ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 782142
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

北高尾山稜(相模湖駅〜明王峠〜堂所山〜高尾駅)

2015年12月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
17.3km
登り
1,145m
下り
1,178m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:26
合計
7:42
7:33
13
7:46
7:46
3
7:49
7:56
7
8:03
8:14
22
8:42
8:42
5
8:47
8:47
7
8:54
8:54
33
9:27
9:27
10
9:37
9:57
9
10:06
10:07
16
10:23
10:32
24
10:56
10:57
6
11:03
11:09
20
11:29
11:31
16
11:47
11:59
5
12:04
12:04
27
12:31
12:31
7
12:38
12:38
8
12:46
12:47
13
13:00
13:00
15
13:15
13:31
7
13:38
13:38
12
13:50
13:50
18
14:08
14:08
11
14:19
14:19
4
14:23
14:23
17
15:14
15:14
1
15:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
明王峠には茶屋とトイレがあります。
相模湖駅からスタート!
2015年12月20日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2
12/20 7:33
相模湖駅からスタート!
国道20号を10分ほど歩くと右手に与瀬神社の鳥居が現れます。
2015年12月20日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
12/20 7:42
国道20号を10分ほど歩くと右手に与瀬神社の鳥居が現れます。
鳥居をくぐってこの階段で中央道を渡ります。
2015年12月20日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
12/20 7:44
鳥居をくぐってこの階段で中央道を渡ります。
与瀬神社。小さいながらも神楽殿などがあり、なかなか趣のある神社です。
2015年12月20日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
12/20 7:51
与瀬神社。小さいながらも神楽殿などがあり、なかなか趣のある神社です。
神社の左手から登山道に入ります。
2015年12月20日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
12/20 7:52
神社の左手から登山道に入ります。
個人的には三ヶ月の登山。忘れかけていた山道の感触を味わいます。
2015年12月20日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
5
12/20 8:06
個人的には三ヶ月の登山。忘れかけていた山道の感触を味わいます。
広い尾根道。足に優しいです。
2015年12月20日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
12/20 8:20
広い尾根道。足に優しいです。
大明神山を巻いているところかな。
2015年12月20日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
12/20 8:46
大明神山を巻いているところかな。
大平小屋跡。
2015年12月20日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
12/20 8:54
大平小屋跡。
林道を横切ります。
2015年12月20日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
12/20 9:18
林道を横切ります。
石投げ地蔵。
2015年12月20日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2
12/20 9:25
石投げ地蔵。
木製階段をひと登りで明王峠へ。
2015年12月20日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
12/20 9:35
木製階段をひと登りで明王峠へ。
明王峠に到着。富士山のビューポイントでした。
2015年12月20日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
12/20 9:37
明王峠に到着。富士山のビューポイントでした。
富士山と左に大室山。
2015年12月20日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
3
12/20 9:37
富士山と左に大室山。
富士山も雪が少ないような…
2015年12月20日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
9
12/20 9:38
富士山も雪が少ないような…
明王峠には茶屋が建ってます。
2015年12月20日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
12/20 9:39
明王峠には茶屋が建ってます。
明王峠から底沢峠を経て堂所山へ。
2015年12月20日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
12/20 10:22
明王峠から底沢峠を経て堂所山へ。
堂所山の山頂標識。
2015年12月20日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2
12/20 10:23
堂所山の山頂標識。
堂所山の先でプチ笹尾根を歩く。
2015年12月20日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
12/20 10:36
堂所山の先でプチ笹尾根を歩く。
三本松山山頂。
2015年12月20日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
12/20 11:03
三本松山山頂。
北高尾山稜は小さなアップダウンが続くのでトレーニングにはピッタリでした。
2015年12月20日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
12/20 11:20
北高尾山稜は小さなアップダウンが続くのでトレーニングにはピッタリでした。
大嵐山山頂。山地図には載っていない小さなピークがいくつかありました。
2015年12月20日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
12/20 11:31
大嵐山山頂。山地図には載っていない小さなピークがいくつかありました。
湯ノ花山山頂。
2015年12月20日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
12/20 11:47
湯ノ花山山頂。
黒ドッケ。
2015年12月20日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
12/20 12:04
黒ドッケ。
杉の丸。
2015年12月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
12/20 12:11
杉の丸。
関場峠の先で一旦林道に出ます。
2015年12月20日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
12/20 12:36
関場峠の先で一旦林道に出ます。
杉沢ノ頭山頂。
2015年12月20日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
12/20 13:15
杉沢ノ頭山頂。
富士見台では僅かながら紅葉も。
2015年12月20日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
5
12/20 13:37
富士見台では僅かながら紅葉も。
富士見台。
2015年12月20日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
12/20 13:38
富士見台。
地蔵ピークのお地蔵様。
2015年12月20日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2
12/20 14:25
地蔵ピークのお地蔵様。
最後に中央道の下をくぐる。
2015年12月20日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
12/20 14:39
最後に中央道の下をくぐる。
撮影機器:

感想

kengamineさんと久々のコラボ。
北高尾山稜と「あさかわ」のコースと聞いてニヤリ。
当日は富士山も丹沢もくっきりの天気。
お気に入りのピークファインダーで山座同定を楽しみつつ、
すっかり忘れていた北高尾山稜のアップダウンを確認し、
気になっていた和菓子屋さんにも立ち寄り、
最後は「あさかわ」で復帰祝いと
充実した一日でした。

kengamineさん
復帰、おめでとうございます。
待ち合わせの相模湖駅で久しぶりにお姿を見た時は
なんだかホッとしました。
ケガの治りも順調のようで良かったです。
リハビリのお供、いつでもOKですので
またお声がけくださいませ。
雪山のほうも復帰、お待ちしておりますよ〜

お久しぶりでございます。
シルバーウィークに北アを縦走中にちょっとした不注意で怪我をしてしまい、しばらくお休みしていました。
幸い大きな怪我ではなかった(といっても2週間も仕事を休んだから軽くもないか?)ので、もう少し早く復帰もできた気もするけど、すっかりぐうたら生活に慣れてしまい、今回rokuさんの後押しもあってようやく復帰となった次第。

そもそも今年は寒いだ、暑いだ、仕事で疲れたなどと理由をつけて、年初から山に行こうという気にならないことが多かった。
それでも冬場はレコ友さん方からのお誘いもあり、それなりに山に行けていた。GWには今年初の単独行。
と、ここまでは良かったんですが、またまた間が空いて7月上旬に新潟の浅草岳と苗場山(レコは未作成)、またしばらく間が空いてSWの北アそして怪我と、そりゃこれだけ歩いていなければ体力もガタ落ちで怪我をする筈ですね。

怪我をしてしばらくの間はもう山はいいかなと思ったりもしたけど、まだ歩きたいところもたくさん残っているし、実際に今回久しぶりに歩いてみてまだ楽しいという気持ちが普通にあったので、またこれからマイペースで歩いていけたらと思っています(怠けている間にすっかり丸くなったお腹をさすりながら…(笑))

ちなみに今回歩いた北高尾山稜は高尾のメインルートに比べて全然静かで、尚且つ細かなアップダウンが多くトレーニングには良い道でした。
途中でお話しした男性も冬場には高山を登れない人たちがよくトレーニングがてらに歩いていると言っていました。
帰宅してから歩行距離と累積標高を確認。意外と距離は歩いたし、復帰戦にしては上々かな。
下山後は駅前の再開発でいずれ閉店になるという登山者御用達の「あさかわ」にも寄ってささやかな復帰祝いをしたし、久々に充実した1日でした!

最後に今回お付き合い頂いたrokuさんには感謝感謝です。
ガツガツ歩くことが好きなrokuさんには物足りなかったでしょうが、今の自分には充分でした。
またよろしくお願いしますね。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人

コメント

rokuさん、kenさん、こんにちは。
久々のレコがアップされたので良かったなと
思ったらなかなか大変な状況だったのですね

怪我の方はもう大丈夫なようですが山の体力は
これから積み上げていくような感じでしょうか。
私としてはkenさんは弱っていた方が与し易い
のですが早々に復活しそうですね

距離12〜13kmぐらいなら私でもリハビリの
お付き合いできますよ

rokuさんとkenさんのコラボといえば"泣き言"が
強くインプットされているのですが、、、
今回、"泣き"は"無き"ようですね

「気になっていた和菓子屋さん」、
どんなお店でしょうか。私も気になります
2015/12/24 11:51
Re: rokuさん、kenさん、こんにちは。
navecatさん、こんばんは。

>rokuさんとkenさんのコラボといえば"泣き言"が
>強くインプットされているのですが、、、
>今回、"泣き"は"無き"ようですね

いえいえ、それが、、、
今回はしょっぱな、神社の階段を見た時から「もう帰ろうか」とか
始まってました(笑)

今回のルートが16キロくらいあると分かった時も
「なぜそれを早く言わないんだ」と愚痴っておられました。

私もnavecatさんと同じで、弱っているkenさんの方が
ご一緒してキツくないので、好きですね

気になっていた和菓子屋さんは
高尾北口駅の近くにある和菓子屋さん2軒です。
あんず大福とか、芋ようかんとか、栗蒸し羊羹とか
高尾せんべいとか、いろいろ買って、食べ比べしました。
2015/12/24 19:23
naveさん、こんばんは!
おかげさまで怪我の方はほぼ大丈夫そうです
まだ変な方向に足をひねると少しだけ違和感はありますが…
それにしても一旦落ちた体力を戻すのは大変ですね
今しばらくはヘナチョコハイカーから抜け出せそうにありません
ということで、今なら終始naveさんの後ろ姿を見ながらの歩きとなりそうです

rokuさんも書いていますが、今回も泣き言のオンパレードでした。
登山口ではグチをつき、エスケープルートを見てはこっちに下りるーと言ってました
2015/12/27 0:27
和菓子屋気になる。
私もあの2軒の和菓子や、気になっておりました。
金物屋も手作りオサレ系お店も…ですが。
どちらがどう…の軍配でしょうか。
後日ゆっくりと伺いたく、よろしくお願いいたします。
やはり〆はあさかわ 、いいですねぇ〜
あっ、また山の話でなくてごめんなさい。

kenさん、ご無沙汰しております。いつぞやご一緒致しました
「食いしん坊その 廚任瓦兇い泙后3个┐討い襪しら?
お怪我、大変でしたね。山歩きまた気持ち新たに再開されたようでよかったです。
2015/12/26 15:28
hasucoさん、こんばんは!
どうもこんばんは!
もちろん憶えていますよ。
rokuさんと山に行く時はいつも話題に上りますし

ヤマレコを始めたことはしばらく気付かなかったのですが、rokuさんのレコへのコメントを見ていると前々からよく知っているみたいだし、ユーザー名の一部のhasuからひょっとしてとは思っていました。
それをこの前rokuさんに尋ねて、合点がいった次第です
最近はロングに目覚めたとかで…
またご一緒できたらいいですね。
2015/12/27 0:39
Re: 和菓子屋気になる。
和菓子屋さん、お団子もおいしそうでした。
対決結果は後日ご報告しますね。
手作りオサレ系お店ってあそこのパン屋さんのことかな?
金物屋も気になりますね。
森づくりの帰りにちょこちょこ寄ってみたいです
そういえば、「ろくざん亭」が先日アド街で8位くらいに登場して
ランチ2,000円ちょっと、古民家利用のお食事処で
素敵な雰囲気でした。
2015/12/28 10:52
ケンさん復活おめでとう
ケンさん、復活おめでとうございます。
完治するまで無理せず養生してください。
低山のリハビリ山行くらいなら私でもご一緒できるかもしれませんね。
2015/12/28 13:14
yassan、こんばんは!
ご無沙汰しています
やっさんもかつて杓子沢の雪渓を踏み抜いて大怪我をしたことがありましたよね。
仰るように決して無理するつもりはありませんのでご安心を
リハビリ山行、相変わらず腰が重くて次はいつになることやら… です
2015/12/28 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら