記録ID: 7792176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山 蛭ヶ岳 檜洞丸 丹沢主脈主稜縦走
2025年02月10日(月) ~
2025年02月11日(火)


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:42
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 3,003m
- 下り
- 2,763m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:21
距離 12.3km
登り 1,739m
下り 481m
2日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:18
距離 16.9km
登り 1,264m
下り 2,282m
14:52
ゴール地点
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 西丹沢VCからバスでJR谷峨→JR松田→徒歩で小田急新松田駅 谷峨からJRを使うと200円ほど安い。(この分、ウクライナに寄付) |
コース状況/ 危険箇所等 |
丹沢主稜線の蛭ヶ岳→檜洞丸の部分、下りの鎖場が長い。登りに使うと疲れるでしょうね。 本間ノ頭辺りから、結構な雪。 丹沢山→蛭ヶ岳→檜洞丸は、チェーンスパイク使用。檜洞丸→西丹沢VCは、ほとんど雪無し。 |
その他周辺情報 | 焼きカツ丼 雫 新松田店 |
写真
感想
西穂独標へ行く予定でしたが、大雪のため断念。ならば、どこかへ、ということで月曜日晩に空きのあったみやま山荘をチョイス。2回目の冬の丹沢、ヒルもいないし(笑)、冬の澄んだ空気の元の富士山、大正解でした。
スタート直後の対して狭くもない登山道で落ち葉の下が崩れてなんと滑落。転がり落ちることなく立った状態で踏みとどまれたのは不幸中の幸い。その後は、慎重に慎重に、と言い聞かせながら2日間の縦走をこなせました。2日目は長丁場、蛭が岳→檜洞丸の間は、かなりタフで、翌日、ふとももに筋肉痛発生。痛いけど、楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する