ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 782552
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳

冬季 甲斐駒ケ岳 黄蓮谷 右俣 

2015年12月20日(日) ~ 2015年12月21日(月)
 - 拍手
yakousei その他2人
GPS
32:00
距離
19.0km
登り
2,943m
下り
2,940m

コースタイム

1日目
山行
13:24
休憩
1:23
合計
14:47
3:27
3:28
172
6:20
6:22
49
7:11
7:15
112
五合目
9:07
9:45
39
坊主ノ滝
10:24
10:30
248
六丈ルンゼ
14:38
15:00
110
奥ノ滝
16:50
17:00
70
甲斐駒ヶ岳
18:10
宿泊地 七丈小屋
2日目
山行
3:13
休憩
0:02
合計
3:15
8:35
90
宿泊地 七丈小屋
10:05
10:07
103
11:50
ゴール地点
天候 20日晴れ 21日山は雪、下界は雨
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道須玉IC
コース状況/
危険箇所等
一般道の黒戸尾根は積雪期でも鎖や梯子有で特に問題なく進める。
5合目から黄蓮谷への下降ルートは岩小屋付近やや注意
黄蓮谷でのロープの出番はパーティーの技量、結氷状態、コース取り、積雪量により異なるが、坊主ノ滝、インゼル上部、奥ノ滝の3カ所と感じた。
200mのナメ奥千丈の滝は結氷状態、コース取りによってはロープの出番は無いと思われる。(今回出番無し)
奥ノ滝より上から山頂直下までは降雪直後雪崩注意。
その他周辺情報 尾白ノ湯の八ヶ岳が気に入りました。
予約できる山小屋
七丈小屋
2時間の仮眠を取ってスタート
2015年12月20日 03:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/20 3:19
2時間の仮眠を取ってスタート
安全祈願をする。
2015年12月20日 03:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/20 3:27
安全祈願をする。
定員5名
2015年12月20日 03:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/20 3:28
定員5名
刃渡りで日の出。
2015年12月20日 06:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/20 6:21
刃渡りで日の出。
今日は晴天を約束
2015年12月20日 06:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/20 6:22
今日は晴天を約束
5合目から甲斐駒ケ岳を見る。
2015年12月20日 07:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/20 7:14
5合目から甲斐駒ケ岳を見る。
谷底に下る途中に有る岩小屋。
2015年12月20日 08:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/20 8:32
谷底に下る途中に有る岩小屋。
坊主ノ滝を見る。
結氷が甘くとても登れる状態では無かった。
2015年12月20日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/20 9:08
坊主ノ滝を見る。
結氷が甘くとても登れる状態では無かった。
右から高巻く事にした。(坊主ノ滝を横から見る)
上部はベルグラでした。
2015年12月20日 09:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/20 9:33
右から高巻く事にした。(坊主ノ滝を横から見る)
上部はベルグラでした。
六丈ルンゼ付近からアイゼンを装着。
奥の正面は左俣。
2015年12月20日 10:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/20 10:24
六丈ルンゼ付近からアイゼンを装着。
奥の正面は左俣。
六丈ルンゼ近くの15mの滝をフリーで登るリーダーI氏。
2015年12月20日 10:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
12/20 10:27
六丈ルンゼ近くの15mの滝をフリーで登るリーダーI氏。
二俣付近
2015年12月20日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/20 10:38
二俣付近
二俣付近、順調に高度を稼ぐyakousei
7
二俣付近、順調に高度を稼ぐyakousei
少し高度を上げると氷の状態はまずまず。
2015年12月20日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/20 10:38
少し高度を上げると氷の状態はまずまず。
好きな所を選んで歩く
4
好きな所を選んで歩く
見極めて登る
奥千丈ノ滝
2015年12月20日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/20 11:20
奥千丈ノ滝
好条件の中歩く
この一帯は好きな所を登れた。
2015年12月20日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/20 11:28
この一帯は好きな所を登れた。
振り返る
2015年12月20日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/20 11:28
振り返る
南坊主岩
2015年12月20日 12:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/20 12:23
南坊主岩
奥千丈ノ滝ではロープの出番は無かった。
2015年12月20日 12:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/20 12:23
奥千丈ノ滝ではロープの出番は無かった。
振り返る。
2015年12月20日 12:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/20 12:38
振り返る。
至る所に氷柱が有った。
2015年12月20日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/20 13:10
至る所に氷柱が有った。
雪が多くなって来た。
この辺りから時間が掛かるようになった。
2015年12月20日 13:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/20 13:34
雪が多くなって来た。
この辺りから時間が掛かるようになった。
核心の奥ノ滝。
氷は非常に硬い。
此処で本日2回目のロープを使った。(インゼル上部と奥ノ滝の2か所)
2015年12月20日 14:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/20 14:38
核心の奥ノ滝。
氷は非常に硬い。
此処で本日2回目のロープを使った。(インゼル上部と奥ノ滝の2か所)
何とか核心を抜けた。
降雪直後は苦しいラッセルが待っている場所だ。
2015年12月20日 16:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/20 16:01
何とか核心を抜けた。
降雪直後は苦しいラッセルが待っている場所だ。
振り返る。
2015年12月20日 16:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/20 16:01
振り返る。
八ヶ岳と影甲斐駒ケ岳
2015年12月20日 16:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/20 16:09
八ヶ岳と影甲斐駒ケ岳
山頂直下。
左に見えるのは稜線。
2015年12月20日 16:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/20 16:30
山頂直下。
左に見えるのは稜線。
八ヶ岳遠望。
2015年12月20日 16:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/20 16:31
八ヶ岳遠望。
稜線に出た。
2015年12月20日 16:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/20 16:47
稜線に出た。
日の入り直前の北岳
2015年12月20日 16:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/20 16:47
日の入り直前の北岳
富士山にも見守られていた。
手前は鳳凰山。
2015年12月20日 16:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
12/20 16:47
富士山にも見守られていた。
手前は鳳凰山。
甲斐駒ケ岳山頂
2015年12月20日 16:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/20 16:51
甲斐駒ケ岳山頂
激闘の13時間30分だった。
2時間の仮眠だけで竹宇駒ケ岳神社から本日中に黄蓮谷を完登出来るか不安との戦いでもあった。
2015年12月20日 16:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/20 16:53
激闘の13時間30分だった。
2時間の仮眠だけで竹宇駒ケ岳神社から本日中に黄蓮谷を完登出来るか不安との戦いでもあった。
風が心地良い。
2015年12月20日 16:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/20 16:56
風が心地良い。
名残惜しいが七丈小屋まで下る事に。
2015年12月20日 16:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/20 16:56
名残惜しいが七丈小屋まで下る事に。
富士山と下界。
2015年12月20日 17:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/20 17:12
富士山と下界。
無事七丈小屋に着。
2015年12月20日 18:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/20 18:11
無事七丈小屋に着。
とても暖かく居心地が良かった。
もう登らなくて良い、下界に戻るだけと思うだけで気楽です。
2015年12月21日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/21 8:08
とても暖かく居心地が良かった。
もう登らなくて良い、下界に戻るだけと思うだけで気楽です。
雪の中下る。
2015年12月21日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/21 8:49
雪の中下る。
刃渡り。
2015年12月21日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/21 10:05
刃渡り。
刃渡り。
2015年12月21日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/21 10:07
刃渡り。
無事駐車場着。
大変お疲れ様でした。
2015年12月21日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/21 11:50
無事駐車場着。
大変お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

憧れのルート黄蓮谷右俣
今回も頼れるリーダーI氏を先頭に納得の行く登攀が出来た。
アイス2回目のyakouseiでしたが、互いに信頼し足並みが揃った御蔭で2015年のファイナルに相応しい山行になった。
当初20〜22日の余裕ある日程で臨む予定が天候の関係で20早朝に出発し一日で黄蓮谷を一気に完登すると言う強行スケジュールに。
皆直前までお仕事し2時間の仮眠でスタートした。
■■冬季標高差キャリアハイの2931m(一日として累計標高差)■■
今年は暖冬で氷の状態が気になる所でしたが、結果的には坊主ノ滝以外はまずまずとの事でした。
ビバークは必至と覚悟と決意の行動、少しの緊張と不安との戦いが終始付き纏うタイトな山行でしたがその分今までに無い達成感、良い経験が出来た。
ただ他の2人は意外とクールと言うかアッサリ感が漂っていたが・・・。
高難度とは言えないルートですが、天候、体力気力、トレース、氷の状態と言った要素も大事ですが、何よりもパートナーとの信頼関係が有ったからこそ無事完登出来たと言えるでしょう。
*12月19日5組ほど、20日は合計3組ほど黄蓮谷に入っていました。
I氏R氏に感謝すると共に山の神に改めて感謝したい。
2015年も良い山を登れた事、無傷で無事終える事が出来、山に携った全ての方々にこの場を借りてお礼を申し上げます。
2016年も山屋にとって良い山を登ってそして無傷で帰る事を心より祈っております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3745人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら