七面山 表参道→希望峰→裏参道 山梨百名山48座目。
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,619m
- 下り
- 1,810m
コースタイム
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:43
天候 | 雨・くもり→くも多めの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
手前に大きな駐車場も有るので上で置けない場合はここで駐車+10分程歩く。 裏参道で角瀬に下山後、角瀬タクシーで羽衣まで戻る。角瀬ー羽衣:一律1450円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行き ・表参道:昔からの道ではっきり解る。迷いそうなところは無い。七面山まで登り返しは殆ど無く九十九折りの道が続く。メインの道なので人通りも有る。途中に有る大体の坊(寺)が有人で水が豊富に出ていた。場所によっては飲み物や食べ物が購入出来る。トイレもベンチも多い。 帰り ・裏参道:敬慎院から1238.9mまで緩々降りる。そこからは急になり九十九折りの道。表参道に比べると人通りが少なく、お参りの1組しか会わなかった。少し落ち葉がたまっている。奥の院以外は閉まっていた。トイレは一定間隔で有る。それでも普通の登山道より道が解りやすいし歩きやすい。 |
写真
感想
昨年、最近顔を殆ど出していなくてほぼ幽霊部員化している山の会で山行を一つやれと言われ、マイカー山行で少人数ならやりますと企画したのが今回登った七面山でした。
この山の事は山梨百名山と言う事と随身門から富士山の御来光が見えるのですが年に1度富士山の真上から御来光が見える山と言うのは前にTVで見て知っている位でした。
決め手はあの辺りの山梨百名山が未踏で有る、行こうと決めておかないと中々行かないであろうと思ったので。
当初メンバーは4人で有ったが一人風邪で脱落し3人になり天気予報も二転三転で山行事態が危ぶまれたが寸前の予報でどうにか良い方になったので結構する事に。
金曜日の夜、東京・三鷹駅を出た。0時位に羽衣に到着し荷上げ用ロープウェイ近くのアスファルトの駐車場でテントで仮眠し朝6時半過ぎに上の駐車スペースに移動した。(本当はここで仮眠しようと思ったが斜めだったので辞めた。)
7時半頃、登り始め九十九折の階段状だが段差が低めで歩きやすい道をどんどん登る。途中ベンチや坊が沢山有り、標高差は有るが上で泊まるならお年寄りでも安心できる道だと思った。
随身門に到着すると話通り富士山がドーンと見える。素晴らしい。
少しの間写真を撮ったりして七面山を目指す。ここからは雰囲気が変わりカラマツ林で森林浴という感じ。山頂を踏み、希望峰まで足を伸ばした。笊ヶ岳や北岳、間ノ岳は見え隠れするが聖岳は見ることができなかった。山頂に戻り昼食を取ってから敬慎院にお参りをし、表参道から見ると地味な裏参道で下山した。こちらの道は古くからのゴミが多く目立ち残念だがこれを片付けるのはえらい費用が掛かる事でしょう。
下山して直ぐにタクシー会社が有るのでそこに行き羽衣に送ってもらった。
帰路は富士川沿いの国道を中央道に向け帰ろうと思ったが工事で大渋滞。全然進まないのでUターンして河口湖に出て、小作と言うほうとう屋で夜飯食って、河口湖ICから高速に乗り帰路へ着きました。冬の中央道は空いてていいですね☆
今回で山梨百名山は48座になりました。年内に50座行かなかったです〜( ̄3 ̄)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する