ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 772379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山と雲取山 水根沢林道から石尾根へ

2015年11月27日(金) ~ 2015年11月28日(土)
 - 拍手
GPS
11:05
距離
27.6km
登り
2,279m
下り
2,258m
天候 晴れ晴れ天晴れ( ´ ▽ ` )
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
水根沢駐車場に駐車
下山時は鴨沢からバスで水根BSまで
コース状況/
危険箇所等
水根沢林道
オンボロだった橋は直され問題なしです
道が狭いのは相変わらず
三本目の橋を渡った後の紛らわしい分岐は相変わらずです、テープを注視してください

石尾根
雪がありました、歩行には問題なし
アイゼンの必要も特にないと思われます
今後の降雨、積雪の情報次第なので登山時は確認しておいたほうが無難です

鴨沢まで
これと言って問題はないです
凍結、積雪にはもうしばらく時間が必要そうです
水根沢林道の様子です
狭い谷間の道なのですれ違う時とか注意が必要です
2015年11月27日 07:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/27 7:51
水根沢林道の様子です
狭い谷間の道なのですれ違う時とか注意が必要です
懸念していた橋はご覧の通り
新しくなっていました
2015年11月27日 08:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/27 8:20
懸念していた橋はご覧の通り
新しくなっていました
倉戸山登山道と合流
雪があるのね(゜o゜;;
2015年11月27日 10:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/27 10:08
倉戸山登山道と合流
雪があるのね(゜o゜;;
狙いのピーク、鷹ノ巣山
ヤマスタ9座目になります
2015年11月27日 10:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
11/27 10:17
狙いのピーク、鷹ノ巣山
ヤマスタ9座目になります
鷹ノ巣山!
結構久しぶりになったな
去年の年末以来の訪れです
2015年11月27日 10:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
11/27 10:34
鷹ノ巣山!
結構久しぶりになったな
去年の年末以来の訪れです
鷹ノ巣山から
奥に見える丹沢山塊を眺める
2015年11月27日 10:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
11/27 10:37
鷹ノ巣山から
奥に見える丹沢山塊を眺める
縦走路はちょろっと雪でした
冬の訪れ( ´ ▽ ` )
2015年11月27日 10:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
11/27 10:46
縦走路はちょろっと雪でした
冬の訪れ( ´ ▽ ` )
日陰名栗山
鷹ノ巣山、日陰名栗山、高丸山は三つ子ちゃんのイメージ!
2015年11月27日 11:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
11/27 11:27
日陰名栗山
鷹ノ巣山、日陰名栗山、高丸山は三つ子ちゃんのイメージ!
おぉ!これは…(^^;;
熊の足跡ですね
2015年11月27日 12:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
11/27 12:09
おぉ!これは…(^^;;
熊の足跡ですね
七ツ石山から
お馴染みの景色、ここまで来たなぁとほっこりします
2015年11月27日 13:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
11/27 13:02
七ツ石山から
お馴染みの景色、ここまで来たなぁとほっこりします
下ってブナ坂
風がビュービュー言ってました
2015年11月27日 13:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/27 13:12
下ってブナ坂
風がビュービュー言ってました
奥多摩小屋
今日は何か作業中
いつもご苦労様です
2015年11月27日 13:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/27 13:43
奥多摩小屋
今日は何か作業中
いつもご苦労様です
小雲取へのラストクライム
ここがいつも一番辛い笑
2015年11月27日 14:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/27 14:03
小雲取へのラストクライム
ここがいつも一番辛い笑
避難小屋まであと少し!
2015年11月27日 14:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/27 14:13
避難小屋まであと少し!
山頂到着です
道程を振り返り、街を眺める
大好きな雲取山の「いつもの」が広がる
2015年11月27日 14:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
11/27 14:43
山頂到着です
道程を振り返り、街を眺める
大好きな雲取山の「いつもの」が広がる
今日は抜群の透明度
スカイツリーに至る市街までガスが全くないなんて!
2015年11月27日 14:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
11/27 14:44
今日は抜群の透明度
スカイツリーに至る市街までガスが全くないなんて!
雲取山山頂
富士山が綺麗
これにて奥多摩10座、完登です(^o^)
2015年11月27日 14:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
11/27 14:50
雲取山山頂
富士山が綺麗
これにて奥多摩10座、完登です(^o^)
日が沈む前の美しいグラデーション
ずっと見ていたいなぁ…
嘘です、寒いから小屋へ(゜o゜;;
2015年11月27日 16:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/27 16:30
日が沈む前の美しいグラデーション
ずっと見ていたいなぁ…
嘘です、寒いから小屋へ(゜o゜;;
日が落ちたら街は光の海になる
街は花金の夜か( ̄▽ ̄)
おやすみなさい
2015年11月27日 17:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
11/27 17:18
日が落ちたら街は光の海になる
街は花金の夜か( ̄▽ ̄)
おやすみなさい
夜から朝へ
日の出前の大好きな時間、ずっと見ていたい…
嘘です、やっぱり寒い(゜o゜;;
2015年11月28日 05:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
11/28 5:39
夜から朝へ
日の出前の大好きな時間、ずっと見ていたい…
嘘です、やっぱり寒い(゜o゜;;
今日も抜群の空気感だな( ´ ▽ ` )
2015年11月28日 06:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
11/28 6:13
今日も抜群の空気感だな( ´ ▽ ` )
夜明け
お日様のエネルギーに圧倒される
2015年11月28日 06:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
11/28 6:23
夜明け
お日様のエネルギーに圧倒される
富士山と大菩薩嶺
美しい景色は優しく染まる
2015年11月28日 06:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
11/28 6:24
富士山と大菩薩嶺
美しい景色は優しく染まる
雲取山が目覚めた
美しいなぉ
2015年11月28日 06:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
11/28 6:25
雲取山が目覚めた
美しいなぉ
奥秩父山塊
北奥仙丈ヶ岳や甲武信岳、三宝山
東アルプスの優しい冬
2015年11月28日 06:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
11/28 6:30
奥秩父山塊
北奥仙丈ヶ岳や甲武信岳、三宝山
東アルプスの優しい冬
南アルプスが綺麗すぎる!
左から聖岳、赤石岳、悪沢岳
南部のスターは抜群の展望
2015年11月28日 06:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
11/28 6:31
南アルプスが綺麗すぎる!
左から聖岳、赤石岳、悪沢岳
南部のスターは抜群の展望
こちらは北部、白根三山
手前の飛龍山がど被り笑
2015年11月28日 06:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
11/28 6:31
こちらは北部、白根三山
手前の飛龍山がど被り笑
女王、仙丈ヶ岳
貴公子、甲斐駒ケ岳
2015年11月28日 06:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
11/28 6:39
女王、仙丈ヶ岳
貴公子、甲斐駒ケ岳
浅間山はすっぽりと雪を被る
雲取山から浅間山は初めて見たな
2015年11月28日 06:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
11/28 6:31
浅間山はすっぽりと雪を被る
雲取山から浅間山は初めて見たな
フジサーン/^o^\
2015年11月28日 06:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
11/28 6:40
フジサーン/^o^\
下山開始、最高の時間をありがとうございました
2015年11月28日 07:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
11/28 7:05
下山開始、最高の時間をありがとうございました
七ツ石山へ登り返す途中、南アルプスがズラリっと!
2015年11月28日 08:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
11/28 8:05
七ツ石山へ登り返す途中、南アルプスがズラリっと!
朝焼けとはまた違って美しい( ´ ▽ ` )
仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳
2015年11月28日 08:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
11/28 8:06
朝焼けとはまた違って美しい( ´ ▽ ` )
仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳
オベリスクが目視できました!
白根三山と鳳凰三山
2015年11月28日 08:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
11/28 8:06
オベリスクが目視できました!
白根三山と鳳凰三山
間にポコっと塩見岳
2015年11月28日 08:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
11/28 8:06
間にポコっと塩見岳
来年は登ってみたい
聖岳、赤石岳、悪沢岳
2015年11月28日 08:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
11/28 8:06
来年は登ってみたい
聖岳、赤石岳、悪沢岳
七ツ石山
ここまで来ると南アルプスは木が被ってしまうのです
2015年11月28日 08:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
11/28 8:11
七ツ石山
ここまで来ると南アルプスは木が被ってしまうのです
富士山とヘリコプター
昨日今日と何度も往復してました
何をしてたのかな?
2015年11月28日 08:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
11/28 8:19
富士山とヘリコプター
昨日今日と何度も往復してました
何をしてたのかな?
七ツ石山でバスの時間を確認して急ぎ足
一気に廃屋まで笑
2015年11月28日 09:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/28 9:27
七ツ石山でバスの時間を確認して急ぎ足
一気に廃屋まで笑
お疲れ様でした
最高の山歩きが出来ました
2015年11月28日 10:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
11/28 10:02
お疲れ様でした
最高の山歩きが出来ました
撮影機器:

感想

今回は鷹ノ巣山、雲取山
全4回に渡る奥多摩スタンプラリー完結登山です( ´ ▽ ` )

皆様のヤマレコを覗いていたら鷹ノ巣山へ向かう水根沢林道の橋は渡れるようになっているみたい??
ということで確認がてら、ヤマスタスタンプラリーの残す山となった鷹ノ巣山、雲取山へ登ることにしました

奥多摩10座のラリーを始めたとき、鷹ノ巣山、雲取山はラストにしようと思って温めていたのです笑

水根の駐車場に車を止めて、さっそく歩き始めます。水根沢林道の橋はやはり新しくなっていました。ここは廃道になると思ってたけどそんなことなかったんだね
橋の具合を見るに去年の2月の大雪で壊れた後、割と早くから修繕していたみたいです
安全になった橋を渡り終え、そこから上りの本番が始まります
沢沿いと違って杉の道なので黙々と石尾根縦走とぶつかる所まで上がっていくと…

雪(゜o゜;;
まだ雪はないと油断していたので驚く
しかしそれほどの量ではないのでアイゼンなしでも問題なし
まずはサクッと鷹ノ巣山に到着
これでラリー9座目です(^o^)

今日は抜群の展望で富士山が美しい!
しかも先週より雪が増えて程よい雪加減でした( ´ ▽ ` )
鷹ノ巣山のピーク少しだけ日陰名栗山へ進めば雲取山も綺麗に見えます
目指すピークが見えて気持ちも高ぶりますが…なんか眠いな(^^;;
最近の仕事疲れと睡眠時間が少ないためパフォーマンスがガクッと落ちます…
何とか日陰名栗山へ到達するも結構ヘトヘト、巻き道使って高丸山を回避するか頭によぎりますが時間はあるんだと言い聞かせ尾根沿いへ
とはいえ身体がロクに動きそうになかったので雪もなく平らな場所でお昼寝タイム!
20分くらいぼんやりしてから高丸山へ登ります
こういう時に好き勝手な行動が取れるのがソロの良いとこだな〜
高丸山を越えた後も尾根沿いを歩いて七ツ石山へ
ここまで来ると鴨沢組と合流するのであまり恥ずかしいことは出来ません笑
しかしいよいよ雲取山を間近に捉えることが出来たため元気もいくらか戻ってきました!

ブナ坂からの開けた道を鼻歌交じりで歩いていき、小雲取への取り付きで少しげんなりしながらも雲取山へ到着!

スタンプラリー完登おめでとう自分\(^o^)/
そんな自分に、ご褒美のように今日は素晴らしい空の透明度!
スカイツリーまでの街並みが霞んでないなんて〜(゜o゜!!
しかもアクアラインの海ほたるまで確認出来るぞ!すごい(^o^)

景色をみたり写真を撮ったりして、日が沈むのを待てば、今度は一面の光の海!美しすぎまするぅ〜!!

とても気分よく、明日の日の出に期待して眠りました

そんな翌日、これまた最高の一日です
夜明け前の地平線からテンションMAX
マイナス4度もなんのそのってな感じに素晴らしい景色を楽しみました

南アルプスもはっきりくっきりで、地蔵岳のオベリスクだって確認出来ます
雲取山山頂では飛龍山が南アルプスに被ってしまうので七ツ石山へ再度登ります

その途中、ズラリっと並ぶ南アルプスの名峰達…
好きだ!大好きだ!!

満足したので鴨沢へ下山
バスで水根BSまで戻ったら、車で丹波山道の駅ののめこいの湯へ
雲取山って言えばのめこいの湯がセットになりつつあります( ´ ▽ ` )

そんな大満足な今回の登山
スタンプラリーのラストにふさわしい山行となりました(^o^)
ちなみに無事にピンバッチの申し込みは出来ましたので、到着を楽しみに待っています笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

やっぱり良いですね、雲取山!!
jiro26w さん、こんばんは。
やっぱり雲取山はとってもいいですね。
コース取りも抜群、天気もすばらしく、南アルプスオールスターズの眺めも良いですね。
雲取山は最近ご無沙汰ですが、行きたくなって参ります。
2015/12/1 23:01
lesさんこんにちは
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )
やっぱり雲取山はいいですよね
石尾根の縦走路を歩くと気持ちがじんわりほっこりしちゃいます
何度と歩いてる道ですが、その度に好きになっていくような気がします笑
2015/12/5 12:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら