記録ID: 776572
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山 菅沼登山口〜山頂〜五色沼周回
2015年12月07日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:00
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 960m
- 下り
- 943m
コースタイム
天候 | 一日を通して快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
除雪されてないので轍多数 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜弥陀ヶ池 登山道は積雪で岩や凸凹が平らになり歩きやすいです 弥陀ヶ池まではツボ足でいきます 弥陀ヶ池〜山頂 序盤の急登が終わると稜線歩き この日は条件が良かったですが それなりの支度をしていかないと ちょっと吹かれただけでも厳しくなってくると思います 山頂〜弥陀ヶ池 斜面にかかってから膝ラッセル 樹林に近づくと場所によっては股ラッセル この日はトレースが上から見て随分右の方にふられれてその分樹林に入ってから 辛く長いトラバースになります 避難小屋を過ぎて五色沼に出るまでラッセルが続きます 五色沼は氷上歩きなのでやっとラッセルから解放されますが弥陀ヶ池に向かう 登りでまたラッセルと急登で苦労します 幸いトレースが付いてるので気持ち的 には楽ですが この登りがこのルートで一番苦しかったところです 弥陀ヶ池〜登山口 凸凹があまりないのですいすい降りて行けます |
写真
撮影機器:
感想
快晴に恵まれたこの日この時に山を歩くことができて最高でした
今年の締めくくりが近くなってきての山行としては出来過ぎのような一日で こんな好天に恵まれて雲一つ無く風も吹かずこの時期の日光にしてはとっても珍しいと思います
標高を上げるにつれ周りの山々が良く見えてきます特に北側の山が良く見えていつもならガスやら雲が飛んできますがこの日はその気配すら感じられませんでした 正に360度の大展望です いつも活躍する得意の心の目の出番は有りませんでした
下山の雪深さには苦戦しましたが これもいい経験と知識の積み重ねになったと思います
今回も充実した一日を過ごすことが出来て感謝とお礼です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
kijimunaさん、こんばんは!
山遊びには最高の一日でしたね!
写真がきれいです。小生も足を運びたくなりました。
冬季閉鎖になると、ゴールデンウィークまで菅沼登山口からの登山はできませんからね・・・。
雲もなく風も吹かないなんて、ホント奥白根山としては珍しいですね!
先週末は仕事、今週末は天気がいまいち、てなわけで次回はいつになるやら!
次回のレコを楽しみにしています。
tianzhongさん こんにちは〜
今朝は冷えましたね
ようやくこの時期らしくなってきて良いような悪いようなですね
tianzhongさんの言う通りで冬季閉鎖の前を狙って毎年行ってます
が今年は雪が少ないです 景色的にはイマイチですね
ウチの方から見てもいつも雲に隠れていることが多く 特に印象に残るのは
赤城の黒檜から見た日光方面で他が快晴なのに日光だけはいつも真っ黒な雲に覆われてることが多いようで怖さを感じるときもあります
熊本出張良いですね〜 お仕事ですから大変でしょうけど羨ましいです
いやいや、熊本出張って言っても日帰りですから、空港から高速で移動、2、3時間程仕事してトンボ返りですよ。
自宅が群馬なので、空港まで行くのも結構掛かりますから、5時家を出て出て23時戻り 翌日は通常出勤ですから結構キツイですよ。
最近、九州、広島と出張が続き山遊びができなかったので、ストレスがたまり気味!
そろそろ山へ行かねば・・・。
Kijimunaさんこんばんは。
もうこんなに雪が積もってたんですね(^^
明智平からの夜明けから夕照の戦場が原まで、まさに奥日光を満喫されましたね~!
日光白根からのパノラマは素晴らしいですね~。
私も早くどこかに登りたい…。
素晴らしい一日、お疲れ様でした(^^)v
kazumさん こんにちは
今回の山行染まった男体山で始まり染まった男体山で終わりました
本当なら染まる日光山を見たかったのですが 途中の草木ダムで居眠りを
してしまいだいぶ遅れてしまいました
日光はまだ足を踏み入れたばかりで何もわからないので 良い所を
教えてくださいね
お願いします
こんにちは kijimunaさん
白根 行かれたんですね
冬のkijimunaさんのイメージは 白根 黒班 赤城……
天気に恵まれれば 次は赤城山予定です。
もちろんkijimunaさんのレコ参考にさせていただきます(^o^)/
今回も素敵なシャシンノの数々
登山道までの車道 スタッドだけで行けましたか?
登山道はピッケル必須でしょうか
それにしても今日の風は猛烈ですね(T_T)
飛ばされていませんか?
次のレコも楽しみにしています。
夜 ゆっくり写真ポチポチしますね〜(*^^*)
お風邪 ひかれませんように!
uuさん おはようございます
今年もあとわずかになってしまいましたね〜
自分が行ったときは金精トンネルまで雪は無く トンネルを出るとツルツルの下り坂なので気を使います この区間が12月25日通行止めになるのでそれからは沼田からになります
駐車場の轍が結構厳しいです 自分のは軽自動車で車高が低いため何処に行くにも冷や冷やしています
登山道は今年は雪が少なく当日もびっくりするくらいでした
このルートで弥陀ヶ池からは稜線歩きになるのでアイゼン ピッケルレイヤリングなどしっかりしないと危ないです ピッケルを使うところは2か所で距離は長くないです が無いとクリアできません でも一歩一歩確実に踏んでいけば大丈夫ですよ
赤城山はこの時期皆さん黒檜山に行かれるみたいですが お勧めは鍋割〜荒山ですね これから空気が澄んできての鍋割からの眺めが最高です 条件が良ければ海まで見えますから
お互いにがんばって年の瀬を乗り越えましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する