷を造ろうというプロジェクトもあるとか。秩父のチロルとしてアピールしたらよいと思います。この辺りは歩いているだけでも面白かった
水車小屋が出てくるともうすぐ駐車場。池には魚クンがいた
2015年11月30日 12:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 12:54
水車小屋が出てくるともうすぐ駐車場。池には魚クンがいた
温泉は千鹿谷鉱泉旅館。確か江戸時代から続く秩父七湯の中では最古。まー見た目は思い切り民家の佇まいです。2回目の訪問です。車は道路の反対側に2台分くらいの置けるスペースあり
2015年11月30日 13:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/30 13:29
温泉は千鹿谷鉱泉旅館。確か江戸時代から続く秩父七湯の中では最古。まー見た目は思い切り民家の佇まいです。2回目の訪問です。車は道路の反対側に2台分くらいの置けるスペースあり
ガラリと戸を開けてブラリと中へ。旅館として営業しているのかどうかは、分かりません。ひっそり、しーんとしてる。今日も誰もいないみたいだ
2015年11月30日 13:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 13:32
ガラリと戸を開けてブラリと中へ。旅館として営業しているのかどうかは、分かりません。ひっそり、しーんとしてる。今日も誰もいないみたいだ
入浴は24時間と書いてありますけど本当かね。今は留守中のようですけども、いつも留守中のような。人がいるほうが珍しい鉱泉です。説明書きに単なる漢字変換では容易に出てこない複雑な字が多々あるのが味わい深い(←褒めてます)
2015年11月30日 13:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/30 13:31
入浴は24時間と書いてありますけど本当かね。今は留守中のようですけども、いつも留守中のような。人がいるほうが珍しい鉱泉です。説明書きに単なる漢字変換では容易に出てこない複雑な字が多々あるのが味わい深い(←褒めてます)
押しても音は鳴らないのはご愛嬌で思った通り
2015年11月30日 13:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 13:32
押しても音は鳴らないのはご愛嬌で思った通り
入浴料金700円です。今日も誰もいないので、玄関を入って左側にある小タンスの上段に料金を入れます。下段は釣銭が入ってます
2015年11月30日 13:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 13:31
入浴料金700円です。今日も誰もいないので、玄関を入って左側にある小タンスの上段に料金を入れます。下段は釣銭が入ってます
ヒトサマのお宅に無断で上がり込んで勝手に風呂に入るような感覚です。初めてのヒトは軽いカルチャーショック。男湯と女湯に分かれてます。「MEN」てのがいい
2015年11月30日 13:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/30 13:34
ヒトサマのお宅に無断で上がり込んで勝手に風呂に入るような感覚です。初めてのヒトは軽いカルチャーショック。男湯と女湯に分かれてます。「MEN」てのがいい
男湯。風呂ふたは入浴する際にあけて、出る際にまた閉めます。そういうルール。今時、珍しいケロリンの桶がポイント。700円は高い? 私は好きだけど。この営業スタイル
2015年11月30日 13:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/30 13:35
男湯。風呂ふたは入浴する際にあけて、出る際にまた閉めます。そういうルール。今時、珍しいケロリンの桶がポイント。700円は高い? 私は好きだけど。この営業スタイル
経営者が高齢で後継者もいないそうなので、あと何年、営業していただけるか分かりません。やっているうちにまた来たいですね
2015年11月30日 14:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 14:29
経営者が高齢で後継者もいないそうなので、あと何年、営業していただけるか分かりません。やっているうちにまた来たいですね
千鹿谷鉱泉入浴後は平成の名水百選の毘沙門水を汲みに行きます。維持整備管理のための協力金100円。地元の方々に大切にされてます
2015年11月30日 14:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/30 14:52
千鹿谷鉱泉入浴後は平成の名水百選の毘沙門水を汲みに行きます。維持整備管理のための協力金100円。地元の方々に大切にされてます
モノの見事に容器を忘れたので、こんだけー。さらに奥地には「ふれあい水」なる湧水もある
2015年11月30日 14:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 14:59
モノの見事に容器を忘れたので、こんだけー。さらに奥地には「ふれあい水」なる湧水もある
帰りに合角ダム(かっかく)に立ち寄り。近年、合角を「ごうかく」と読み替えて、受験生のパワースポットらしい
2015年11月30日 15:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 15:10
帰りに合角ダム(かっかく)に立ち寄り。近年、合角を「ごうかく」と読み替えて、受験生のパワースポットらしい
ダム湖。西秩父桃湖。湖底にはかつての集落が沈んでいる。湖底に沈んでしまった鉱泉もあるんですってねー
2015年11月30日 15:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 15:20
ダム湖。西秩父桃湖。湖底にはかつての集落が沈んでいる。湖底に沈んでしまった鉱泉もあるんですってねー
ジゲスーパーはヤオヨシに立ち寄り。ヤオヨシは主に秩父地方に店舗展開
2015年11月30日 15:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 15:41
ジゲスーパーはヤオヨシに立ち寄り。ヤオヨシは主に秩父地方に店舗展開
秩父に住んでた人から聞いて知っていた本家・原にて食事。地元の人も訪れる本格手打ちそば。ちょっと通りからはずれたところにありますが、行く価値絶大
2015年11月30日 16:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/30 16:24
秩父に住んでた人から聞いて知っていた本家・原にて食事。地元の人も訪れる本格手打ちそば。ちょっと通りからはずれたところにありますが、行く価値絶大
ざる大盛り。¥880。並は¥680。盛りがステキ。写真じゃあ、よくわからんですけど、そばが透き通ってます
2015年11月30日 16:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
11/30 16:41
ざる大盛り。¥880。並は¥680。盛りがステキ。写真じゃあ、よくわからんですけど、そばが透き通ってます
どずーむ。そばタワー。
UUUMAAAYYYYーーッ!!!
秩父のそばは素晴らしくうまい。しかも新そば。手打ちで、このボリュームで、この価格で、見事な味わい。言うことなし!!!
2015年11月30日 16:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
35
11/30 16:40
どずーむ。そばタワー。
UUUMAAAYYYYーーッ!!!
秩父のそばは素晴らしくうまい。しかも新そば。手打ちで、このボリュームで、この価格で、見事な味わい。言うことなし!!!
以下、秩父ヤオヨシ土産。秩父かも食品「そば300g」¥129。秩父せきた食品「手打ちうどん400g」¥139。小鹿野小池トーフ店「油揚げ」¥149。何故か売っていた新潟長岡の「とちお油揚げ」¥129。[url=http://www.chichibu-shokuhin.com/]秩父食品[/url]「生いもこんにゃく」¥99と「秩父糸こんにゃく」¥88。[url=http://www.furusatoryokami.co.jp/]ふるさと両神[/url]「秩父両神のしらたき」¥99と小池トーフ店の「おから300g」¥49。
2015年11月30日 19:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/30 19:17
以下、秩父ヤオヨシ土産。秩父かも食品「そば300g」¥129。秩父せきた食品「手打ちうどん400g」¥139。小鹿野小池トーフ店「油揚げ」¥149。何故か売っていた新潟長岡の「とちお油揚げ」¥129。[url=http://www.chichibu-shokuhin.com/]秩父食品[/url]「生いもこんにゃく」¥99と「秩父糸こんにゃく」¥88。[url=http://www.furusatoryokami.co.jp/]ふるさと両神[/url]「秩父両神のしらたき」¥99と小池トーフ店の「おから300g」¥49。
[url=http://www.chichibu-miso.jp/]新井武平商店[/url]「秩父おなめ小」¥230。小池トーフ店「もめん豆腐」¥110。小鹿野歌舞伎の絵が良い。本家原で買った秩父食品「こんにゃく1kg」¥300。1kgとは恐れ入ったり。なんだか蒟蒻ばっかり。これで、暫くの間は本場・西上州に蒟蒻を買いに行けなくなってしまった
2015年11月30日 19:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 19:21
[url=http://www.chichibu-miso.jp/]新井武平商店[/url]「秩父おなめ小」¥230。小池トーフ店「もめん豆腐」¥110。小鹿野歌舞伎の絵が良い。本家原で買った秩父食品「こんにゃく1kg」¥300。1kgとは恐れ入ったり。なんだか蒟蒻ばっかり。これで、暫くの間は本場・西上州に蒟蒻を買いに行けなくなってしまった

感想

[b][color=0000a0]城峯山[/color][/b]
今日は、そばが食べたかったので。それも秩父の蕎麦が。とある秩父の事情に詳しい人に教えてもらったおすすめのそば店が2店舗ほどあったのですけど、そのうちの本家 原に行くことにしました。そんで、近くにある山でこの時期、無理なく登れそうなのはと見つけたのが城峯山でした。ここは、以前にオートバイで訪れたことがありまして。つまり、山頂近くにある城峯神社まで車道が続いているというなんとも残念な山。一等三角点峰なのにね。勿体ない。表参道から単に往復するのもアレなんで、南尾根から登って表参道をくだることにしました。まー奥深い森の中で、山頂付近以外は何も見えませんけど、極端に静かな山歩きがしたい場合には最適。全く、ヒトいませんでした。

[b][color=0000a0]珍湯 千鹿谷鉱泉旅館[/color][/b]
ときに温泉に入るには勇気が必要である。厚かましさもまた重要である。
千鹿谷鉱泉に入るには、勇気以上に厚かましさが試される。
勇気とは一体何か!! それはッ!! 厚かましさを我が物とすることじゃああああ!!!

ここへ来るのも2回目。以前は、秩父札所巡りをやっていた時。つまり、ヤマレコ登録前の話。閑静な建物の裏手は半壊状態は数年前と同じ。そのあまりの佇まいから入ることを躊躇ってしまうようでは、まだまだです。前回も、人いなかったけど、今回もいません。全く、ヒトの気配なし。しかし、玄関は開いてます。ガラリと勝手に入って、料金を入れたら風呂に入ります。言うなれば、無断で無人のヒトサマの家に上がり込んで、勝手に風呂に入るようなもの。入ってから、出るまで終始、人来ず。それも、前回と一緒。民家の湯船そのものな鉱泉に700円は高い? いやいや。日帰り施設にウンザリしている人には、この営業スタイルは新鮮そのものでしょう。いつ来るともしれないお客のために、常に湯を沸かしているんですから700円は安いと思います。惜しむらくは経営者が高齢で後継者もいないらしいので、あと何年、営業を続けられるかってところですかね。札所巡りをやってた時に周辺にある秩父の温泉にはことごとく入り尽くしましたけど、千鹿谷鉱泉がブッチギリですかね。入り込むなら今のウチだぞう。

[b][color=0000a0]本格手打ちそば 本家 原[/color][/b]
秩父の旨い蕎麦の店ってことで、秩父に住んでいた人から聞いていた店は2店舗。今回は、そのうちの一店に行きました。地元の人も訪れる有名な店みたいです。なにより200円増しの大盛りが美しい。旨いものはたくさん食べたいのです。それでいて、リーズナブル。ざる大盛りでも880円ですから。観光客相手の価格ではないですねー。時期的に新そばなので、なお旨かったのかもしれませんけど。また行きたいですねー。でも、次回はもう一店舗の方かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2269人

コメント

ゲスト
隠れ岩
Moglessさん、こんばんは。
いつもながら温泉とグルメのオプション、ナイスチョイスですね!
隠れ岩が意外に18mと聞いていて以前から行きたい候補地でした。
平の将軍も隠れ岩からあの景色眺めたのかな?と思うと感慨深いです。
それにしても、下山後温泉は、まさに秘湯中の秘湯ですね!
これは是非カルチャーショックうけに行かねば( ´ ▽ ` )ノ
2015/12/3 20:06
Re: 隠れ岩
dakerekoさん、コメントありがとうございました。

今回はなんだか熟成されたプランぽかったです。本家・原も千鹿谷鉱泉も以前から知っていて、いつ行こうかいつ行こうか、どの山に登った帰りに寄ろうかと、常々考えていたのです。でまあ、やっと時期的にも手ごろに登れる山の選定が出来たと申しますか。といったところでした。

隠れ岩は有名なんですか? 私は現地にて知りました。せっかくだからと登りましたけども、そのまま上部の岩の上に出てしまってもよかったかもしれません。くだりが危なかったので。

千鹿谷鉱泉は、なかなか無いですねーああいう料金システムは。ひとたび入れば、いつまでも記憶に残る鉱泉であることは間違いありません。あえて写真は掲載しませんでしたけども、建物の裏手は凄いことになってます。それもまた味ですけど。浴室の上部には、大胆な隙間があって通気性抜群です。秘湯というか秘境です。掲載の写真で興味を持った人の期待は裏切りません。近くにある、かおる鉱泉もなかなかよいです。千鹿谷鉱泉ほど発酵してないですけど。(←褒めてます)
2015/12/3 23:21
秩父の魅力満載
moglessさん こんばんは

温泉が魅惑的 です
独りで蓋を開けて入るなんて外観も含め他人様のご家庭のお風呂みたいですね  

本家「原」さんの新蕎麦 それほどまでに美味しいのですか  

どこでもドアが今すぐ欲しいですrun
2015/12/3 23:29
Re: 秩父の魅力満載
mermaidさん、コメントありがとうございました。

秩父は近くて遠い場所。行くのにかかる時間を考えると、同じ時間で福島に行けてしまうし、山梨にも長野にも行けてしまう。そのようなわけで、それらに行きにくくなるこの季節にしか、なかなか行こうという気が起きないのですけども、行ったら行ったで、面白い所なんですよね。秩父地方って。埼玉県から秩父地方をとったら何も残らないってくらいの魅力の地方です。

秩父には温泉は多々ありますけども、どれもなんだかなーというトコロが多くて。そんな中でも「鉱泉」と付くところは比較的魅惑的なトコが多いのです。中でも千鹿谷鉱泉はダントツです。アチコチの温泉に入ってきましたけども、あのようなトコロは他にないですね。斬新で新鮮すぎます。是非お試しください。おっしゃる通りの「民家の風呂」そのものです。

蕎麦は美味しかったですよう。秩父の蕎麦はおいしいですけども、価格が目玉が飛び出そうなところもあります。そういうところは地元の人は行かないでしょうけど、ここはリーズナブルかつ盛りがよいので、地元の方々にも愛されているようです。そばを食べたら、今度はうどんでも食べたいですねえ。
2015/12/4 0:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら