ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3846284
全員に公開
ハイキング
中国

平郡島(柳井市)大嶽  〜フェリー1日2往復、難易度高めの島旅

2021年12月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
378m
下り
372m

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:17
合計
2:45
10:15
15
10:30
10:30
39
11:09
11:19
24
11:43
11:43
32
峠(標高133m地点)
12:15
12:22
38
13:00
平郡東港
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR 徳山7:21-8:01柳井港 青春18きっぷ
平郡航路 柳井港8:30-10:10平郡東港 1570円
平郡航路 平郡東港14:00-15:40柳井港 1570円
コース状況/
危険箇所等
平郡東港-海童神社 分岐に標識無くわかりにくい。柳井市のHPに詳細案内あり
https://www.city-yanai.jp/uploaded/attachment/4121.pdf
大嶽-南南東へ下る尾根 テープが途切れなくあるので、追えば問題なし
徳山から柳井港への車中より笠戸島
2021年12月19日 07:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/19 7:35
徳山から柳井港への車中より笠戸島
柳井港駅到着。
国道を挟んで向かいがすぐ港。
2021年12月19日 08:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/19 8:04
柳井港駅到着。
国道を挟んで向かいがすぐ港。
立派な港。松山行きも頻繁にある。柳井駅の案内にも柳井港は松山方面へ乗り換えと表示があった。
2021年12月19日 08:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/19 8:05
立派な港。松山行きも頻繁にある。柳井駅の案内にも柳井港は松山方面へ乗り換えと表示があった。
こじんまりとした街
2021年12月19日 08:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/19 8:13
こじんまりとした街
船内にある木彫りの犬。生きてるみたい
2021年12月19日 08:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/19 8:15
船内にある木彫りの犬。生きてるみたい
寒さにもやがかかる港内
2021年12月19日 08:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
12/19 8:31
寒さにもやがかかる港内
周防大島にわたる大橋が見えた
2021年12月19日 08:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/19 8:33
周防大島にわたる大橋が見えた
正面に中国百名山の1つ琴石山。
2021年12月19日 08:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
12/19 8:39
正面に中国百名山の1つ琴石山。
平郡島が見えてきた
2021年12月19日 09:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/19 9:07
平郡島が見えてきた
周防大島の立派な山並み
2021年12月19日 09:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/19 9:22
周防大島の立派な山並み
平郡西港が見えてきた
2021年12月19日 09:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/19 9:26
平郡西港が見えてきた
西港を出航し
2021年12月19日 09:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/19 9:36
西港を出航し
東港までさらに40分かかる。大きな島だ
2021年12月19日 09:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/19 9:37
東港までさらに40分かかる。大きな島だ
どんよりした天気だと、海の色もどんより
2021年12月19日 09:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/19 9:42
どんよりした天気だと、海の色もどんより
平郡三景の一つ、五十谷三島を海上から。
この後、歩いても行く予定
2021年12月19日 09:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
12/19 9:59
平郡三景の一つ、五十谷三島を海上から。
この後、歩いても行く予定
平郡東港が見えてきた
2021年12月19日 10:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/19 10:07
平郡東港が見えてきた
正面にちょこっと見える岩峰が今日の目的地、大嶽だ
2021年12月19日 10:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/19 10:12
正面にちょこっと見える岩峰が今日の目的地、大嶽だ
港を降りたち、正面の大嶽を目指す
2021年12月19日 10:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/19 10:16
港を降りたち、正面の大嶽を目指す
五十谷三島は大嶽下山後ね
2021年12月19日 10:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/19 10:20
五十谷三島は大嶽下山後ね
まずは海童神社を目指していきましょう
2021年12月19日 10:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/19 10:25
まずは海童神社を目指していきましょう
旧保育園跡は左ね。市作成の案内が役に立ちました
2021年12月19日 10:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/19 10:28
旧保育園跡は左ね。市作成の案内が役に立ちました
海童神社でお参りをし
2021年12月19日 10:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/19 10:30
海童神社でお参りをし
建物の左から本格的な登山道に入る
2021年12月19日 10:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/19 10:31
建物の左から本格的な登山道に入る
こんな標識、おっちゃんは弱いわ
2021年12月19日 10:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/19 10:34
こんな標識、おっちゃんは弱いわ
峠からはかなりの急登に
2021年12月19日 10:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/19 10:49
峠からはかなりの急登に
今日はイノシシに遭遇せず
2021年12月19日 10:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/19 10:56
今日はイノシシに遭遇せず
山頂
2021年12月19日 11:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/19 11:09
山頂
山頂の岩の上から東港を見下ろす
2021年12月19日 11:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
12/19 11:09
山頂の岩の上から東港を見下ろす
奥に見えるは佐田岬方面か
2021年12月19日 11:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/19 11:10
奥に見えるは佐田岬方面か
周防大島もいつか行くだろう
2021年12月19日 11:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/19 11:19
周防大島もいつか行くだろう
大嶽から南南東へ下る地形図記載の道は情報がなく心配だったが、赤テープを頼りに無事標高133m地点に着地
2021年12月19日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/19 11:43
大嶽から南南東へ下る地形図記載の道は情報がなく心配だったが、赤テープを頼りに無事標高133m地点に着地
車の通行は無理ですね
2021年12月19日 11:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/19 11:46
車の通行は無理ですね
島の最高峰、長深山・深山だな。海を挟んでのフォルムが美しい
2021年12月19日 11:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/19 11:49
島の最高峰、長深山・深山だな。海を挟んでのフォルムが美しい
楽しみにしていた牧場の牛
2021年12月19日 12:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
12/19 12:13
楽しみにしていた牧場の牛
ついに五十谷三島に到着
2021年12月19日 12:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/19 12:14
ついに五十谷三島に到着
ビーチが美しい
2021年12月19日 12:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/19 12:15
ビーチが美しい
右側の波が高く歩道に水しぶきがかかっていたため、行くことを断念
2021年12月19日 12:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/19 12:16
右側の波が高く歩道に水しぶきがかかっていたため、行くことを断念
代わりにこっちに上っときましょう
2021年12月19日 12:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/19 12:16
代わりにこっちに上っときましょう
上に鳥居があった
2021年12月19日 12:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/19 12:17
上に鳥居があった
対照的な波の状態
2021年12月19日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/19 12:18
対照的な波の状態
東側は穏やか
2021年12月19日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/19 12:18
東側は穏やか
菊のようなこの花が
2021年12月19日 12:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/19 12:22
菊のようなこの花が
海岸線に咲き乱れていた
2021年12月19日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/19 12:20
海岸線に咲き乱れていた
帰りの牧場で。
海をバックの牛の写真を狙うが
2021年12月19日 12:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/19 12:26
帰りの牧場で。
海をバックの牛の写真を狙うが
海岸のほうへは行かず、まったりしとるな
2021年12月19日 12:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/19 12:27
海岸のほうへは行かず、まったりしとるな
かんきつ畑を超え
2021年12月19日 12:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/19 12:31
かんきつ畑を超え
早田八幡宮へ
2021年12月19日 12:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/19 12:46
早田八幡宮へ
まったりしま歩きを楽しもう
2021年12月19日 12:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/19 12:47
まったりしま歩きを楽しもう
平郡島といえば、タコで有名だそう。
何としても食さなければと思いきや、
なんと臨時休業、残念。
2021年12月19日 12:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
12/19 12:49
平郡島といえば、タコで有名だそう。
何としても食さなければと思いきや、
なんと臨時休業、残念。
2021年12月19日 12:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/19 12:49
平郡島のあともう一つの名産は、特産のサツマイモで作った芋焼酎。販売所のここも休業。
しゃあないからビールとあてを買って、フェリー待合所でまったり過ごす。
2021年12月19日 12:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/19 12:53
平郡島のあともう一つの名産は、特産のサツマイモで作った芋焼酎。販売所のここも休業。
しゃあないからビールとあてを買って、フェリー待合所でまったり過ごす。
さようなら、平郡島
さようなら、大嶽
2021年12月19日 13:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
12/19 13:57
さようなら、平郡島
さようなら、大嶽
帰りのフェリーでは電気カーペットの上でゴロゴロ
2021年12月19日 14:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
12/19 14:00
帰りのフェリーでは電気カーペットの上でゴロゴロ
見上げると、柳井で有名な
金魚ちょうちんが泳いでる
2021年12月19日 14:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/19 14:00
見上げると、柳井で有名な
金魚ちょうちんが泳いでる
実は柳井港から正面に平郡島が見えてたのね。
2021年12月19日 15:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/19 15:41
実は柳井港から正面に平郡島が見えてたのね。
帰りに柳井の白壁の町で
2021年12月19日 16:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/19 16:36
帰りに柳井の白壁の町で
金魚ちょうちんに再開
2021年12月19日 16:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
12/19 16:37
金魚ちょうちんに再開
撮影機器:

感想

山口県のしま山はほかにもいくつかあり山口遠征の2日目どこにしようかあれこれ検討した。山口県も橋で本州とつながった島が多く、せっかくだから船でしか行けないところをチョイス。その中で平郡島に目が留まった。フェリーが1日2往復しかなく、朝の便を逃すと日帰りは不可能、という希少性にここしかないと決定した。

平郡島、いいところだった。
今度があれば、タコ食いたいな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2020人

コメント

metsさん、こんばんは😌

徳山に泊まっての「しま山」巡り、相変わらず充実していますね!

もはや、頂上から山波ならぬ、海原を目にしないと満足できないようになったりして😁
2021/12/21 20:28
dusterさん こんばんは
2日間、しま山を満喫してきました。
確かに海が見えないと落ち着かないかもねsad
2021/12/21 21:47
Mets様
連日の島訪問お疲れ?様です。
高い所から水面を見られるとうれしいものです。
瀬戸内海・・・もうちょっと標高がある山があれば、登りごたえも満足できますよね。
2021/12/22 7:05
udoneさん
水面が見えるとうれしい?
その通りですね。伊勢湾といい、琵琶湖といい、大原ダムといい

標高が低いと馬鹿にしたらいけませんよ。標高0からスタートですから。
標高差でいえば武平峠から御在所岳に登るようなもんですよ。
2021/12/22 8:18
metsさん、こんにちは。
奈良の平群と間違いました(笑)。
瀬戸の花嫁の歌詞に段々畑と〜というのがありますね。最近、棚田の撮影をはじめました。瀬戸内に棚田もどきの絶景を見つけたらアップお願いします。
2021/12/22 14:01
NezmyOtokoさん
そうそう、平郡(へいぐん)島と読みますが、フェリーの名前は「へぐり」なんですよ。奈良の平群と関係ありそうですが、地元の方に聞いても?でした。
瀬戸内で棚田は今のところ記憶にないですね。
たしか愛宕山の麓にも有名な棚田がありますよ。
2021/12/22 14:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら