ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 77836
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

30周年記念山行 飛騨高山観光と少しだけ西穂高

2010年09月11日(土) ~ 2010年09月12日(日)
 - 拍手
GPS
03:46
距離
4.3km
登り
360m
下り
367m

コースタイム

【11日】三宮7:30⇒高山市内観光⇒16:20新穂高温泉(泊)
【12日】新穂高温泉駅⇒(新穂高ロープウェイ)⇒西穂高口駅→西穂山荘→西穂独標は断念、中山まで→西穂山荘→西穂高口駅⇒(新穂高ロープウェイ)⇒新穂高温泉駅⇒22:00三宮
天候 早朝は雨、のち曇り?
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
貸切バス利用、新穂高ロープウェイ利用
コース状況/
危険箇所等
◇地 図 上高地 エアリアマップ
※定員(30 人)になり次第締め切ります
高山市営駐車場に到着
2010年09月11日 12:54撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/11 12:54
高山市営駐車場に到着
飛騨高山の古い町並み
2010年09月11日 13:12撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/11 13:12
飛騨高山の古い町並み
飛騨高山の古い町並み
2010年09月11日 12:58撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/11 12:58
飛騨高山の古い町並み
蔵の中で、銘酒「深山菊」「飛騨の甚五郎」を楽しむ
蔵の中で、銘酒「深山菊」「飛騨の甚五郎」を楽しむ
かつての代官所であった高山陣屋、ボランティアの方に丁寧に説明していただきました
2010年09月11日 13:32撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/11 13:32
かつての代官所であった高山陣屋、ボランティアの方に丁寧に説明していただきました
11、12日は、飛騨高山まちなみコンサート・ストリートジャズフェスティバルも開催中
2010年09月11日 13:33撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/11 13:33
11、12日は、飛騨高山まちなみコンサート・ストリートジャズフェスティバルも開催中
陣屋横に「青雲 若き日の山岡鉄舟」像
2010年09月11日 14:24撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/11 14:24
陣屋横に「青雲 若き日の山岡鉄舟」像
新穂高温泉・蒲田川荘で親睦会
2010年09月11日 18:07撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/11 18:07
新穂高温泉・蒲田川荘で親睦会
30周年記念登山の寄せ書き
2010年09月11日 19:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/11 19:50
30周年記念登山の寄せ書き
おいしくいただきました
2010年09月11日 18:08撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/11 18:08
おいしくいただきました
新穂高温泉・蒲田川荘の前で
新穂高温泉・蒲田川荘の前で
新穂高温泉駅駐車場でバスを降りる
2010年09月12日 08:32撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 8:32
新穂高温泉駅駐車場でバスを降りる
新穂高温泉駅へと進む
2010年09月12日 08:34撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 8:34
新穂高温泉駅へと進む
新穂高ロープウェイ・新穂高温泉駅1117m
2010年09月12日 08:37撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 8:37
新穂高ロープウェイ・新穂高温泉駅1117m
眼下に新穂高温泉駅
2010年09月12日 09:18撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 9:18
眼下に新穂高温泉駅
西穂高岳の斜面と北の山々
2010年09月12日 09:19撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 9:19
西穂高岳の斜面と北の山々
雲の切れ間から、少し明るくなった南の山々
2010年09月12日 09:22撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 9:22
雲の切れ間から、少し明るくなった南の山々
新穂高ロープウェイ・西穂高口駅2156mの広場で
2010年09月12日 09:30撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 9:30
新穂高ロープウェイ・西穂高口駅2156mの広場で
西穂高口駅の広場の「北アルプス鳥瞰図」
2010年09月12日 09:31撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 9:31
西穂高口駅の広場の「北アルプス鳥瞰図」
西穂高口登山届出所、安全登山の心得が書いてあります
2010年09月12日 09:43撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 9:43
西穂高口登山届出所、安全登山の心得が書いてあります
木道が整備されています
2010年09月12日 09:52撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 9:52
木道が整備されています
少し下りもあります
2010年09月12日 10:06撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 10:06
少し下りもあります
シラビソの林を進む
2010年09月12日 10:23撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 10:23
シラビソの林を進む
西穂山荘の分岐
2010年09月12日 10:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 10:51
西穂山荘の分岐
ガスった西穂山荘2385mで休憩
2010年09月12日 10:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 10:51
ガスった西穂山荘2385mで休憩
2班、西穂山荘2385mで
2班、西穂山荘2385mで
西穂山荘を出発
2010年09月12日 11:08撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 11:08
西穂山荘を出発
ガスの中を進みます
2010年09月12日 11:09撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 11:09
ガスの中を進みます
丸山付近はガスが出ています
2010年09月12日 11:15撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 11:15
丸山付近はガスが出ています
1班の面々
西穂丸山2452m、全員で
西穂丸山2452m、全員で
天気はこんな感じ
2010年09月12日 11:34撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 11:34
天気はこんな感じ
天気はこんな感じ
2010年09月12日 11:36撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 11:36
天気はこんな感じ
天気はこんな感じ
2010年09月12日 11:40撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 11:40
天気はこんな感じ
少しガスが晴れてきました
2010年09月12日 11:41撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 11:41
少しガスが晴れてきました
ハイマツの中を下ります
2010年09月12日 11:42撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 11:42
ハイマツの中を下ります
少しガスが晴れてきました
2010年09月12日 11:42撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 11:42
少しガスが晴れてきました
西穂山荘に戻ってきました
2010年09月12日 11:48撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 11:48
西穂山荘に戻ってきました
シラビソの林を下る
2010年09月12日 13:03撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 13:03
シラビソの林を下る
しらかば平駅からビジターセンターを望む
2010年09月12日 13:56撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 13:56
しらかば平駅からビジターセンターを望む
ひらゆの森温泉で入浴
2010年09月12日 15:28撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 15:28
ひらゆの森温泉で入浴
44 ヤチトリカブト
2010年09月12日 12:05撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 12:05
44 ヤチトリカブト
45 ヤチトリカブト
2010年09月12日 12:09撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 12:09
45 ヤチトリカブト
46 タテヤマアザミ
2010年09月12日 12:06撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 12:06
46 タテヤマアザミ
47 ナナカマドの赤い実
2010年09月12日 11:38撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 11:38
47 ナナカマドの赤い実
50 ナナカマドの赤い実
2010年09月12日 12:07撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 12:07
50 ナナカマドの赤い実
48 ゴゼンタチバナの実
2010年09月12日 11:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 11:39
48 ゴゼンタチバナの実
52 ゴゼンタチバナの実、丸山へのコース沿いのハイマツの中に見かけます
2010年09月12日 13:00撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 13:00
52 ゴゼンタチバナの実、丸山へのコース沿いのハイマツの中に見かけます
49 タカネバラの実
2010年09月12日 11:44撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 11:44
49 タカネバラの実
51 白い花の跡にできたハリブキの赤い実
2010年09月12日 12:30撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 12:30
51 白い花の跡にできたハリブキの赤い実
53 ムシカリ(オオカメノキ)も色づいていました。ムシカリの実はガマズミやナナカマドの実より、さらに朱が鮮やかで秋の山を彩る。残念なことに、葉は名前の由来のとおりほとんどに虫食いの跡が。
2010年09月12日 13:03撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 13:03
53 ムシカリ(オオカメノキ)も色づいていました。ムシカリの実はガマズミやナナカマドの実より、さらに朱が鮮やかで秋の山を彩る。残念なことに、葉は名前の由来のとおりほとんどに虫食いの跡が。
54 ヤマハハコでしょうか?
2010年09月12日 11:37撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 11:37
54 ヤマハハコでしょうか?
55 イワツメクサ?
2010年09月12日 11:38撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 11:38
55 イワツメクサ?
56 ミヤマセンキュウ、シラネニンジンどちらでしょうか
2010年09月12日 12:09撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 12:09
56 ミヤマセンキュウ、シラネニンジンどちらでしょうか
57 ヤマシロギク(シロヨメナ)、たくさん咲いていました
2010年09月12日 12:57撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 12:57
57 ヤマシロギク(シロヨメナ)、たくさん咲いていました
58 ヤマシロギク(シロヨメナ)
2010年09月12日 13:15撮影 by  RICOH R8 , RICOH
9/12 13:15
58 ヤマシロギク(シロヨメナ)
撮影機器:

感想

神戸中央山の会30周年記念登山として計画された「飛騨高山観光と西穂独標」、12日はこの辺りだけ天気が悪いようで、予定の西穂独標まではいけませんでした。あいにく初アルプスはガスがあり丸山からも独標は見えませんでしたが、私は心の目ではっきり山々を見てきました。帰りのバスの中では皆さんの感想や昔のことなど、色々な話を聞くことができました。バスの長旅、お疲れさまでした。
【11日】7時30分、総勢33名で貸し切りバスに乗り込み三宮を出発。バスの中では登山のビデオ鑑賞やクイズで楽しみました。東海北陸自動車道飛騨清見インターチェンジから高山市内に入り、「飛騨の味まつり」開催中の高山市街の古い町並みを散策しました。かつての代官所であった高山陣屋前では「飛騨高山まちなみコンサート・ストリートジャズフェスティバル」も開催中でした。ここでお昼ご飯とお土産を買い、16時に新穂高温泉・蒲田川荘に到着。ゆっくり露天風呂に入り、夜は宴会でご馳走をいただき、明日の山に向けて早々休みました。夜空には星が出ていて、明日は行けそうかなと思いながら就寝。でも夜中に雨音で目覚め、はぁ〜、あかんな・・・・・・。
【12日】朝起きると外は雨、テレビの気象情報ではこの辺りだけ天気が悪いよう。朝食時に、登山は取りやめ、白川郷観光に変更となり、ゆっくり出発。が、雨もやみ、空も少し明るくなり、宿の主人にも「行けるでしょう」といわれ、CLもかなり悩んでいましたが、バスの中で多数決の結果、独標は時間的に無理なので、丸山まで行くことに。
新穂高ロープウェイは第1ロープウェイが新穂高温泉駅1117m〜鍋平高原駅1305m、第2ロープウェイがしらかば平駅1308m〜西穂高口駅2156m。あっという間に標高が1000m以上上昇します。ロープウェイからは周りの山々が雲の切れ間から少しだけ見えます。ロープウェイを待つ間、オーストラリア人のご夫婦としばし会話、"Have a good climbing!"ということで別れました。西穂高口に着くとやはり気温はかなり下がっています。ストレッチの後、西穂高口からシラビソの林を通って西穂山荘へ。道中の木々の幹の高い所に赤い四角い標識に上高地と西穂高岳が記されています。これは冬山用に高い位置に取り付けられているのでしょう。西穂山荘に着くと周りは少しガスが濃くなった感じ。小休止の後丸山に向けて出発、周りは次第にハイマツが多くなる。それでもところどころにゴゼンタチバナの実やヤチトリカブトの花。丸山に着く頃には時折ガスが切れて、山々がはっきり見えることもありました。下山後は、ひらゆの森温泉、ドライブイン赤かぶの里に立ち寄り、帰りました。
http://www.hirayunomori.co.jp/

まもちゃんさんの自然と仲良し日記もどうぞ
http://mooni.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/30-1a3d.html

記念山行に参加しました。半分、親睦旅行もあって、夏山終了山行とは、少し違う趣もありましたが、こういうの、好きなタイプなので、充分に楽しんじゃいました。前の夜の「宴会」で、♪あ〜あ〜奥飛騨に・・あ〜めが降る〜♪ っとやってしまったせいか、深夜から大雨で、山行はほぼあきらめていましたが、二転三転で
なんとか行くことに決定・・・新穂高ロープウェイで一気に2156mまで到着・・ここから、西穂高山荘から丸山まで歩きます。時間の関係で、独標までは
いけませんでしたが、ガスの中、丸山で、一瞬ですが、独標を目にしました。「チュー太郎さん」は心の目で、見ましたけど・・私は、本当の目で、見ましたよ・・?
 山の天気は思い通りになりません・・・こういう事も多々あると自身に言い聞かせ、今回の山行終了・・また、近いうちに独標を超え、西穂高岳まで、挑戦したいものです・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1629人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら