鞍骨山〜鏡台山縦走 林道間違え大周回(/_;)
- GPS
- 07:25
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
天候 | 大快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道392号線で「あんずの里倉科」を目指します 信号「富士見橋」を過ぎ、老人ホームの斜め向かいに、 5台置ける休憩所付きの駐車場「倉科の里広場」があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
以前鞍骨山に登った時にはなかった標識があちこちに 新しく建てられていて、歩き易くなっていました 今回、長年の夢だった鞍骨山〜鏡台山への縦走路を初めて歩き 思ったより、歩き易い道で、藪等全然なく こんな状態だったのならもっと早くこのコースを歩いてみるべきだったと ちょっと悔しくなりました 危険箇所がなく、積雪期でも心配なく歩けるお薦めの縦走路です 帰りに大峯山の山頂を踏んで帰ろうとしたのですが 地図にない登山道を歩いていた為、現在位置を取り違え 大峯山の登山口付近に辿り着けないまま だらだらと長く林道を下って、ようやく駐車場に帰還 後日、どこでどう間違えたのか検証したいと思います |
写真
感想
確か大河ドラマで直江兼続の放送をしている時に
(別に歴女でも何でもないのですが)兼続が鞍骨山に築城したと聞き、
長野市近郊の山でもあり、早速「妻女山」から登ってみました。
妻女山は上杉謙信が陣を張ったと伝えられ、展望台はありましたが、
その時はまだ、鞍骨山への標識等は殆どなく、
山頂直下は廃道寸前のように
踏み跡がはっきりしなかったような記憶があります。
微かに鞍骨山から鏡台山への尾根伝いの道もあると聞いていたので
いつか歩いてみたいと思いながら、なかなか果たせず、
諦めかけていました
「科野の国」トレランが開催される為、
この一帯の登山道が整備されたとお聞きして
早く歩いてみたかったのですが、意外にも再就職してしまい、
時間が思うにまかせない境遇になり、
ようやく時間を作って、出かけてみました。
今日は、登山には絶好の小春日和、
西に真っ白な北アルプスの長大な稜線の連なりを見ながらスタート。
鞍骨山に至る稜線上には古墳やら、山城やら史跡が賑やかで
標識、案内板が整備され、急坂も楽しみながら歩けます。
鞍骨山山頂には真新しい標識が幾つも建てられていて
様変わりしていましたが、
山頂からのいつもの千曲川とアルプスの眺めは変わらず
山頂に立てる幸せを噛みしめてしまいます。
鞍骨山からの下りからは初めて歩く道にわくわくします。
予想外の急坂の痩せ尾根を下りると
鏡台山に至る主稜線まではのんびりとした尾根道。
ジャンクションを過ぎると藪が現れるのかと思っていたら
軽トラックが悠々と通れる平坦道なので、びっくり!
霜柱が立つ広い道を進むと、林道の分岐が幾つかありちょっと緊張。
ですが、標識に助けられて、鏡台山に無事到達しました。
ゆっくり昼食を摂った後、北峰迄戻り、
尾根を戻らずに踏み跡を辿って別の尾根に降りてみました。
その時には気付かなかったのですが地図にない登山道を
降りていたのでした。
計画では、林道に合流し、更にその尾根を下って
大峯山山頂を踏む積りだったのですが
大峯山に続きそうな入口がわからずに
そのまま、だらだらと長い林道を下ってしまいました。
どこでどう間違えたのか、思い出すと歯がゆいので
近々、検証に行きたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日曜日は、Pカン。登山日和でしたね〜
鏡台山からのアルプスビューはバツグンです。
が、
五里ヶ峰からのビューは、もっと、イイ。
お気づきのようですが、もっとも困難な下山路を選択した模様。
鏡台山とあんずの里との標高差は大きく、つづら折り急降下になるので、かなり距離がのびてしまいます。
あんずの里環状縦走は、縦走路がいちばん歩きやすく、距離もみじかく感じます。
鞍骨→鏡台山 が、2時間そこそこで行っちゃってるので、
鏡台山→五里ヶ峰 1時間かかりません。
五里ヶ峰→有明山 2時間かからないと思います。
本当に完璧な登山日和でしたね
鏡台山山頂 の美味しかったことと言ったら
こてさんねえ という感じでした
実は下山時に大峰山を通って行こうと思ったのが間違いのもとで
全然入口が分からなくて、だらだら林道を下ってしまったのでした
次回は大峰山経由で登ってみるしか納得のしようがありません
(段々頑固になってるので…)
その後科野の国トレランコースに挑戦してみます
倉科の里で出会った方々がとても親切に駐車場や登山口を教えてくれました。
戻ると、車に名刺まで挟んでいただいていました。
こんな親切は初めてです
有難うございました。
は、東信の方言で、オラわからん。 ??
となりの同僚に聞いたら、芋焼酎だってさ〜 <軽>
鏡台山の北斜面は、地図にない、作業道やケモノ道がクロスしていて、とってもたのしいでーす。
887のポイントに道標があったはず。
山頂が841なので、ただの尾根途中ですな。山だと思ってると見逃すかもぉ〜
鏡台→大峯→中之宮 は、
地図をながめてると、くっきりと、稜線が浮かび上がります。
作業道に下りないで、稜線キープすると、うっすらケモノミチぃ〜
こてさんねえは、
こたえられない!たまらない!といった感じでしょうか
東信でしか使わないなんて、初耳
しかし、地図にない作業道が多すぎて
地図で現在地が読めなかったのも、今回のしくじりの遠因
GPSなんて持ってませんし
まずは、道迷い回避 、それとけもの道はちと怖いので、
大峰山から鏡台山に登るのが一番簡単にすっきりしそう
春に、花見ついでに、大峯山に登ってみたけど、たのしいケモノ道よん。(^o^)v
単独行で、いちばん頼りになるのは、スマホGPSアプリですなぁ~ (^_^;
カーナビ片手に登山するようなモンだから、全然、ロストしなくなってしまって、つまらん。┐('~`;)┌
来期は脱電子装備の原点回帰じゃ~ (^-^)
今日は雨のはずが、午前中晴れの予報を見て
急遽、先日の現場検証
やっぱり林道を思い違いしていたし、
地図にない登山道を歩いていたんですね
ルートも今修正したところです
大峯山からの登山道に出会う訳無かったんですね
これで納得して、すっきり
大峯山はけもの道は避けたかったのに
カモシカさんの道をお借りして登るはめに
なんかなんか、しくじっているこの頃
のほうが、賢いトレースつくってくれます。
ニンゲンのトレースは、とっても、おバカだったりするぅ〜
雪が積もれば、どこでも直登できるんだけど、
今年(2015)は暖かすぎますね〜
今週末は、寒波到来らしいですが、、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する