記録ID: 7729308
全員に公開
ハイキング
中国
大嶽 平郡島(二次離島)のしま山#38
2025年01月24日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 274m
- 下り
- 264m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
人の往復は3140円です。 柳井港の東外れの空き地には、無料で駐車しておくことが出来ます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
海堂神社~相津分かれ 一応整備の手の入った一本道ですが、足場の状態はよくなく、時折崩落をロープをつかみながら歩くところもあります。 相津分かれ~大嶽山頂 一応整備の手の入った登山道でテープも豊富ですが、足場の落ち葉とツタが多く、よく引っかかって歩きにくいです。 また尾根ぞいに出るまでと、一旦なだらかになった後の急登はかなり厳しい登り坂で、足場がよくないので下りは滑りやすいです。 最後の山頂への短い岩場も結構登りにくいと思います。 大嶽山頂~大滝山 テープがあることはあるのですが、かなり少なく、また次の進行方向が見つけにくく迷いやすいです。 西へ下るルートもテープは間違いなくあるのですが、同じように方向が見つけにくい可能性が高そうです。 |
写真
撮影機器:
感想
平郡島は朝と午後の2往復なので、朝入って午後帰る3時間50分滞在か、島の民宿に泊まるかの2択になり、しま山を歩くために訪れるには制限が強い島になります。
大嶽の山頂は立派な岩場になっていて下界からもよく見えて上からの眺望もいいので、島のシンボルとしてとてもいい山だと思います。ただ登山道の整備状態はよくなく、メインルート以外は迷いやすいので、元々は東から登って南西の方へ下る予定にしていましたが、山頂部だけで25分も散々迷ったのに再度迷うと船の時間など大きな影響出るとイヤなので、急遽来た道を戻ることにしました。
そのおかげで民宿夕凪さんが昼食の定食をやっていることに気づけて、安くてやたら美味しい食事を島内でできたのはいい思い出でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する