また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 776023 全員に公開 ハイキング 伊豆・愛鷹

絶景・沼津アルプス縦走&タブルダイヤモンド富士を見に行こう!

情報量の目安: A
-拍手
日程 2015年12月05日(土) [日帰り]
メンバー 子連れ登山
 carol(CL)
, その他メンバー1人
天候 早朝5℃日中15℃
アクセス
利用交通機関
バス、 車・バイク
沼津アルプス 地図とコースタイム
http://www.fujiyama-navi.jp/yamaaruki/numazu-alps/
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kankou/asobu/hiking_walking/alps/

parking沼津市民文化センター 1時間100円
http://numazu-kousya.jp/culture/index.html
他の駐車場は山腹にはあるが下には発見できず、参拝用しか無いので
戻りに無難な場所に止めています。

紅富士の湯 山中湖
http://www.benifuji.co.jp/index.php
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:06
距離
11.3 km
登り
1,024 m
下り
1,021 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち63%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間32分
休憩
35分
合計
5時間7分
Sスタート地点07:3607:44香貫山登山口(霊山寺口)07:4507:56香陵台07:5808:10香貫山08:1308:18芝住展望台08:1908:22香貫山08:45八重坂峠08:4709:03横山09:0809:20横山峠09:43徳倉山09:5310:30志下山10:3111:00小鷲頭山11:0911:20鷲頭山11:2112:07大平山12:43多比バス停G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
一般的なハイキングルートですが、全山縦走はコースタイムで6時間(休み無)ですから、丁度良いかも。7峰ありそれなりにアップダウンがそこそこキツイので登った感はあります。雨だと泥でスリップするので危険だと思います。
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図

写真

東名・駒門SAより。
2015年12月05日 06:39撮影 by DSC-WX500SONY
東名・駒門SAより。
4
駐車場探したが、付近のお寺・参拝者用しかなく山に登ればあるけど、戻りを考えて市民ホールに止めて出発。
2015年12月05日 07:38撮影 by DSC-WX500SONY
駐車場探したが、付近のお寺・参拝者用しかなく山に登ればあるけど、戻りを考えて市民ホールに止めて出発。
あれが、香貫山かな。
2015年12月05日 07:38撮影 by DSC-WX500SONY
あれが、香貫山かな。
1
登山口方面に歩く
2015年12月05日 07:43撮影 by DSC-WX500SONY
登山口方面に歩く
2015年12月05日 07:43撮影 by DSC-WX500SONY
1
登山道は
ここから入り120mだって。
2015年12月05日 07:45撮影 by DSC-WX500SONY
登山道は
ここから入り120mだって。
1
2015年12月05日 07:47撮影 by DSC-WX500SONY
これは慰霊塔のようでした。脇には駐車場あり。中腹です。
2015年12月05日 07:56撮影 by DSC-WX500SONY
これは慰霊塔のようでした。脇には駐車場あり。中腹です。
売店
2015年12月05日 07:56撮影 by DSC-WX500SONY
売店
1
沼津市内と南アルプスが良く見える。
お合いしたおじさんが4月上旬にお越しください。
見事な桜が咲きますと教えて頂きました。
2015年12月05日 07:56撮影 by DSC-WX500SONY
沼津市内と南アルプスが良く見える。
お合いしたおじさんが4月上旬にお越しください。
見事な桜が咲きますと教えて頂きました。
3
あちらは、黄金崎や土肥方面
2015年12月05日 07:57撮影 by DSC-WX500SONY
あちらは、黄金崎や土肥方面
こんなルートですから、Jr.も参戦しています。
2015年12月05日 08:04撮影 by DSC-WX500SONY
こんなルートですから、Jr.も参戦しています。
2015年12月05日 08:05撮影 by DSC-WX500SONY
2015年12月05日 08:05撮影 by DSC-WX500SONY
2015年12月05日 08:06撮影 by DSC-WX500SONY
小さいけど夫婦岩
2015年12月05日 08:06撮影 by DSC-WX500SONY
小さいけど夫婦岩
水場は水道です。
2015年12月05日 08:07撮影 by DSC-WX500SONY
水場は水道です。
1峰目の香貫山山頂です。眺望は無し
2015年12月05日 08:11撮影 by DSC-WX500SONY
1峰目の香貫山山頂です。眺望は無し
7
少し進むとこの景色。
2015年12月05日 08:12撮影 by DSC-WX500SONY
少し進むとこの景色。
1
沼津アルプスの南部が見える
2015年12月05日 08:12撮影 by DSC-WX500SONY
沼津アルプスの南部が見える
2
道路を一旦通過中にまったりネコ。
2015年12月05日 08:17撮影 by DSC-WX500SONY
道路を一旦通過中にまったりネコ。
2
トイレ
2015年12月05日 08:17撮影 by DSC-WX500SONY
トイレ
ここは展望台です。
2015年12月05日 08:18撮影 by DSC-WX500SONY
ここは展望台です。
駿河湾に御前崎、右には南ア
2015年12月05日 08:19撮影 by DSC-WX500SONY
駿河湾に御前崎、右には南ア
4
富士山もキレイですよ。
2015年12月05日 08:19撮影 by DSC-WX500SONY
富士山もキレイですよ。
9
愛鷹連峰と富士山にちびっ子アルピニスト。
2015年12月05日 08:19撮影 by DSC-WX500SONY
愛鷹連峰と富士山にちびっ子アルピニスト。
7
南部から北岳まで真っ白だね。
2015年12月05日 08:19撮影 by DSC-WX500SONY
南部から北岳まで真っ白だね。
4
2015年12月05日 08:19撮影 by DSC-WX500SONY
沼津アルプス案内図
2015年12月05日 08:20撮影 by DSC-WX500SONY
沼津アルプス案内図
かなり下って行きます。
2015年12月05日 08:30撮影 by DSC-WX500SONY
かなり下って行きます。
2015年12月05日 08:30撮影 by DSC-WX500SONY
2015年12月05日 08:32撮影 by DSC-WX500SONY
2015年12月05日 08:36撮影 by DSC-WX500SONY
暖か場所にはネコ
2015年12月05日 08:38撮影 by DSC-WX500SONY
暖か場所にはネコ
1
2015年12月05日 08:38撮影 by DSC-WX500SONY
道路にでてから徳倉山に登る。
2015年12月05日 08:42撮影 by DSC-WX500SONY
道路にでてから徳倉山に登る。
2015年12月05日 08:46撮影 by DSC-WX500SONY
ロープ場ありの表示。鎖場ではない・・・
2015年12月05日 08:46撮影 by DSC-WX500SONY
ロープ場ありの表示。鎖場ではない・・・
かなり急ですよ。
2015年12月05日 08:47撮影 by DSC-WX500SONY
かなり急ですよ。
ロープ場。これ雨なら危ない。
2015年12月05日 08:50撮影 by DSC-WX500SONY
ロープ場。これ雨なら危ない。
1
意外にちびっこ隊長は早い。
2015年12月05日 08:52撮影 by DSC-WX500SONY
意外にちびっこ隊長は早い。
2015年12月05日 08:56撮影 by DSC-WX500SONY
2015年12月05日 08:56撮影 by DSC-WX500SONY
2峰目の横山はこんな感じ。樹林帯です〜
2015年12月05日 09:05撮影 by DSC-WX500SONY
2峰目の横山はこんな感じ。樹林帯です〜
3
2015年12月05日 09:21撮影 by DSC-WX500SONY
徳倉山はあれかな。結構な登りだな〜
2015年12月05日 09:22撮影 by DSC-WX500SONY
徳倉山はあれかな。結構な登りだな〜
2015年12月05日 09:22撮影 by DSC-WX500SONY
1
横山峠
2015年12月05日 09:23撮影 by DSC-WX500SONY
横山峠
2015年12月05日 09:23撮影 by DSC-WX500SONY
2015年12月05日 09:31撮影 by DSC-WX500SONY
長い急登
2015年12月05日 09:36撮影 by DSC-WX500SONY
長い急登
なんか開けた。
3峰目の徳倉山山頂です。
2015年12月05日 09:43撮影 by DSC-WX500SONY
なんか開けた。
3峰目の徳倉山山頂です。
富士山もアップで。
登山道が良く見える。
2015年12月05日 09:45撮影 by DSC-WX500SONY
富士山もアップで。
登山道が良く見える。
3
少しまったり休憩
2015年12月05日 09:45撮影 by DSC-WX500SONY
少しまったり休憩
行動食も軽いね〜
2015年12月05日 09:47撮影 by DSC-WX500SONY
行動食も軽いね〜
1
山頂に来られた方が撮影してくれました。
2015年12月05日 09:53撮影 by DSC-WX500SONY
山頂に来られた方が撮影してくれました。
10
ロープ場で下り。
2015年12月05日 09:57撮影 by DSC-WX500SONY
ロープ場で下り。
少しイワイワ
2015年12月05日 09:58撮影 by DSC-WX500SONY
少しイワイワ
右は沼津港グルメ街と書いてる。ちとそそるな〜
2015年12月05日 09:59撮影 by DSC-WX500SONY
右は沼津港グルメ街と書いてる。ちとそそるな〜
太平洋戦争・・・
2015年12月05日 10:01撮影 by DSC-WX500SONY
太平洋戦争・・・
ここかい。小野田さん〜違うって。
2015年12月05日 10:01撮影 by DSC-WX500SONY
ここかい。小野田さん〜違うって。
1
なんか戦争の後。対空壕ってあるのか〜
米軍は目標を富士山にして右に行くから、ここは通過点で空爆されていたのかね。
2015年12月05日 10:02撮影 by DSC-WX500SONY
なんか戦争の後。対空壕ってあるのか〜
米軍は目標を富士山にして右に行くから、ここは通過点で空爆されていたのかね。
1
ちっと紅葉
2015年12月05日 10:02撮影 by DSC-WX500SONY
ちっと紅葉
2015年12月05日 10:02撮影 by DSC-WX500SONY
2015年12月05日 10:06撮影 by DSC-WX500SONY
このルートはほぼ樹林帯ですが、ちらりと景色が見えるポイントは沢山ありました。
2015年12月05日 10:19撮影 by DSC-WX500SONY
このルートはほぼ樹林帯ですが、ちらりと景色が見えるポイントは沢山ありました。
あれが沼ア最高峰の鷲頭山ですよ。
2015年12月05日 10:19撮影 by DSC-WX500SONY
あれが沼ア最高峰の鷲頭山ですよ。
2
2015年12月05日 10:19撮影 by DSC-WX500SONY
2015年12月05日 10:21撮影 by DSC-WX500SONY
2015年12月05日 10:23撮影 by DSC-WX500SONY
あと、どれだけ行くのか確認している。
2015年12月05日 10:27撮影 by DSC-WX500SONY
あと、どれだけ行くのか確認している。
2
2015年12月05日 10:27撮影 by DSC-WX500SONY
さざなみ展望台
海もおだやかです。
2015年12月05日 10:30撮影 by DSC-WX500SONY
さざなみ展望台
海もおだやかです。
4峰目の志下山
2015年12月05日 10:30撮影 by DSC-WX500SONY
4峰目の志下山
ここも良い景色ですよ。
2015年12月05日 10:30撮影 by DSC-WX500SONY
ここも良い景色ですよ。
1
2015年12月05日 10:47撮影 by DSC-WX500SONY
ぼたもち岩
2015年12月05日 10:48撮影 by DSC-WX500SONY
ぼたもち岩
志下峠
2015年12月05日 10:48撮影 by DSC-WX500SONY
志下峠
清盛五男の過酷な話
2015年12月05日 10:53撮影 by DSC-WX500SONY
清盛五男の過酷な話
2015年12月05日 10:53撮影 by DSC-WX500SONY
かなり傾斜はキツイですよ。
2015年12月05日 10:56撮影 by DSC-WX500SONY
かなり傾斜はキツイですよ。
長い登り
2015年12月05日 10:56撮影 by DSC-WX500SONY
長い登り
5峰の小鷲頭山
2015年12月05日 11:03撮影 by DSC-WX500SONY
5峰の小鷲頭山
2015年12月05日 11:05撮影 by DSC-WX500SONY
1
そして一揆に6峰・鷲頭山392mで沼アの最高峰です。
2015年12月05日 11:19撮影 by DSC-WX500SONY
そして一揆に6峰・鷲頭山392mで沼アの最高峰です。
3
この周辺は人が多くなってきた。
2015年12月05日 11:20撮影 by DSC-WX500SONY
この周辺は人が多くなってきた。
あちらは天城峠方面
2015年12月05日 11:21撮影 by DSC-WX500SONY
あちらは天城峠方面
そして下り。
2015年12月05日 11:25撮影 by DSC-WX500SONY
そして下り。
2015年12月05日 11:26撮影 by DSC-WX500SONY
最後のお山、大平山に向かいます。
2015年12月05日 11:26撮影 by DSC-WX500SONY
最後のお山、大平山に向かいます。
1
城山でロープウェイがある。
2015年12月05日 11:27撮影 by DSC-WX500SONY
城山でロープウェイがある。
3
多比峠・沼アの核心部らしいです。
道標には沼アのハイライトと書いてありますが・・・
マイルドセブンじゃないね〜吸わないけど・・
2015年12月05日 11:30撮影 by DSC-WX500SONY
多比峠・沼アの核心部らしいです。
道標には沼アのハイライトと書いてありますが・・・
マイルドセブンじゃないね〜吸わないけど・・
2015年12月05日 11:34撮影 by DSC-WX500SONY
ちっと岩場で細尾根になってきた。
2015年12月05日 11:34撮影 by DSC-WX500SONY
ちっと岩場で細尾根になってきた。
ちびっ子アルピニストも血が騒ぐ。
なんだ余裕だな。
2015年12月05日 11:35撮影 by DSC-WX500SONY
ちびっ子アルピニストも血が騒ぐ。
なんだ余裕だな。
1
2015年12月05日 11:35撮影 by DSC-WX500SONY
2015年12月05日 11:43撮影 by DSC-WX500SONY
2015年12月05日 11:44撮影 by DSC-WX500SONY
また急登だな。
2015年12月05日 11:48撮影 by DSC-WX500SONY
また急登だな。
あと少しだ。
2015年12月05日 11:49撮影 by DSC-WX500SONY
あと少しだ。
着いた。7峰目で大平山です。
沼ア全山縦走しました〜
最近、スピードでるので恐ろしいヤツです。
2015年12月05日 11:59撮影 by DSC-WX500SONY
着いた。7峰目で大平山です。
沼ア全山縦走しました〜
最近、スピードでるので恐ろしいヤツです。
2
天城方面
2015年12月05日 12:08撮影 by DSC-WX500SONY
天城方面
富士山はまだ快晴。
2015年12月05日 12:14撮影 by DSC-WX500SONY
富士山はまだ快晴。
4
そして一揆に下山。
2015年12月05日 12:14撮影 by DSC-WX500SONY
そして一揆に下山。
バス停に向かう
2015年12月05日 12:15撮影 by DSC-WX500SONY
バス停に向かう
急坂バス停25分か・・
2015年12月05日 12:26撮影 by DSC-WX500SONY
急坂バス停25分か・・
途中にみかんの販売。1袋100円で安いから2袋を買う。
これ帰って買うと350円だからね・・
甘かったな〜
2015年12月05日 12:32撮影 by DSC-WX500SONY
途中にみかんの販売。1袋100円で安いから2袋を買う。
これ帰って買うと350円だからね・・
甘かったな〜
5
なのでみかん畑
2015年12月05日 12:37撮影 by DSC-WX500SONY
なのでみかん畑
暖かな斜面に沢山ある。
2015年12月05日 12:38撮影 by DSC-WX500SONY
暖かな斜面に沢山ある。
下山してきました。あれが沼アです。
2015年12月05日 12:44撮影 by DSC-WX500SONY
下山してきました。あれが沼アです。
多比よりバス。本数は多いです。下にも沼津行きが書いてある。
2015年12月05日 12:46撮影 by DSC-WX500SONY
多比よりバス。本数は多いです。下にも沼津行きが書いてある。
2015年12月05日 12:52撮影 by DSC-WX500SONY
市民ホールに戻りました。
この後、軽く食べて富士山方面に移動。
2015年12月05日 13:20撮影 by DSC-WX500SONY
市民ホールに戻りました。
この後、軽く食べて富士山方面に移動。
忍野村某所・ダイヤモンド富士を見に来ました。
ここでダブルダイヤモンド富士だ〜
2015年12月05日 15:34撮影 by DSC-WX500SONY
忍野村某所・ダイヤモンド富士を見に来ました。
ここでダブルダイヤモンド富士だ〜
15
水面にも富士山が入りダブルになります。
波がないと最高ですけど・・・
2015年12月05日 15:35撮影 by DSC-WX500SONY
水面にも富士山が入りダブルになります。
波がないと最高ですけど・・・
3
初めてのダイヤモンド富士でした〜
2015年12月05日 15:35撮影 by DSC-WX500SONY
初めてのダイヤモンド富士でした〜
3
大きい富士山とダイヤモンド富士を見られて
ご機嫌です。
2015年12月05日 15:41撮影 by DSC-WX500SONY
大きい富士山とダイヤモンド富士を見られて
ご機嫌です。
4
さて♨に入って帰ろう。
湯船から富士山が見える温泉です。
2015年12月05日 16:00撮影 by DSC-WX500SONY
さて♨に入って帰ろう。
湯船から富士山が見える温泉です。
2
帰りは、足柄で佐野実さんのラーメン頂ました。
2015年12月05日 18:12撮影 by DSC-WX500SONY
帰りは、足柄で佐野実さんのラーメン頂ました。
10

感想/記録
by carol

気になっていた、沼津アルプスに訪れました。
そんなキツイわけでもないですが、想定していたよりは
アップダウンもあり、鷲頭山は200mも登るなんてなかなか
登った感もあり、登山気分は味わえます。
こんな時期には暖かな気候と晴天に恵まれたハイキングも
良く海と富士山に南アも見えなかなかの絶景スポットでした。
想定より早く下山ができて、
あまりにも天気が良いので、忍野方面に移動して
ダイヤモンド富士を初めて見ました。
山中湖に比べて極端に人は少ないですが、
ダブルダイヤモンド富士が見られてLuckyな1日でした。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:916人

コメント

あら・・・
沼津アルプス・・・抜け駆けしましたね
ダイヤモンド富士、いいな〜〜〜
今の時期どこかで見れるよねえ。
どっか狙ってみようかな。

小野田さんってだれ〜〜〜?
よっこいしょーいち!!
2015/12/7 23:28
Re: あら・・・
姉さん  
三浦より解りやすいし、近くには沼津港もあるので
大人には最適ですね
沼津アルプスは、面白いので春頃に。
今はダイヤモンド富士なら山中湖が一般的で
夜はイルミやってるみたいですよ。
2015/12/8 8:29
ウルトラ亀コメです^^;…懐かしい!
キャロさん…お晩です^^;

沼津アルプスは歩いたことないのですが
この沼津、三島、函南あたりは、若かりし頃、毎週東名使って営業
していた地域で、富士山よりも愛鷹山のほうが好きだったかな〜^^;
「見る」御山としてDIAMOND富士は本当に綺麗です ね

伊豆諸島も見えそうですね!
今度、リハビリに使わせてもらいます

仕事が… …終わらない^^;
2015/12/11 20:28
Re: ウルトラ亀コメです^^;…懐かしい!
naotosasさん
こんにちは。仕事、忙しそうですね。ご苦労様です。
沼アは海と富士山が見えるのでいいですよ。しかもお魚グルメや温泉も
沢山あるので、雪山とか行かない方にはいい季節です。
愛鷹山や越前岳はいいですね〜最近行ってないので、久しぶりに行って
みようかな〜 
年末は登山に行けると良いですね
2015/12/12 10:04
もっとウルトラ亀コメです!
沼津アルプス、なかなか行く機会がなく未だ未踏なので
先越されました
最高の天気で がいいですね〜。
下山後も海の幸が色々食べられそうで
行ってみたくなりました!
それにwダイヤモンドとは凄いですね
jr.くんもすっかりアルピニストですなぁ。
次回は、超マイナーな飯能アルプスなど如何でしょう?
新興住宅街の家々の軒先を見ながら歩くところがポイントです
2015/12/12 19:08
Re: もっとウルトラ亀コメです!
Penさんもお忙しそうですね。
三浦に比べたら解りやすくて、景気もいいですよ。
2台で行けば範囲も広げられそうですね。
飯能に長瀞とか、低山アルピニストでもやってみますか〜
2015/12/12 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ