ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5294825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

基山《九州百名山》

2023年03月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
13.8km
登り
577m
下り
578m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:13
合計
3:41
9:51
0
9:51
9:51
83
萩原山
11:14
11:15
17
11:32
11:43
48
12:31
12:32
60
13:32
基山駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
出発:JR鹿児島本線原田駅
帰着:JR鹿児島本線基山駅
コース状況/
危険箇所等
大半が古代基肄城址のエリアでよく整備されている
歩き出しはJR鹿児島本線原田駅
「原」と云う地名は九州では「はる」と読ませることが多い
ここも「はるだ」と読む
2023年03月17日 09:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 9:49
歩き出しはJR鹿児島本線原田駅
「原」と云う地名は九州では「はる」と読ませることが多い
ここも「はるだ」と読む
登山道入口
2023年03月17日 10:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 10:17
登山道入口
萩原山(315m)山頂
4等三角点「萩原」がある
2023年03月17日 10:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 10:51
萩原山(315m)山頂
4等三角点「萩原」がある
北帝城址の石碑
2023年03月17日 11:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 11:10
北帝城址の石碑
北帝(412m)山頂
北峰とも云い基肄城の郭の位置づけ
2023年03月17日 11:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 11:13
北帝(412m)山頂
北峰とも云い基肄城の郭の位置づけ
南に続く稜線は土塁線が切り開かれ防火帯のよう
2023年03月17日 11:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 11:18
南に続く稜線は土塁線が切り開かれ防火帯のよう
基山山頂域の展望台
方向指示板がある
2023年03月17日 11:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 11:23
基山山頂域の展望台
方向指示板がある
基肄城跡の石碑
2023年03月17日 11:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 11:28
基肄城跡の石碑
基山(きざん404m)
主郭・本丸的位置付け
2023年03月17日 11:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 11:29
基山(きざん404m)
主郭・本丸的位置付け
基山(404m)山頂標識と大岩の祠
2023年03月17日 11:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 11:32
基山(404m)山頂標識と大岩の祠
1等三角点「防住山」
2023年03月17日 11:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 11:41
1等三角点「防住山」
椿は落花盛ん
2023年03月17日 11:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 11:43
椿は落花盛ん
キンポウゲ科希少種のオキナグサが自生する
ほんの限られた部分が保護されている
2023年03月17日 11:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 11:44
キンポウゲ科希少種のオキナグサが自生する
ほんの限られた部分が保護されている
スミレは各所で元気
2023年03月17日 11:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 11:47
スミレは各所で元気
基山西側に広がる草スキー場
2023年03月17日 11:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 11:56
基山西側に広がる草スキー場
九州自然歩道となり天拝山が示されている
2023年03月17日 11:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 11:57
九州自然歩道となり天拝山が示されている
契山北の肩より九千部山(847m)を望む
2023年03月17日 12:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 12:29
契山北の肩より九千部山(847m)を望む
契山(403m)山頂
4等三角点「契山」
2023年03月17日 12:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 12:30
契山(403m)山頂
4等三角点「契山」
宮脇集落の奥で林道に到る
2023年03月17日 12:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 12:49
宮脇集落の奥で林道に到る
基山(404m)と手前の山に瀧光徳寺の相輪が見える
2023年03月17日 13:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 13:00
基山(404m)と手前の山に瀧光徳寺の相輪が見える
引地集落の桜は満開
2023年03月17日 13:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 13:15
引地集落の桜は満開
JR鹿児島本線基山駅
駅名は「きやま」
2023年03月17日 13:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 13:30
JR鹿児島本線基山駅
駅名は「きやま」
基山は甘木鉄道の始発駅
2023年03月17日 13:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/17 13:33
基山は甘木鉄道の始発駅

感想

 JR原田(はるだ)駅から歩き出しバイパス道と九州自動車道の高架をくぐり左手に養鶏場を見て耕作地の果てで道が途切れ登山道になったかと思ったが這い上がると林道があった。林道から分かれ登山道に入り谷筋を少し進むと左側に折り返すように進んで尾根に取り付いた。峠に達すると枝の赤テープに「←萩原山 天拝山→」と書かれていた。どちも予定にない山で地形図に出ていない(或は範囲外)ので少し混乱したが方向的には左だろうと萩原山方面に進んだ。明瞭な登山道だが予定ルートを少し外れているようだ。萩原山(315m)山頂に達すると4等三角点「萩原」が設置され、山頂標識も掲げられていた。地形図の範囲外で現在地の確認に少々戸惑った。
 この先道は地形図に描かれた登山道があり明瞭だったが一部ショートカットは薄い踏み跡を辿った。登山道に復すと北帝城址の石碑があり、また天拝山への指導標があった「←北峰(北帝)」の表示に従い尾根を登って行くとに乗り上がると北峰(北帝)の標識があった。展望は利かないが福岡・佐賀の県境尾根が南に続き基肄城址の土塁線で防火帯のように10m幅位開かれた尾根が続いている。南に下って行くと女性が一人登ってきた。現在位置が分からなくなっているようで尋ねられたが、遠来の客に城跡の遺構の位置などは地形図に載っているものしか分からない。基山に向かっているつもりが逆に来たようで、後先になりながら防火帯の稜線を進んだ。
 基山(きざん404m)山頂域は7世紀の基肄(きい)城址で付け根から山頂にかけては草原状で広い城跡が感じられる。660年唐と新羅の連合軍に滅ぼされた百済の再興のために663年に援軍を送ったが白村江(はくすきのえ)に敗れ逃げ帰った。大和朝廷は唐・新羅の侵攻を恐れ西日本各地に防禦の為の山城を作った。百済の亡命貴族が作った朝鮮式山城は日本書紀にも記載されているが、同時期に作られた神籠石式山城は記録にはなく遺構のみが確認されている。九州では大宰府防衛のため大野城や水城が築かれ、最前線の対馬には金田城が築かれた。
 展望台に方向指示板があり、脊振山(1,055m)、九千部山(847m)や三郡山(936m)、英彦山(1,199m)等が示され、雲の掛かった英彦山以外は確認できた。山頂には1等三角点「防住山」が大岩の祠の前に設置されていた。遮るもののない山頂からは筑後川流域の市町が見渡せた。この山には希少種のオキナグサが自生し、山頂域のほんの狭いロープで囲われた所に可憐な花を咲かせていた。
 山頂域を歩き回り城跡を堪能して西側に広がる草スキー場のゲレンデを西へと下り九州自然歩道となった車道を西へと進んだ。小ピークを回り込む処で南の尾根に取り付き契山を目指した。北の肩に乗り上がると伐採地で展望が利き九千部山を望むことができた。九州自然歩道からこの尾根にかけて地形図には送電線が書かれているが現地では見つからなかった。南に少し下ると契山(403m)山頂で4等三角点「契山」が置かれていたが展望は得られない。鞍部まで戻り東の谷へと下って行った。何度か渡渉があったが全て橋が渡され全く問題なく下ることができた。苔生しているが石垣の確認でき嘗てはしっかりした峠道だったのだろうか。標高200mで登山口に達し、後は車道歩きで基山駅に達し登山を終えた。午後から雨の予報だったが降られもしなかったのは僥倖だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら