ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 776572
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山 菅沼登山口〜山頂〜五色沼周回

2015年12月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
9.2km
登り
960m
下り
943m

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
0:36
合計
7:00
7:50
118
スタート地点
9:48
10:03
68
11:11
11:23
71
12:34
12:43
22
13:05
13:05
44
13:49
13:49
61
14:50
ゴール地点
天候 一日を通して快晴
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口の駐車場
除雪されてないので轍多数
コース状況/
危険箇所等
登山口〜弥陀ヶ池
登山道は積雪で岩や凸凹が平らになり歩きやすいです
弥陀ヶ池まではツボ足でいきます
弥陀ヶ池〜山頂
序盤の急登が終わると稜線歩き
この日は条件が良かったですが それなりの支度をしていかないと
ちょっと吹かれただけでも厳しくなってくると思います
山頂〜弥陀ヶ池
斜面にかかってから膝ラッセル 樹林に近づくと場所によっては股ラッセル
この日はトレースが上から見て随分右の方にふられれてその分樹林に入ってから
辛く長いトラバースになります
避難小屋を過ぎて五色沼に出るまでラッセルが続きます
五色沼は氷上歩きなのでやっとラッセルから解放されますが弥陀ヶ池に向かう
登りでまたラッセルと急登で苦労します 幸いトレースが付いてるので気持ち的
には楽ですが この登りがこのルートで一番苦しかったところです
弥陀ヶ池〜登山口
凸凹があまりないのですいすい降りて行けます
明智平でちょうど日の出を向かえます
2015年12月07日 06:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
12/7 6:52
明智平でちょうど日の出を向かえます
戦場ヶ原
この辺で−10でした
2015年12月07日 07:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
12/7 7:07
戦場ヶ原
この辺で−10でした
ダイヤモンド
2015年12月07日 07:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
32
12/7 7:20
ダイヤモンド
スタックが怖いので奥まで行けませんでした
2015年12月07日 07:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/7 7:53
スタックが怖いので奥まで行けませんでした
2015年12月07日 08:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
12/7 8:00
2015年12月07日 08:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/7 8:02
登山道の様子
雪がサラサラですが歩きやすいです
2015年12月07日 08:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/7 8:11
登山道の様子
雪がサラサラですが歩きやすいです
天気は良さそう
2015年12月07日 08:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/7 8:41
天気は良さそう
やっと陽が射してくる
2015年12月07日 08:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/7 8:53
やっと陽が射してくる
2015年12月07日 08:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/7 8:59
見頃はこれからですね
2015年12月07日 09:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/7 9:13
見頃はこれからですね
2015年12月07日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/7 9:26
結晶
2015年12月07日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/7 9:37
結晶
陽が当たると冬とは思えないくらい
2015年12月07日 09:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/7 9:40
陽が当たると冬とは思えないくらい
2015年12月07日 09:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
12/7 9:46
いつ見てもカッコいい
2015年12月07日 09:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
12/7 9:48
いつ見てもカッコいい
動物のトレース
何を思って進むのか?
2015年12月07日 10:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/7 10:15
動物のトレース
何を思って進むのか?
そろそろ稜線に出ます
今日は風が無いので 余裕があります
2015年12月07日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
12/7 10:27
そろそろ稜線に出ます
今日は風が無いので 余裕があります
会津駒ヶ岳
2015年12月07日 10:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
12/7 10:29
会津駒ヶ岳
雲が一つも無い快晴です
尾瀬もよく見えます
2015年12月07日 10:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/7 10:29
雲が一つも無い快晴です
尾瀬もよく見えます
2015年12月07日 10:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/7 10:32
2015年12月07日 10:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/7 10:34
オブジェ
2015年12月07日 10:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/7 10:43
オブジェ
この日はそんなに状態は悪くないです
2015年12月07日 10:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/7 10:51
この日はそんなに状態は悪くないです
2015年12月07日 10:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/7 10:57
この時間上を見ると山頂方向と太陽がかぶって入ってしまいます
2015年12月07日 11:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/7 11:01
この時間上を見ると山頂方向と太陽がかぶって入ってしまいます
奥が白根山頂
2015年12月07日 11:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/7 11:04
奥が白根山頂
ケルンにも氷がつきます
2015年12月07日 11:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/7 11:09
ケルンにも氷がつきます
山頂
2015年12月07日 11:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
12/7 11:18
山頂
一族が見渡せます
2015年12月07日 11:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
12/7 11:19
一族が見渡せます
上州武尊と朝日岳
2015年12月07日 11:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/7 11:19
上州武尊と朝日岳
谷川主脈から苗場山
2015年12月07日 11:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
12/7 11:20
谷川主脈から苗場山
2015年12月07日 11:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/7 11:24
富士山の方は風が強そうですね
2015年12月07日 11:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
12/7 11:36
富士山の方は風が強そうですね
地球じゃないような景色
2015年12月07日 11:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/7 11:37
地球じゃないような景色
2015年12月07日 11:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/7 11:40
2015年12月07日 11:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/7 11:40
2015年12月07日 11:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/7 11:41
2015年12月07日 11:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
12/7 11:42
2015年12月07日 11:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/7 11:42
五色沼に向かいながら山頂を
振り帰ります
2015年12月07日 11:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/7 11:48
五色沼に向かいながら山頂を
振り帰ります
レンズに汚れが付いてて見苦しいです
2015年12月07日 11:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
19
12/7 11:50
レンズに汚れが付いてて見苦しいです
これから白樺の林に降りますが
大汗をかくことになります
2015年12月07日 11:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/7 11:57
これから白樺の林に降りますが
大汗をかくことになります
トレースは有るもののラッセルです
2015年12月07日 12:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/7 12:12
トレースは有るもののラッセルです
こんなに雪が深いとは
2015年12月07日 12:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/7 12:29
こんなに雪が深いとは
避難小屋を過ぎてからも雪深さは変わりません
2015年12月07日 12:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/7 12:53
避難小屋を過ぎてからも雪深さは変わりません
2015年12月07日 12:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/7 12:58
沼の氷に乗るまでは苦労します
2015年12月07日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/7 12:59
沼の氷に乗るまでは苦労します
2015年12月07日 13:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/7 13:05
2015年12月07日 13:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/7 13:05
五色沼からの登り返し
ここがこの日 このルートの中で一番
きつかったです
2015年12月07日 13:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/7 13:14
五色沼からの登り返し
ここがこの日 このルートの中で一番
きつかったです
先行された方に感謝です
2015年12月07日 13:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/7 13:29
先行された方に感謝です
見納め
2015年12月07日 13:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/7 13:29
見納め
座禅山
2015年12月07日 13:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/7 13:38
座禅山
帰りの戦場ヶ原より
2015年12月07日 16:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/7 16:14
帰りの戦場ヶ原より
2015年12月07日 16:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
12/7 16:17
撮影機器:

感想

快晴に恵まれたこの日この時に山を歩くことができて最高でした
今年の締めくくりが近くなってきての山行としては出来過ぎのような一日で こんな好天に恵まれて雲一つ無く風も吹かずこの時期の日光にしてはとっても珍しいと思います
 標高を上げるにつれ周りの山々が良く見えてきます特に北側の山が良く見えていつもならガスやら雲が飛んできますがこの日はその気配すら感じられませんでした 正に360度の大展望です いつも活躍する得意の心の目の出番は有りませんでした
下山の雪深さには苦戦しましたが これもいい経験と知識の積み重ねになったと思います
 
今回も充実した一日を過ごすことが出来て感謝とお礼です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人

コメント

お疲れ様です!
kijimunaさん、こんばんは!
山遊びには最高の一日でしたね!
写真がきれいです。小生も足を運びたくなりました。
冬季閉鎖になると、ゴールデンウィークまで菅沼登山口からの登山はできませんからね・・・。
雲もなく風も吹かないなんて、ホント奥白根山としては珍しいですね!
先週末は仕事、今週末は天気がいまいち、てなわけで次回はいつになるやら!
次回のレコを楽しみにしています。
2015/12/8 22:25
Re: お疲れ様です!
tianzhongさん こんにちは〜
今朝は冷えましたね  
ようやくこの時期らしくなってきて良いような悪いようなですね

tianzhongさんの言う通りで冬季閉鎖の前を狙って毎年行ってます
が今年は雪が少ないです 景色的にはイマイチですね
ウチの方から見てもいつも雲に隠れていることが多く 特に印象に残るのは
赤城の黒檜から見た日光方面で他が快晴なのに日光だけはいつも真っ黒な雲に覆われてることが多いようで怖さを感じるときもあります

熊本出張良いですね〜 お仕事ですから大変でしょうけど羨ましいです
2015/12/9 10:52
Re[2]: お疲れ様です!
いやいや、熊本出張って言っても日帰りですから、空港から高速で移動、2、3時間程仕事してトンボ返りですよ。
自宅が群馬なので、空港まで行くのも結構掛かりますから、5時家を出て出て23時戻り 翌日は通常出勤ですから結構キツイですよ。
最近、九州、広島と出張が続き山遊びができなかったので、ストレスがたまり気味!
そろそろ山へ行かねば・・・。
2015/12/9 22:25
いいルートですね!!
Kijimunaさんこんばんは。
もうこんなに雪が積もってたんですね(^^
明智平からの夜明けから夕照の戦場が原まで、まさに奥日光を満喫されましたね~!
日光白根からのパノラマは素晴らしいですね~。
私も早くどこかに登りたい…。
素晴らしい一日、お疲れ様でした(^^)v
2015/12/8 23:13
Re: いいルートですね!!
kazumさん こんにちは

今回の山行染まった男体山で始まり染まった男体山で終わりました
本当なら染まる日光山を見たかったのですが 途中の草木ダムで居眠りを
してしまいだいぶ遅れてしまいました
 
日光はまだ足を踏み入れたばかりで何もわからないので 良い所を
教えてくださいね
お願いします
2015/12/9 10:57
ため息……
こんにちは kijimunaさん
白根 行かれたんですね
冬のkijimunaさんのイメージは 白根 黒班 赤城……
天気に恵まれれば 次は赤城山予定です。
もちろんkijimunaさんのレコ参考にさせていただきます(^o^)/

今回も素敵なシャシンノの数々
登山道までの車道 スタッドだけで行けましたか?

登山道はピッケル必須でしょうか

それにしても今日の風は猛烈ですね(T_T)
飛ばされていませんか?

次のレコも楽しみにしています。
夜 ゆっくり写真ポチポチしますね〜(*^^*)
お風邪 ひかれませんように!
2015/12/11 15:05
Re: ため息……
uuさん おはようございます
今年もあとわずかになってしまいましたね〜

自分が行ったときは金精トンネルまで雪は無く トンネルを出るとツルツルの下り坂なので気を使います この区間が12月25日通行止めになるのでそれからは沼田からになります
駐車場の轍が結構厳しいです 自分のは軽自動車で車高が低いため何処に行くにも冷や冷やしています 
登山道は今年は雪が少なく当日もびっくりするくらいでした 
このルートで弥陀ヶ池からは稜線歩きになるのでアイゼン ピッケルレイヤリングなどしっかりしないと危ないです ピッケルを使うところは2か所で距離は長くないです が無いとクリアできません でも一歩一歩確実に踏んでいけば大丈夫ですよ

赤城山はこの時期皆さん黒檜山に行かれるみたいですが お勧めは鍋割〜荒山ですね これから空気が澄んできての鍋割からの眺めが最高です 条件が良ければ海まで見えますから

お互いにがんばって年の瀬を乗り越えましょう
2015/12/12 9:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら