ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 777067
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

愛の聖地を独歩(さみしぃ〜) 大峠-契山

2015年12月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:01
距離
5.4km
登り
243m
下り
247m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:37
休憩
0:04
合計
1:41
12:34
35
13:09
13:13
62
14:15
ゴール地点
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑紫野市から県道137号線を山神ダム方面へ走る。山神ダムを過ぎて、下村のバス停の先を左折、最初の分岐も左折し「彩りの森」へ。ゲートがあるが、今このゲートは閉めないとのことです。ゲートを先に進んだ一番高い所に駐車スペースがある。
コース状況/
危険箇所等
大峠・・・「彩りの森」の最高点。良く整備された路があります。
契山・・・今回の登山口には柵があり、入れないようになっています。登山道は一部藪化していますが、山頂付近ははっきりしています。
5〜6台の駐車スペースです。ここ以外にも車を停めるスペースはあります。
2015年12月09日 12:14撮影 by  K011, KDDI-KC
1
12/9 12:14
5〜6台の駐車スペースです。ここ以外にも車を停めるスペースはあります。
車で登ってきた林道。
なんか良い景色だと思いませんか?
2015年12月09日 12:15撮影 by  K011, KDDI-KC
5
12/9 12:15
車で登ってきた林道。
なんか良い景色だと思いませんか?
山頂と鉄塔の分岐からクヌギ林を撮影。
2015年12月09日 12:19撮影 by  K011, KDDI-KC
4
12/9 12:19
山頂と鉄塔の分岐からクヌギ林を撮影。
鉄塔から先にも路があります。
2015年12月09日 12:23撮影 by  K011, KDDI-KC
12/9 12:23
鉄塔から先にも路があります。
約15分で山頂。
2015年12月09日 12:28撮影 by  K011, KDDI-KC
3
12/9 12:28
約15分で山頂。
三角点の石柱は見当たりませんでした。
2015年12月09日 12:30撮影 by  K011, KDDI-KC
1
12/9 12:30
三角点の石柱は見当たりませんでした。
しばらく山頂付近を散策。
2015年12月09日 12:31撮影 by  K011, KDDI-KC
3
12/9 12:31
しばらく山頂付近を散策。
紅葉が綺麗です。
2015年12月09日 12:31撮影 by  K011, KDDI-KC
4
12/9 12:31
紅葉が綺麗です。
のんびり弁当でも食べたくなる場所でした。
2015年12月09日 12:33撮影 by  K011, KDDI-KC
6
12/9 12:33
のんびり弁当でも食べたくなる場所でした。
大峠結構良いぞ!
2015年12月09日 12:34撮影 by  K011, KDDI-KC
9
12/9 12:34
大峠結構良いぞ!
大峠から契山へ向かうが、林道ショートカットの為に目の前の尾根を越えたが、これがちょっと手ごわかった。写真の先を真っすぐ歩いてきましたが、路ではありません。
2015年12月09日 12:52撮影 by  K011, KDDI-KC
2
12/9 12:52
大峠から契山へ向かうが、林道ショートカットの為に目の前の尾根を越えたが、これがちょっと手ごわかった。写真の先を真っすぐ歩いてきましたが、路ではありません。
林道は右に進みます。
2015年12月09日 12:53撮影 by  K011, KDDI-KC
12/9 12:53
林道は右に進みます。
少し歩くとこの柵があります。他に山に取り付けそうな所は無いので、ここから入ってみました。写真右側の植林を登ると作業道跡があります。
2015年12月09日 12:57撮影 by  K011, KDDI-KC
2
12/9 12:57
少し歩くとこの柵があります。他に山に取り付けそうな所は無いので、ここから入ってみました。写真右側の植林を登ると作業道跡があります。
藪を漕いだり、倒木でふさがった路を迂回したりと忙しい路です。山頂直下のこの傾斜は階段があり助かりました。
2015年12月09日 13:04撮影 by  K011, KDDI-KC
3
12/9 13:04
藪を漕いだり、倒木でふさがった路を迂回したりと忙しい路です。山頂直下のこの傾斜は階段があり助かりました。
ネット検索すると登山よりも愛の伝説が多くヒットします。「愛の聖地」に独り立つ俺ってさみしい〜
2015年12月09日 13:06撮影 by  K011, KDDI-KC
11
12/9 13:06
ネット検索すると登山よりも愛の伝説が多くヒットします。「愛の聖地」に独り立つ俺ってさみしい〜
来た路を戻りますが、棘が多く痛いです。
2015年12月09日 13:23撮影 by  K011, KDDI-KC
12/9 13:23
来た路を戻りますが、棘が多く痛いです。
帰りもショートカットです。地図上は-----で表されていますがこんな感じの所から出てきました。一応白い古びたビニール紐がぶら下がっています。
2015年12月09日 13:33撮影 by  K011, KDDI-KC
2
12/9 13:33
帰りもショートカットです。地図上は-----で表されていますがこんな感じの所から出てきました。一応白い古びたビニール紐がぶら下がっています。
再び大峠へ。途中から林道分岐を右に入り、クヌギ林の尾根によじ登ってみました。来年の夏はここで昆虫採集。
2015年12月09日 13:46撮影 by  K011, KDDI-KC
4
12/9 13:46
再び大峠へ。途中から林道分岐を右に入り、クヌギ林の尾根によじ登ってみました。来年の夏はここで昆虫採集。
見渡す限りクヌギの林。
2015年12月09日 13:48撮影 by  K011, KDDI-KC
6
12/9 13:48
見渡す限りクヌギの林。
撮影機器:

感想

久しぶりに本棚から「ふくおか無名山」を引っ張り出して歩いてきました。
以前、基山-九千部山を歩いた時に「大峠」の分岐があり、気にはなったのですがスルーしてしまい登る機会を探っていました。
大峠は無名山に掲載されていますが、筑紫野市によって「彩りの森」として整備されており、とても雰囲気の良い場所でした。
当然ここだけでは物足りないので、地図を見ていると「契山」が目に入りました。調べてみると大興善寺と深い関係があり、登れるようです。今回は大興善寺まで行く時間は無いので、林道を回り込んだ先から取り付いてみることにしました。林道を回り込むのはかなりの距離がありそうなので、林道どうしの距離が狭まっているところを選んで正面に見える尾根を突破しました。今日一番の難所でしたが距離は短いのでなんとか抜けることが出来ました。
契山へは藪や倒木に塞がれた場所もありましたが、比較的楽に登れました。
山頂には「愛の聖地 契山」の山頂標識がありますが、展望も利かない普通の山頂でした。帰りは来る時に突破した尾根は通りたくなかったので、地図上で-----で表されたルートを歩いてみましたが、この路も途中から酷い状態でした。
再び大峠まで戻りましたが、あまりの天気の良さと大峠の雰囲気の良さから色々と探索をして帰りました。
ここ結構良いですよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人

コメント

愛の聖地♪
虫好きのSIRIOさんにはどストライクな山行だったご様子で♪
大峠って山だったんですね(((・・;)
契山、名前だけは知ってましたが、聖地にしてはなんか残念な感じが…でも無名山の趣たっぷりですね♪
お疲れ様でした!!
2015/12/10 1:43
Re: 愛の聖地♪
大峠良かったですよ
虫抜きで考えても気持ちの良いお散歩が出来ます。
ただ、これが登山かと言えば ???????
?がいっぱいです
2015/12/10 21:26
さみしい〜♪
いろんな意味でお疲れさまです。
契山へはやはり、あの柵の所からだったんですね。
そういえば大興善寺にハートマークのモニュメント「かたい契りのハート」なる物がありましてカップルでいっばいでした。
お金持そうなので契山まで整備してくれるといいのですが。
2015/12/10 8:37
Re: さみしい〜♪
すでにご存じでしたか
未登でしたら、私と一緒に愛の聖地に登りませんか
熱く(暑く?)語り合えるかも・・・^_^;
2015/12/10 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら