ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7744078
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳(シャクシコバの頭-コヤマノ岳-武奈ヶ岳-御殿山周回ピストン)

2025年01月26日(日) [日帰り]
26拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
12.8km
登り
1,279m
下り
1,270m
MarkerMarker
10 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:39
合計
6:53
距離 12.8km 登り 1,279m 下り 1,270m
9:20
9:24
5
9:29
9:36
19
9:55
5
10:00
5
10:05
10:18
26
10:43
10:52
138
13:10
13:11
9
13:20
29
13:49
10
13:59
14:00
3
14:03
13
14:17
14:21
25
14:50
8
14:58
14:59
6
15:05
15:06
19
15:25
4
15:29
13
15:43
15:44
27
16:10
4
16:16
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
昨夜、膝にやや疲れが溜まっているが、今日の予報が晴れなので、登ることにする。
うーん、今朝も二度寝。45分遅れで準備する。軽く雪が積もってる。あれっ家の辺りは昨夕から曇りの予報が雨になってたが、夜中に雪になってたみたい。これは期待できるか。
駐車場は広いが9時で満車、最後の1台分が空いてたが、後ろの普通車も場所がなかったので譲り、軽なので入り口の端(歩道より内側)の枠の外側に停めさせてもらう。因みに来る途中に蓬莱山登り口と思われる駐車場があったが、台数少なくいっぱいだった。
予定どおり余り記録のないシャクシコバの頭の南西尾根でラッセル楽しめるかと向かうが、雪がない。しかも登山開始してスパッツがないことに気がついた。
昨日ゴム調整して玄関にかけてそのままだ。
落胆したが、カッパの紐を靴に結んで、ビニールテープで裾をグルグル巻にして行けるとこまで行ってみるか。
林道も登山道に取り付いても雪がない。今日は歩荷登山?赤テープは所々にある。しかもずっと尾根上なので地図をみる必要もない。高度700m手前から雪が少し見え始めた。750m付近で雪道に。表面は解けて固まった雪なので硬いが、何度か踏み抜くと疲れたので、ワカン出動。先週切れた麻紐の修理が間に合わず、100均の結束バンドで止めてみた。切れないのでアメリカでは手錠の代わりに使ってるはずだが、高度100mは持ったが、200mは持たず、切れたり、止め部の刃がなくなってた。仕方ないので、ザックにつけてた固定用のバンドを借用して使うとなかなか良い。アルミわかんのバンドこれだから、丈夫なんだろうね。
しかし、シャクシコバの頭の登りはほぼずっと急登だった。雪が出始めた頃から雲行きが怪しい。薄い踏み跡より鹿の踏み跡のほうが、しっかりした踏み跡で、ごぼりにくい。
やっと稜線に出ると蓬莱山が見えた。しかもあっちだけ日差しあり。来週は蓬莱山かな?琵琶湖も顔を覗かした。西側は雲が厚そう。
シャクシコバの頭を過ぎると踏み跡がはっきりし始めた。武奈ヶ岳も見える。最初に登ろうとしてから既に30年もたってしまった。初めまして。なんだか武奈ヶ岳ピークだけ日差しがあるんだが、登るまで待ってくれるかな?
コヤマノ岳登りから青空はどこにも見えなくなった。まあ冬山だからこれが通常。ゴーグルしなくていいだけマシだね。
樹氷の上の空が青い。これは写真を撮らなくちゃ。いいのが撮れた。
もうひと踏ん張りとコヤマノ岳を下り始める。踏み跡がしっかりしてるので、ワカンなしの方が歩き安い。と、やっと他の登山者が現れ始めた。やっぱり人気の山だね。
ピークにも人が並んでるのが見える。最後の登り返しを終えると日差しはないが、展望もバッチリ。武奈ヶ岳初登頂。
後は、生きて帰るのみ。たくさんの人が歩いてるだけあって、御殿山ルートの踏み跡はしっかりしている。でも急な下りもあったので、アイゼンを付けて気をつけて下る。
サクサク進むがそろそろ膝が疲れてきた。
雪も解けてるので、早目にアイゼンを外す。稜線を外れ、北側斜面の下りは、解けた雪の下がまだ凍ってる。滑って派手に後ろに転んでしまった。土がつく前に早目にアイゼン外したのに、アイゼンだけでなく、ワカンもスコップもザックも洗わなきゃいけなくなった。トホホ。
今回はポカリ1000ml水500ml湯500ml飲むゼリー1個持って来たので、水分も電解質も不足せず、つりそうな気配なし。最終的に水700ml残ったがこれくらいは必要なんだろうな。3Lは不要みたいだ。
シャクシコバの頭の登り途中で稜線に出ると蓬莱山が見えた
2025年01月26日 13:03撮影 by  22021119KR, Xiaomi
1
1/26 13:03
シャクシコバの頭の登り途中で稜線に出ると蓬莱山が見えた
シャクシコバの頭の下り途中で、武奈ヶ岳ピークが覗いた。ピーク辺りだけ日差しあり
2025年01月26日 13:15撮影 by  22021119KR, Xiaomi
3
1/26 13:15
シャクシコバの頭の下り途中で、武奈ヶ岳ピークが覗いた。ピーク辺りだけ日差しあり
右手前コヤマノ岳、左奥武奈ヶ岳。もうちょっとだ
2025年01月26日 13:15撮影 by  22021119KR, Xiaomi
2
1/26 13:15
右手前コヤマノ岳、左奥武奈ヶ岳。もうちょっとだ
コヤマノ岳ピーク?三角点踏まず
2025年01月26日 13:39撮影 by  22021119KR, Xiaomi
3
1/26 13:39
コヤマノ岳ピーク?三角点踏まず
コヤマノ岳ピーク付近で青空が覗いた瞬間の樹氷
2025年01月26日 13:48撮影 by  22021119KR, Xiaomi
5
1/26 13:48
コヤマノ岳ピーク付近で青空が覗いた瞬間の樹氷
振り返ったコヤマノ岳、山全体樹氷になっている。バックは琵琶湖
2025年01月26日 14:14撮影 by  22021119KR, Xiaomi
1
1/26 14:14
振り返ったコヤマノ岳、山全体樹氷になっている。バックは琵琶湖
武奈ヶ岳ピークまでのビクトリーロード
2025年01月26日 14:15撮影 by  22021119KR, Xiaomi
3
1/26 14:15
武奈ヶ岳ピークまでのビクトリーロード
武奈ヶ岳ピーク
2025年01月26日 14:18撮影 by  22021119KR, Xiaomi
3
1/26 14:18
武奈ヶ岳ピーク
御殿山ピーク
2025年01月26日 14:57撮影 by  22021119KR, Xiaomi
3
1/26 14:57
御殿山ピーク
東側に登ってきたシャクシコバの頭の南西尾根を望む
2025年01月26日 14:58撮影 by  22021119KR, Xiaomi
1
1/26 14:58
東側に登ってきたシャクシコバの頭の南西尾根を望む
撮影機器:
お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
26拍手
訪問者数:163人
momo777😺PAKORIN🐱あっちむろくりんsrガイチricefieldDCTpan7544gattyopopoi11pokachan1112mighty柴犬ぼんとお山歩Chavitorotoreタイガース帽ibuki89京のスターhira36483264nobrandstまったん。タンタン山歩かいもん☆たけyoshi1963おーちく

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!