マイナールートで筑波山(羽鳥駅〜筑波山〜新治駅)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 46.1km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,356m
コースタイム
柿岡 7:08
西光院 7:55
弁天岩 8:16
湯袋峠 8:44
登山口 9:21
女体山 9:52
坊主山 10:21
大宮神社 11:22
新治駅 12:27
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
2か月ぶりの筑波山。今回は常磐線羽鳥駅からアプローチ。峰寺山のいばらき森林浴の道、筑波山の未踏ルートを歩くべく、真っ暗で極寒の羽鳥駅を出発。終始、筑波山が見える約12kmのロードで西光院への林道入口へ。今年の7月に訪問した際には、西光院は10時から開門と言われていたので、今回はパス。
峰寺山のいばらき森林浴の道は、思った以上にUP-DOWNが多く、2時間ロードを走ったあとではきつい。期待の弁天岩は、思ったよりこじんまりしていた。大展望もなく、期待しすぎたか。
湯袋峠からは、地形図の破線で記載のある尾根(ふれあいの道ではない)を行くか、国民宿舎から行くか迷ったが、国民宿舎からの道を選択。結構な急登が続く舗装路は歩くしかない。林道に入れば傾斜は緩くなり多少は走れる。620m水準点を通る登山道は明瞭だが、入口には標識がないので要注意。ちょうど入口で団体さんと鉢合わせした。メインルートは混んでいるので、こういう道を選択するのは自然だろう。しばらく登ると、キャンプ場からの道と合流するが、標識はキャンプ場方面のみ。ここからすぐに女体山山頂。頂上の神社では大掃除をやっていた。
下山は、坊主山から北上するルート。山麓の林道までは明瞭で走りやすい道。ここから林道を少し走って、予習しておいた比較的不明瞭な道を行く。ここを歩きとおした人がいることは予習で確認済なので、安心して下る。平坦なところまで登山道でダイレクトに降りられる素晴らしいルートだった。
ここから新治駅までのロードは、電車関門を突破するために結構頑張ってしまった(といってもキロ6分だが)。14時前には自宅に到着した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する