ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7826304
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

長瀞アルプス(権田山・野土山・宝登山・天狗山・防山・不動山)縦走

2025年02月22日(土) [日帰り]
159拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:21
距離
20.3km
登り
1,012m
下り
1,067m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:10
合計
5:10
距離 20.3km 登り 1,012m 下り 1,067m
8:00
27
8:29
8:30
14
8:44
5
8:49
5
8:54
13
9:30
9:31
4
9:35
12
9:56
6
10:02
5
10:06
10:07
12
10:19
5
10:25
4
10:29
10:30
7
10:37
14
11:11
11:12
25
11:37
11:39
15
11:54
11:55
21
12:15
12:16
8
12:24
18
12:42
12:44
36
13:20
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「道の駅みなの」に駐車させていただきました。
※原則、道の駅利用者以外は駐車できませんので、買い物などの利用をしてください。
コース状況/
危険箇所等
全コース、危険個所は有りませんでした。
お伝えしておきたいこととしては、野上駅から不動山へ向かうコースですが、一般農道から林道経由で出牛峠へ向かう登山道はかなり荒れ気味で、不動山山頂まで向かう登山道としての威力も薄くて不向きかもしれませんのでご注意を^^;
その他は、快適なコースでしたので、写真のコメント欄を参照していただければ幸いです。
連休中の天候によって、何時、何処へ行こうか迷いに迷って、雪の心配がなさそうな奥武蔵に決めました。以前から、らくルートで設定していた長瀞アルプスの登り残りのコースです。
かなりキツそうなコースなので、疲れがたまらないようにと、寒そうだけれども思い切って土曜日に決行しました。
「道の駅みなの」の駐車場を利用させてもらいましたが、お買い物をする前提です(^.^)
下山後に、安い野菜を大量購入させていただきましたm(_ _)m
しかし、キャベツは高過ぎでした(^^;
2025年02月22日 08:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/22 8:01
連休中の天候によって、何時、何処へ行こうか迷いに迷って、雪の心配がなさそうな奥武蔵に決めました。以前から、らくルートで設定していた長瀞アルプスの登り残りのコースです。
かなりキツそうなコースなので、疲れがたまらないようにと、寒そうだけれども思い切って土曜日に決行しました。
「道の駅みなの」の駐車場を利用させてもらいましたが、お買い物をする前提です(^.^)
下山後に、安い野菜を大量購入させていただきましたm(_ _)m
しかし、キャベツは高過ぎでした(^^;
道の駅から、長瀞アルプスを目指すべく、国道140号線(彩甲斐街道)の親鼻橋を渡ります。
いつも見ている都内を流れる荒川だとは思えないほどの清流です(^^;
2025年02月22日 08:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
2/22 8:08
道の駅から、長瀞アルプスを目指すべく、国道140号線(彩甲斐街道)の親鼻橋を渡ります。
いつも見ている都内を流れる荒川だとは思えないほどの清流です(^^;
権田山遊歩道の入口に差し掛かりました。ここから長瀞アルプスに指定されている山々を目指すのですが、実は、らくルートでは自動で設定できないコースとなるので、手動で設定するしかありませんでした。
この遊歩道では、一般社団法人長瀞町観光協会主催の「権田山・わたしの桜」プロジェクトなる、桜の里親制度みたいなことを実施しているようでして、植樹した年と人の名前が書かれた桜が沢山植えられておりました。
2025年02月22日 08:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
2/22 8:21
権田山遊歩道の入口に差し掛かりました。ここから長瀞アルプスに指定されている山々を目指すのですが、実は、らくルートでは自動で設定できないコースとなるので、手動で設定するしかありませんでした。
この遊歩道では、一般社団法人長瀞町観光協会主催の「権田山・わたしの桜」プロジェクトなる、桜の里親制度みたいなことを実施しているようでして、植樹した年と人の名前が書かれた桜が沢山植えられておりました。
権田山遊歩道の入口から丘の高まりのような山を登り切ると、ありました(^.^)
権田山!?
ともすれば、見逃して通過してしまいそうです(^^;
2025年02月22日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
2/22 8:29
権田山遊歩道の入口から丘の高まりのような山を登り切ると、ありました(^.^)
権田山!?
ともすれば、見逃して通過してしまいそうです(^^;
権田山から、森の中を抜けるような、ゆったりした気持のいいコースを進むと、不動寺の境内に差し掛かりました。
宝登山ふもとに位置し、秩父地方に春を告げる行事として、例大祭「長瀞火祭り」が行われる寺です。長瀞七草寺のひとつででもあり、ピンクの花を咲かせる撫子(なでしこ)の寺でもあります。
2025年02月22日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/22 8:42
権田山から、森の中を抜けるような、ゆったりした気持のいいコースを進むと、不動寺の境内に差し掛かりました。
宝登山ふもとに位置し、秩父地方に春を告げる行事として、例大祭「長瀞火祭り」が行われる寺です。長瀞七草寺のひとつででもあり、ピンクの花を咲かせる撫子(なでしこ)の寺でもあります。
宝登山ロープウェイ山麓駅の拠点となる宝登山麓駐車場前を通過し、桜の名所でもある野土山(のつちやま)に行ってみます。
ここも、らくルートでは設定できないコースです。
2025年02月22日 08:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/22 8:46
宝登山ロープウェイ山麓駅の拠点となる宝登山麓駐車場前を通過し、桜の名所でもある野土山(のつちやま)に行ってみます。
ここも、らくルートでは設定できないコースです。
野土山山頂を少し通り過ぎたところにはベンチがあって長瀞町を見下ろす眺望が有りました(^^)/
山というより丘の高まりって感じのお山でした(^^;
2025年02月22日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
2/22 8:48
野土山山頂を少し通り過ぎたところにはベンチがあって長瀞町を見下ろす眺望が有りました(^^)/
山というより丘の高まりって感じのお山でした(^^;
野土山山頂から宝登山麓駐車場前に戻り、本日のメインの山となる宝登山(ほどさん)に向けて歩を進めます。
2025年02月22日 08:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/22 8:53
野土山山頂から宝登山麓駐車場前に戻り、本日のメインの山となる宝登山(ほどさん)に向けて歩を進めます。
宝登山ロープウェイの真下を通り抜けて登山道に入りました。
2025年02月22日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/22 8:55
宝登山ロープウェイの真下を通り抜けて登山道に入りました。
宝登山麓から宝登山へ向かうコースですが、らくルートで設定できるコースは、つづら折れのコース。
実際登っていくと、実はショートカットできるコースが有ることを知る(^.^)
2025年02月22日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
2/22 9:01
宝登山麓から宝登山へ向かうコースですが、らくルートで設定できるコースは、つづら折れのコース。
実際登っていくと、実はショートカットできるコースが有ることを知る(^.^)
こんな感じで一般の登山道をショートカットできるコースが山頂まで続いていました。
こっちの方が、登山って感じですが、それなりにきついです(^^;
2025年02月22日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/22 9:15
こんな感じで一般の登山道をショートカットできるコースが山頂まで続いていました。
こっちの方が、登山って感じですが、それなりにきついです(^^;
宝登山ロープウェイ山頂駅手前にある、宝登山頂レストハウスの展望テラスに立ち寄ってみます。
長瀞町が一望できます(^^)/
2025年02月22日 09:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
2/22 9:21
宝登山ロープウェイ山頂駅手前にある、宝登山頂レストハウスの展望テラスに立ち寄ってみます。
長瀞町が一望できます(^^)/
宝登山ロープウェイ山頂駅方面へ進むと、一気に蝋梅だらけとなります(^^)
宝登山といえば蝋梅で、天空のロウバイと称される蝋梅園があり、当日も蝋梅祭りの真っ最中でした。
2025年02月22日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
2/22 9:25
宝登山ロープウェイ山頂駅方面へ進むと、一気に蝋梅だらけとなります(^^)
宝登山といえば蝋梅で、天空のロウバイと称される蝋梅園があり、当日も蝋梅祭りの真っ最中でした。
淡く透き通るような光沢をまとった黄色い花
甘い香りを放つ蝋梅
酷寒の冬に、人々の心を温かくしてくれます(^.^)
2025年02月22日 09:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
2/22 9:26
淡く透き通るような光沢をまとった黄色い花
甘い香りを放つ蝋梅
酷寒の冬に、人々の心を温かくしてくれます(^.^)
宝登山ロープウェイ山頂駅の前に差し掛かりました。
山麓駅の登山口からショートカットで登って35分ほどでした。
2025年02月22日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/22 9:27
宝登山ロープウェイ山頂駅の前に差し掛かりました。
山麓駅の登山口からショートカットで登って35分ほどでした。
宝登山ロープウェイ山頂駅からの眺望です。
両神山から奥秩父、武甲山まで見渡せますが、蝋梅園を登っていくと更に素晴らしい眺望に出会えますよ(^^)/
2025年02月22日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
2/22 9:29
宝登山ロープウェイ山頂駅からの眺望です。
両神山から奥秩父、武甲山まで見渡せますが、蝋梅園を登っていくと更に素晴らしい眺望に出会えますよ(^^)/
両神山を3倍ズーム!
こんな山容の山だったのか!
いつか登ろう!
2025年02月22日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
2/22 9:29
両神山を3倍ズーム!
こんな山容の山だったのか!
いつか登ろう!
蝋梅園を登って、甘い香りを吸い込みながら宝登山山頂を目指して進みます。
2025年02月22日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
2/22 9:32
蝋梅園を登って、甘い香りを吸い込みながら宝登山山頂を目指して進みます。
蝋梅園が開けたところから、スバっと広がる、武甲山から奥秩父の山々です。
2025年02月22日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
2/22 9:32
蝋梅園が開けたところから、スバっと広がる、武甲山から奥秩父の山々です。
蝋梅園を巡りながら、宝登山(ほどさん)山頂497.1mに到着しました。
自撮り記念撮影📷
「道の駅みなの」から出発して1時間35分経過しました。
2025年02月22日 09:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
2/22 9:36
蝋梅園を巡りながら、宝登山(ほどさん)山頂497.1mに到着しました。
自撮り記念撮影📷
「道の駅みなの」から出発して1時間35分経過しました。
宝登山(ほどさん)山頂から望む武甲山です。
まだ登ったことはないのですが、山行計画でコースまで設定中のお山です(^^)/
2025年02月22日 09:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
2/22 9:37
宝登山(ほどさん)山頂から望む武甲山です。
まだ登ったことはないのですが、山行計画でコースまで設定中のお山です(^^)/
休憩タイムにはまだ早すぎる・・・・。
休憩せずに長瀞アルプス縦走コースを進むことにします。
2025年02月22日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/22 9:38
休憩タイムにはまだ早すぎる・・・・。
休憩せずに長瀞アルプス縦走コースを進むことにします。
わぁ~お!
いきなりチェットコースターのように落ち込む激下り(^^;
きっちりと木段が整備されてるので助かりますm(_ _)m
2025年02月22日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/22 9:43
わぁ~お!
いきなりチェットコースターのように落ち込む激下り(^^;
きっちりと木段が整備されてるので助かりますm(_ _)m
長瀞アルプス縦走コースを下りに下って「宝登山入口「毒キノコに注意」案内板)に到着しました。
振り返りの図です。
2025年02月22日 09:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/22 9:47
長瀞アルプス縦走コースを下りに下って「宝登山入口「毒キノコに注意」案内板)に到着しました。
振り返りの図です。
林道本山根線との交差点です。
ここを野上駅方面へ向けて進みます。
2025年02月22日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/22 9:56
林道本山根線との交差点です。
ここを野上駅方面へ向けて進みます。
小鳥峠を通過します。
野上駅から登ってくるハイカーが大勢押し寄せて来ておりました。
この先、何人に「こんちちは~」って挨拶したことか(^^;
2025年02月22日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/22 9:58
小鳥峠を通過します。
野上駅から登ってくるハイカーが大勢押し寄せて来ておりました。
この先、何人に「こんちちは~」って挨拶したことか(^^;
野上峠を通過します。
2025年02月22日 10:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/22 10:06
野上峠を通過します。
さてさて、対面するハイカー最高潮の中、皆さん通過してしまうであろう長瀞アルプスに設定されている防山(ぼうやま)へ向かう分岐です。
あらかじめ、手動で設定してあったので、迷くことなく向かう!
2025年02月22日 10:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/22 10:19
さてさて、対面するハイカー最高潮の中、皆さん通過してしまうであろう長瀞アルプスに設定されている防山(ぼうやま)へ向かう分岐です。
あらかじめ、手動で設定してあったので、迷くことなく向かう!
なかなか良い感じの登山道です。
長瀞アルプスに設定されている天狗山も道中にありましたが、山頂の標識も何もなかったので通過して防山(ぼうやま)を目指して進みました。
2025年02月22日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/22 10:20
なかなか良い感じの登山道です。
長瀞アルプスに設定されている天狗山も道中にありましたが、山頂の標識も何もなかったので通過して防山(ぼうやま)を目指して進みました。
防山(ぼうやま)分岐から登ること10分
そこにあったのは御嶽大神と銘打つ神社でした。
2025年02月22日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/22 10:28
防山(ぼうやま)分岐から登ること10分
そこにあったのは御嶽大神と銘打つ神社でした。
神社周辺をぐるりと回ってみたら、あった!
御嶽山(防山)353mの小さな山頂標識(^^;
2025年02月22日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
2/22 10:29
神社周辺をぐるりと回ってみたら、あった!
御嶽山(防山)353mの小さな山頂標識(^^;
宝登山(ほどさん)山頂から続く長瀞アルプス縦走コース
取り付き以外は緩やかなコースですが、かなりの長丁場です。
2025年02月22日 10:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/22 10:44
宝登山(ほどさん)山頂から続く長瀞アルプス縦走コース
取り付き以外は緩やかなコースですが、かなりの長丁場です。
長瀞アルプス登山口にようやく到着しました。
宝登山(ほどさん)山頂からこの登山口まで1時間15分ほどのかかりました。
いやぁ~、長かった(^^;
2025年02月22日 10:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/22 10:51
長瀞アルプス登山口にようやく到着しました。
宝登山(ほどさん)山頂からこの登山口まで1時間15分ほどのかかりました。
いやぁ~、長かった(^^;
長瀞アルプス観光トイレに立ち寄って少々休憩です。
もう十分登ってきたのですが、長瀞アルプスの最後のひと山が残っている・・・。
ここで、お昼休憩の時間としては最適なのだがトイレでというのも何だなぁ~・・・
行っちゃえ!
2025年02月22日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/22 10:53
長瀞アルプス観光トイレに立ち寄って少々休憩です。
もう十分登ってきたのですが、長瀞アルプスの最後のひと山が残っている・・・。
ここで、お昼休憩の時間としては最適なのだがトイレでというのも何だなぁ~・・・
行っちゃえ!
さて、長瀞アルプス観光トイレから更に標高差400mほど登らねばなりません!
県道13号線(前橋長瀞線)に入り、そのまま進むと車両通行止めのバリケードが有りますが人は通れますのでそのまま進んで、農道に入って間もなく、舗装道路側は民有地となっていますので、左脇の林道に入ります。
2025年02月22日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/22 11:16
さて、長瀞アルプス観光トイレから更に標高差400mほど登らねばなりません!
県道13号線(前橋長瀞線)に入り、そのまま進むと車両通行止めのバリケードが有りますが人は通れますのでそのまま進んで、農道に入って間もなく、舗装道路側は民有地となっていますので、左脇の林道に入ります。
林道を進むごとに、次第に荒れてきました・・・
何やら廃墟と化した門柱が・・・
よく見ると「長瀞高原ビレッジ」と書かれています。
かつて、この先にキャンプ場みたいな施設があったみたいです(^^;
2025年02月22日 11:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/22 11:28
林道を進むごとに、次第に荒れてきました・・・
何やら廃墟と化した門柱が・・・
よく見ると「長瀞高原ビレッジ」と書かれています。
かつて、この先にキャンプ場みたいな施設があったみたいです(^^;
結構な荒れ具合でしたが、これでもハイカー2名と対面しました(^^;
2025年02月22日 11:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/22 11:31
結構な荒れ具合でしたが、これでもハイカー2名と対面しました(^^;
荒れた登山道を登ると、出牛峠と称される「林道陣見山2号線」に突き当たりました。
2025年02月22日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/22 11:39
荒れた登山道を登ると、出牛峠と称される「林道陣見山2号線」に突き当たりました。
ここから30分以上、ダラダラと登る舗装道となります。
これがまた地味にきつい(^^;
2025年02月22日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/22 11:40
ここから30分以上、ダラダラと登る舗装道となります。
これがまた地味にきつい(^^;
糠掃峠付近を通過します。
2025年02月22日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/22 11:56
糠掃峠付近を通過します。
標高486m付近で林道が開けました。
武甲山から奥武蔵の山々の眺望です。
2025年02月22日 12:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
2/22 12:10
標高486m付近で林道が開けました。
武甲山から奥武蔵の山々の眺望です。
更に、武甲山から奥秩父の山々まで、素晴らしい眺望でした(^^)/
2025年02月22日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
2/22 12:11
更に、武甲山から奥秩父の山々まで、素晴らしい眺望でした(^^)/
不動峠のちょっと手間にある長瀞八景の標識です。
不動山山頂直下の石尊大権現に立ち寄ってみたかったのですが、大勢のハイカーが陣取られており入る余地なし・・・
諦めて、直行で不動山を目指すことに・・・
2025年02月22日 12:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/22 12:16
不動峠のちょっと手間にある長瀞八景の標識です。
不動山山頂直下の石尊大権現に立ち寄ってみたかったのですが、大勢のハイカーが陣取られており入る余地なし・・・
諦めて、直行で不動山を目指すことに・・・
不動山へ直行で向かう不動峠の登山口です。
2025年02月22日 12:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/22 12:18
不動山へ直行で向かう不動峠の登山口です。
少々険しい不動山の取り付きです。
2025年02月22日 12:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/22 12:20
少々険しい不動山の取り付きです。
数分の取り付きで、不動山山頂549.2mに到着しました。
この日最高峰の立派な山でしたが、とても寂しい山頂の図(^^;
お昼休憩もままならん(´;ω;`)
急に冷たい風が強くなってきたし・・・
お昼休憩は諦めて一気に下るしかない!
2025年02月22日 12:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
2/22 12:24
数分の取り付きで、不動山山頂549.2mに到着しました。
この日最高峰の立派な山でしたが、とても寂しい山頂の図(^^;
お昼休憩もままならん(´;ω;`)
急に冷たい風が強くなってきたし・・・
お昼休憩は諦めて一気に下るしかない!
こんな感じの下りが延々と続きます。
ベンチなんかが有れば、休憩と思いながら進みますが、最後まで休憩場所無しでございました(^^;
2025年02月22日 12:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/22 12:29
こんな感じの下りが延々と続きます。
ベンチなんかが有れば、休憩と思いながら進みますが、最後まで休憩場所無しでございました(^^;
不動山山頂から20分弱
間瀬峠の登山口まで一気に下ってきました。
2025年02月22日 12:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/22 12:43
不動山山頂から20分弱
間瀬峠の登山口まで一気に下ってきました。
間瀬峠から長丁場の林道となります。
2025年02月22日 12:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/22 12:45
間瀬峠から長丁場の林道となります。
最初に登った東側の長瀞アルプス縦走の時にも通った山ノ神前を通過します。
ここからゴール地点の秩父鉄道「樋口駅」を目指してひたすら下ります。
2025年02月22日 12:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/22 12:58
最初に登った東側の長瀞アルプス縦走の時にも通った山ノ神前を通過します。
ここからゴール地点の秩父鉄道「樋口駅」を目指してひたすら下ります。
一気に樋口駅方面に下山して、国道140号線(彩甲斐街道)に出て、秩父鉄道で下車すべく親鼻駅方面へ向かう時刻を確認すると13時23分!
これを逃すと40分ほども待たなければならない!
残すはあと8分!
走れぇ~!
何とか2分前に間に合った(^^;
かなりきつかったけれど、今回も事故無く怪我無く、無事の山行に感謝m(_ _)m
2025年02月22日 13:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
2/22 13:21
一気に樋口駅方面に下山して、国道140号線(彩甲斐街道)に出て、秩父鉄道で下車すべく親鼻駅方面へ向かう時刻を確認すると13時23分!
これを逃すと40分ほども待たなければならない!
残すはあと8分!
走れぇ~!
何とか2分前に間に合った(^^;
かなりきつかったけれど、今回も事故無く怪我無く、無事の山行に感謝m(_ _)m
番外編
車を駐車してある「道の駅みなの」に近接する親鼻駅まで無事に到着しました。
何だか急に風が冷たくて強くなってきたと思ったら、にわかでしたが雪が舞うのでありました(^^;
あぁ~寒い🥶
2025年02月22日 13:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
2/22 13:36
番外編
車を駐車してある「道の駅みなの」に近接する親鼻駅まで無事に到着しました。
何だか急に風が冷たくて強くなってきたと思ったら、にわかでしたが雪が舞うのでありました(^^;
あぁ~寒い🥶
番外編
あまりの寒さと疲労回復のために立ち寄った武甲温泉です。
土日一般料金:900円
美肌の湯と言われる、pH11.1のアルカリ泉
とてもいいお湯でお肌ツルツル
良心的な料金、施設の充実共にお勧めです(^^)/
秩父湯元 武甲温泉

https://buko-onsen.co.jp/
2025年02月22日 14:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
2/22 14:46
番外編
あまりの寒さと疲労回復のために立ち寄った武甲温泉です。
土日一般料金:900円
美肌の湯と言われる、pH11.1のアルカリ泉
とてもいいお湯でお肌ツルツル
良心的な料金、施設の充実共にお勧めです(^^)/
秩父湯元 武甲温泉

https://buko-onsen.co.jp/
撮影機器:
お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
159拍手
訪問者数:498人
kazuyoshit みつひろsoramariもんぶらんmasakai_scoffee-bagAzuki9201aiueo123@Bombers@弥吉くぼちゃんぜぜぜぜhi-roZERO-POINTpapyrasろいひしおっちtano32asc-nmsGreenJMmissy3natsuno-kitunekazuyoshitばななmoomin2013あうおnyapopapaJA12Vhiro_11228ケンイチうじakosamahellopumpkinssoar800さちyoshioyamareMasamitmasaあきやまさんぽdenchuushowたんたん豆fnr10すっちゃん🌠isoiwa-sanmayamarecyuriokashio-tetsuはるきちkouorcFさん526nipesotsuともぞう🍡red-saltbanyoakki148hidezanこkoKOm-kikukinnikubuchoてんちゃん960zanmame302HYSKT熊取のおっちゃんkieta2pageパセリのんびり登山t-kwskkazutin泥助mamoras249isaac1001since1964mametankondosan蕎麦屋の店長mura-tenoたみぃsomesomeいちげI&K初心者家族運転士sumi8848タイキyasu0618クルーゼかずどんシド・カゲノーすぎPocket🍶Sunsan_2015🍺tidalyama3da4---------ゆこtoru1979yumeizirto0821タナハジmasa3204はなっぺ上ちんtekaridake100横浜ジジkenji-1951toritonyumiconshoutsukimars_et_soleiltrekkerStetchi-mIKsrガイチひろjyajyakumaむらじいyntk514シゲたーたーつKUKU99tk95ichao♪︎~(・ε・。)噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)mkt45Withe01しんぽんたねねここaya-bouこ〜〜すけmasandoまさちゃんzeroalphaNaBeさんリュウKaori YOYA itachiなりりんBlazeKayakerかまめしの記録ymnotameno_charikokurodake2020naosanpohikaruみけねこさんtoremoro99shabo山ちゃんsugi0700rabbiいいゆkao-soraわさかじJOGAWAKumainkobehuutaobozakiramoto777たか

コメント

長瀞アルプスコンプリートおめでとうございます👏
あれっ…何だか昨日私が見た似たような景色もあります(笑)

宝登山は良いタイミングでしたね👍
奥武蔵が誇る宝登山良い場所だったかと思います(*^^*)

実は私も昨日長瀞アルプスのリストの一部を登ったのですが宝登山が離れるにつれタフな道のりですよね😨
想像以上に小刻みなアップダウンがあってヤられました(笑)

不動山~雨乞山辺りもタフな道のりなのでしょうか🤔
しかしこれだけ一気にクリアするとは流石ですね!!!
2025/2/24 11:46
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんにちは🖐️
いつもコメントありがとうございます🙇‍♂️
宝登山山頂のロウバイは、満開でベストなタイミングで良かったです😊
眺望も素晴らしくて良いお山でございました♪
宝登山から野上駅へ向かうコースは対面するハイカーでとても賑やかでした。
流石、長瀞アルプスの主要コースですが、とても長丁場なのに、みなさんよく来るなぁ~?!って感心しましたよ😅
不動山ですが、登山としては、あまり魅力的なコースが無くて退屈しちゃうそうです🥱
雨乞山までは、間瀬峠からの登りがかなりキツいかと....
今回は、難易度としては高くないコースでしたが、距離が距離だけに、かなり腰に来ました😅
2025/2/24 14:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!