ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 774862
全員に公開
ハイキング
東海

富士を求めて♪(興津駅→薩埵峠→浜石岳→由比駅)

2015年12月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.8km
登り
916m
下り
908m

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:52
合計
7:05
8:25
70
9:35
9:47
183
12:50
13:30
120
15:30
天候 ☀︎→☁︎
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】最寄駅始発-08:12興津駅
【帰り】由比駅15:34
コース状況/
危険箇所等
♢道標はありますが見落とし注意です。
薩埵峠と浜石岳から下山途中でロストしてしまいました。
♢薩埵峠〜浜石岳は山道です。
08:25 興津駅スタート
今朝は3時起床。最寄駅の始発に乗り片道3時間30分。遥々静岡県まで来たよ〜。ちょこんと富士山の頭が見えた〜。今日は富士撮影に来たので隠れないで待っててね。
2015年12月06日 08:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 8:23
08:25 興津駅スタート
今朝は3時起床。最寄駅の始発に乗り片道3時間30分。遥々静岡県まで来たよ〜。ちょこんと富士山の頭が見えた〜。今日は富士撮影に来たので隠れないで待っててね。
駅前の通りを進み国道1号線の交差点を左折。
2015年12月06日 08:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 8:25
駅前の通りを進み国道1号線の交差点を左折。
し道標が随所にある。この辺りは海抜6.2mと表示されていた。地震があったら山へ走らなくちゃ=3
2015年12月06日 08:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 8:49
し道標が随所にある。この辺りは海抜6.2mと表示されていた。地震があったら山へ走らなくちゃ=3
へぇ〜水深によって値段が違うんだぁ
2015年12月06日 08:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
12/6 8:51
へぇ〜水深によって値段が違うんだぁ
わかりやすい絵図
2015年12月06日 08:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 8:51
わかりやすい絵図
もちろん購入。道中、露店数店営業
2015年12月06日 09:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 9:09
もちろん購入。道中、露店数店営業
鈴なり
2015年12月06日 09:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 9:12
鈴なり
09:15 峠上り口
2015年12月06日 09:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 9:16
09:15 峠上り口
09:20 旧薩�券峠
2015年12月06日 09:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 9:19
09:20 旧薩�券峠
富士さ〜ん❤
2015年12月06日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
12/6 9:17
富士さ〜ん❤
駿河湾
もう少し進むと展望台がある
2015年12月06日 09:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
12/6 9:18
駿河湾
もう少し進むと展望台がある
あった!
今日の目的はここ!
候補No.1
2015年12月06日 09:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6
12/6 9:37
あった!
今日の目的はここ!
候補No.1
素晴らしい〜❤.❤
候補No.2
2015年12月06日 09:41撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
12/6 9:41
素晴らしい〜❤.❤
候補No.2
どの写真にしようかな
候補No.3
2015年12月06日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
12/6 9:43
どの写真にしようかな
候補No.3
候補No.4
2015年12月06日 09:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
12/6 9:43
候補No.4
これもいい
候補No.5
2015年12月06日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6
12/6 9:47
これもいい
候補No.5
歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」の一枚と同じ景色が味わえる
2015年12月06日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/6 9:48
歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」の一枚と同じ景色が味わえる
09:54 駐車場
道標を探しましたが見当たらず、観光客らしき人の後について見切り発車
2015年12月06日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/6 9:54
09:54 駐車場
道標を探しましたが見当たらず、観光客らしき人の後について見切り発車
10:00 薩埵峠
峠にあった案内板を見てルートミスに気が付き、先ほどの駐車場まで戻る
2015年12月06日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/6 10:00
10:00 薩埵峠
峠にあった案内板を見てルートミスに気が付き、先ほどの駐車場まで戻る
10:10 ミラーのある電信柱にこんな大きな道標があった(^^;;
浜石岳まで5時間⁉
2015年12月06日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
12/6 10:09
10:10 ミラーのある電信柱にこんな大きな道標があった(^^;;
浜石岳まで5時間⁉
ここから山道
2015年12月06日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/6 10:21
ここから山道
静か。廃屋数件あり
2015年12月06日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
12/6 10:25
静か。廃屋数件あり
交差している舗装路に出ると富士さん❤ここから暫く樹林帯。富士さんまた後でね
2015年12月06日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/6 10:26
交差している舗装路に出ると富士さん❤ここから暫く樹林帯。富士さんまた後でね
昔使われていたみかんを運ぶレールが随所にあった
2015年12月06日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/6 10:28
昔使われていたみかんを運ぶレールが随所にあった
こんな上まで家があったんだ!廃屋が上がってくるまで数件ありました
2015年12月06日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/6 10:31
こんな上まで家があったんだ!廃屋が上がってくるまで数件ありました
突然竹林が。私の太ももぐらいありそうな太い竹。雰囲気あり、かぐや姫が出てきそう。
2015年12月06日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
12/6 10:35
突然竹林が。私の太ももぐらいありそうな太い竹。雰囲気あり、かぐや姫が出てきそう。
あと○km表示がところどころにある
2015年12月06日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/6 10:38
あと○km表示がところどころにある
展望の良い場所で振り返ると駿河湾が見えた
2015年12月06日 11:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 11:24
展望の良い場所で振り返ると駿河湾が見えた
立花池への分岐。今日は寄り道しません
2015年12月06日 11:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 11:35
立花池への分岐。今日は寄り道しません
富士さんちょっぴり見えた♡まだ隠れないでね。
2015年12月06日 12:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 12:14
富士さんちょっぴり見えた♡まだ隠れないでね。
この階段本日いちばんキツかった!
2015年12月06日 12:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 12:24
この階段本日いちばんキツかった!
分岐。下山は「野外センター」方面。この場所広く道標見落としやすいので注意。
浜石岳まであと少し。
2015年12月06日 12:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 12:37
分岐。下山は「野外センター」方面。この場所広く道標見落としやすいので注意。
浜石岳まであと少し。
こんな大きな人工物
2015年12月06日 12:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 12:40
こんな大きな人工物
開けてきた。あと少し
2015年12月06日 12:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 12:49
開けてきた。あと少し
おぉ〜駿河湾
2015年12月06日 12:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 12:49
おぉ〜駿河湾
12:50 浜石岳(707m)
富士さん隠れないで待っていてくれてありがとう❤
2015年12月06日 12:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
12/6 12:57
12:50 浜石岳(707m)
富士さん隠れないで待っていてくれてありがとう❤
山頂には20人くらい。薩埵峠から浜石岳まで2時間40分。
2015年12月06日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
12/6 13:13
山頂には20人くらい。薩埵峠から浜石岳まで2時間40分。
山頂にあった案内図
2015年12月06日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/6 13:15
山頂にあった案内図
方位盤逆さ富士を期待したけど雲が多くダメ(≧∇≦)。
2015年12月06日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
12/6 13:19
方位盤逆さ富士を期待したけど雲が多くダメ(≧∇≦)。
雲がでてきた。最後まで富士さんの顔が見えた。ありがと富士さん♡
2015年12月06日 13:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 13:28
雲がでてきた。最後まで富士さんの顔が見えた。ありがと富士さん♡
14:00 野外センター
ちょっと道迷い。ここから長い舗装路歩き
2015年12月06日 14:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 14:02
14:00 野外センター
ちょっと道迷い。ここから長い舗装路歩き
途中登山口発見。あれ〜。やっぱり三本松からここまで山道があったんだ!
2015年12月06日 14:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 14:16
途中登山口発見。あれ〜。やっぱり三本松からここまで山道があったんだ!
みかんの産地。洋服を被せてもらっている方は清美ちゃん?大切にされてる?
2015年12月06日 14:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 14:24
みかんの産地。洋服を被せてもらっている方は清美ちゃん?大切にされてる?
農家の方に枝付ミカンをいただいちゃった。千葉から来たと話したら「そりゃご苦労様」って大きなミカン2個もおまけにいただいた。ありがとうございました。
2015年12月06日 14:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
12/6 14:37
農家の方に枝付ミカンをいただいちゃった。千葉から来たと話したら「そりゃご苦労様」って大きなミカン2個もおまけにいただいた。ありがとうございました。
比由漁港で遅めのランチ
2015年12月06日 15:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 15:13
比由漁港で遅めのランチ
と思って寄ったら本日終了。3時まででした。タイミング悪し
2015年12月06日 15:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 15:16
と思って寄ったら本日終了。3時まででした。タイミング悪し
折角なのでメニュー吟味
2015年12月06日 15:15撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 15:15
折角なのでメニュー吟味
数十台の船が一斉に出港。しらす、桜海老の産地
2015年12月06日 15:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
12/6 15:18
数十台の船が一斉に出港。しらす、桜海老の産地
ここでお土産購入
2015年12月06日 15:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12/6 15:22
ここでお土産購入
15:28 由比駅ゴール
お疲れ様でした
2015年12月06日 15:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
12/6 15:28
15:28 由比駅ゴール
お疲れ様でした

感想

ここ数日、富士山がキレイに見える山はないかと検索をしていました。
理由はヤマレコでやりとりしているhamburgさんからのコメントです。
昨年「武蔵vs小次郎 武蔵富士取り合戦」をした方です。
私の梅ヶ瀬渓谷(11月28日)のコメントに小次郎(tanamari)を挑発してきたので、
のぞむところですと果たし状を渡し(遊びです)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-763112.html
再び決闘となりました。
今回のお題は富士撮りです。
なんと!!
勝敗はヤマレコユーザー皆様の拍手です。
どうぞ宜しくお願いします♡
対決写真は↓↓↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-773938.html

1回戦の天気予報は☀→☁
富士山を撮るには早出必須。
3時に目覚ましをかけ1回目で起床。(いつも30分は布団の中でモゾモゾ)
前日に岩トレがあり疲れているのですが
勝負がかかると気合いが入ります。

山行中の感想は写真とコメントで(*^o^*)

♢コースの難易度 (個人的見解)
薩埵峠→浜石岳 ★★
♢交通費 合計 5480円
2670円 休日おでかけパス
1490円 小田原駅→興津駅
1320円 由比駅→小田原駅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

随分遠くまで行ったのね
tanamari さん
「近場で済ませた武蔵」と「遠くに出かけた小次郎」かぁ
私の交通費はparkingyen600-でした

最後まで勝敗がわからない良い勝負になったなぁ

hamburg
2015/12/8 7:58
Re: 随分遠くまで行ったのね
ハンバーグさん
薩埵峠からの富士を見たくて以前から計画していました。
浜石岳からの富士も❤︎素晴らしいと直前に知り急遽繋げてみました。
「武蔵vs小次郎」の戦いのため浜石岳からの富士も狙ったのですが
あいにくの天気になってしまいました
低山とはいえ、遠出して17kg歩いて日没の早い季節はキツかったです。
薩埵峠と浜石岳でお会いしたハイカーは
私が何枚も自撮りしてる姿を見て滑稽だったに違いありませんね(笑)
今回は 費用かかってますから!
本気です
2015/12/8 15:28
遠路はるばる…
tanamariさん、初めまして。mamepapaといいます。

今回の武蔵vs小次郎のために、遠路はるばるご苦労様です_(._.)_
薩田峠からのは海越しで綺麗ですね  自分たちがいつも見ていると見える景色が違うのが新鮮です

これからも面白い対決楽しみにしています

mamepapa dog
2015/12/8 10:29
Re: 遠路はるばる…
mamepapaさん こんにちは

プロフィール写真、柴犬ちゃんですね。
ということはdog好き!
私の写真もチョコラブちゃんです。

今回の は私なりにかなり力を入れました。
静岡県側からの富士もいいですよね。
No.5も最後まで候補にあげていたのですが
皆様に撮影の様子も見ていただきたくてあの写真を載せました。
富士山がもう少し下にあるとよかったのですが素人写真、ご愛嬌。
応援よろしくお願いしますhappy01
2015/12/8 15:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら