ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 78270
全員に公開
沢登り
奥秩父

笛吹川東沢支流東のナメ沢

2010年09月19日(日) ~ 2010年09月20日(月)
 - 拍手
GPS
09:00
距離
10.2km
登り
1,063m
下り
1,059m
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ファイル
(更新時刻:2010/09/18 21:14)
東沢のつり橋を渡り入渓します。
2010年09月19日 10:22撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:22
東沢のつり橋を渡り入渓します。
沢装備を整えてっと!
2010年09月19日 10:49撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:49
沢装備を整えてっと!
鶏冠谷の出合いです。
鶏冠尾根の登山口でもあります。
2010年09月19日 10:52撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:52
鶏冠谷の出合いです。
鶏冠尾根の登山口でもあります。
山の神です。安全祈願しておきましょう。
2010年09月19日 11:52撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:52
山の神です。安全祈願しておきましょう。
・・・?
2010年09月19日 11:53撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:53
・・・?
ここは好きなロケーションです。
圧倒的な大岩壁。
2010年09月19日 12:40撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 12:40
ここは好きなロケーションです。
圧倒的な大岩壁。
黄色いのは硫黄でしょうか?結構臭います。
2010年09月19日 12:44撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 12:44
黄色いのは硫黄でしょうか?結構臭います。
でたぁ〜東のナメ沢300m
目が泳いじゃう・・・
2010年09月19日 12:49撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 12:49
でたぁ〜東のナメ沢300m
目が泳いじゃう・・・
沢装備では無く岩クツを履きます。
似合いませんね(*Θ_Θ*)/
2010年09月19日 13:16撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:16
沢装備では無く岩クツを履きます。
似合いませんね(*Θ_Θ*)/
1P目はフリーです。余裕かましてます。
2010年09月19日 13:20撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:20
1P目はフリーです。余裕かましてます。
だんだん傾斜が増してきます。
2010年09月19日 13:24撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 13:24
だんだん傾斜が増してきます。
一段目テラスで水流左へトラバース。
2010年09月19日 13:26撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:26
一段目テラスで水流左へトラバース。
2P目支点が一個ありました。ハーケン1枚打ち足します。
2010年09月19日 13:36撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:36
2P目支点が一個ありました。ハーケン1枚打ち足します。
万が一を考えロープは出しておきます。
中間支点は0です(笑)
2010年09月19日 13:48撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:48
万が一を考えロープは出しておきます。
中間支点は0です(笑)
3P目リングとRCCが有ります。
2010年09月19日 13:50撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:50
3P目リングとRCCが有ります。
フリクション良いです。濡れてると滑ります。
2010年09月19日 13:50撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:50
フリクション良いです。濡れてると滑ります。
転べません。。
2010年09月19日 13:56撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:56
転べません。。
水流際はむづかしいので
左草付きに逃げます。弱点です。
2010年09月19日 13:56撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:56
水流際はむづかしいので
左草付きに逃げます。弱点です。
一段上がると、
2010年09月19日 14:07撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 14:07
一段上がると、
支点が有ります。
ハーケンとリングです。
2010年09月19日 14:10撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 14:10
支点が有ります。
ハーケンとリングです。
4P目は上部テラスまで。
2010年09月19日 14:10撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 14:10
4P目は上部テラスまで。
2010年09月19日 14:21撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 14:21
3Pフォローです。
2010年09月19日 14:15撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 14:15
3Pフォローです。
クラック沿いが安心です。
2010年09月19日 14:15撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 14:15
クラック沿いが安心です。
ここからちょっとスメアです。
2010年09月19日 14:16撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 14:16
ここからちょっとスメアです。
4P目行きます。
ランニング用のハーケン打ってます。
2010年09月19日 14:34撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 14:34
4P目行きます。
ランニング用のハーケン打ってます。
水流右沿いもトライしたけど怖くて行けません。
2010年09月19日 14:34撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 14:34
水流右沿いもトライしたけど怖くて行けません。
圧倒的な高度感です。
2010年09月19日 14:52撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 14:52
圧倒的な高度感です。
4P目もランニング支点皆無でいいリスも無いのでクラックにカム♯0.3♯0.4を使用。
ロープ50mで足りません。
2010年09月19日 14:53撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 14:53
4P目もランニング支点皆無でいいリスも無いのでクラックにカム♯0.3♯0.4を使用。
ロープ50mで足りません。
4Pからすぐ5m程で潅木の支点が有りました。
朽ち落ちるのも時間の問題でしょう。
2010年09月19日 15:02撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 15:02
4Pからすぐ5m程で潅木の支点が有りました。
朽ち落ちるのも時間の問題でしょう。
本来の6P目
2010年09月19日 15:03撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 15:03
本来の6P目
身がすくみます。
2010年09月19日 15:04撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 15:04
身がすくみます。
しっかりビレー頼みます。でもこの木もつかなぁ・・・
2010年09月19日 15:04撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 15:04
しっかりビレー頼みます。でもこの木もつかなぁ・・・
気合を入れます!
2010年09月19日 15:12撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 15:12
気合を入れます!
下部は草付きクラック、中に残置もあります。
2010年09月19日 15:18撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 15:18
下部は草付きクラック、中に残置もあります。
上部はリング一ヶ所だけでスメアです。
2010年09月19日 15:24撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 15:24
上部はリング一ヶ所だけでスメアです。
水流右の泥付きからあがるらしいがここは左のスラブにチャレンジです。
2010年09月19日 15:15撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 15:15
水流右の泥付きからあがるらしいがここは左のスラブにチャレンジです。
支点なし、僕には難しいです。
足元のフレークにカムを一発!
登りきりました。
2010年09月19日 15:56撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 15:56
支点なし、僕には難しいです。
足元のフレークにカムを一発!
登りきりました。
大滝終了点の先にはまだナメ滝が・・・
2010年09月19日 16:06撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 16:06
大滝終了点の先にはまだナメ滝が・・・
お疲れさんでしたぁ。
2010年09月19日 16:07撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 16:07
お疲れさんでしたぁ。
一の沢出合い、夕暮れです。
早く幕場を探さなきゃ。
2010年09月19日 16:34撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 16:34
一の沢出合い、夕暮れです。
早く幕場を探さなきゃ。
右岸に二人分だけの適地を発見。
焚火焚火焚火。(*Θ_Θ*)/
2010年09月19日 17:29撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 17:29
右岸に二人分だけの適地を発見。
焚火焚火焚火。(*Θ_Θ*)/
豪華です。
2010年09月19日 18:01撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 18:01
豪華です。
沢はやっぱしビリー缶
2010年09月19日 19:17撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 19:17
沢はやっぱしビリー缶
おやすみなさい(○`o´○)
多少ななめってますが他には有りません。
2010年09月20日 05:11撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 5:11
おやすみなさい(○`o´○)
多少ななめってますが他には有りません。
おはようございます。
2010年09月20日 05:36撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 5:36
おはようございます。
朝飯、熾き火は残ってました。
2010年09月20日 05:36撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 5:36
朝飯、熾き火は残ってました。
しっかり消火します。
2010年09月20日 07:42撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 7:42
しっかり消火します。
さて遡行継続です。荒れてます。
2010年09月20日 07:47撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 7:47
さて遡行継続です。荒れてます。
綺麗じゃないです。
2010年09月20日 07:51撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 7:51
綺麗じゃないです。
もう遡行意欲も半減です。
2010年09月20日 08:01撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:01
もう遡行意欲も半減です。
ところどころ群生してます。
2010年09月20日 08:16撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:16
ところどころ群生してます。
登れなくは無いけど左岸より巻ます。
2010年09月20日 08:33撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:33
登れなくは無いけど左岸より巻ます。
右岸より巻きます。
2010年09月20日 08:48撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:48
右岸より巻きます。
巻きの途中で岩小屋を発見。
2010年09月20日 08:51撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:51
巻きの途中で岩小屋を発見。
何か出てきそうです。
2010年09月20日 08:52撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:52
何か出てきそうです。
倒木帯から開放されました。
2010年09月20日 08:58撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:58
倒木帯から開放されました。
下を覗きます。
2010年09月20日 08:59撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:59
下を覗きます。
また有りましたね・・・
2010年09月20日 09:06撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 9:06
また有りましたね・・・
石楠花の藪を突破してついに登山道?出ました。
2010年09月20日 10:33撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:33
石楠花の藪を突破してついに登山道?出ました。
やりました、左に行けば鶏冠山です。
行ってみよう!
2010年09月20日 10:33撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:33
やりました、左に行けば鶏冠山です。
行ってみよう!
10分程の登りで山頂到着です。
ガスで何も見えません。
2010年09月20日 10:40撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:40
10分程の登りで山頂到着です。
ガスで何も見えません。
ピークハンターsawadon
鶏冠山って山梨百名山なんだけど標識無いね?
まぁいいや。
2010年09月20日 10:39撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:39
ピークハンターsawadon
鶏冠山って山梨百名山なんだけど標識無いね?
まぁいいや。
ん?
2010年09月20日 11:23撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:23
ん?
あれぇ
2010年09月20日 11:23撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:23
あれぇ
わわ、なんでこっちが鶏冠山なんだ??頭こんがらがってきた。
2010年09月20日 11:42撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:42
わわ、なんでこっちが鶏冠山なんだ??頭こんがらがってきた。
鶏冠山?おかしい・・・地形図と絶対に合わない。
2010年09月20日 11:35撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:35
鶏冠山?おかしい・・・地形図と絶対に合わない。
こんな岩峰近くに無いもん。
2010年09月20日 11:37撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:37
こんな岩峰近くに無いもん。
これはどう見ても一の沢だよなぁ
2010年09月20日 11:39撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:39
これはどう見ても一の沢だよなぁ
とりあえず撮るけど・・・
2010年09月20日 11:40撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:40
とりあえず撮るけど・・・
なんか釈然としないなぁ・・・
2010年09月20日 11:46撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:46
なんか釈然としないなぁ・・・
こんなピークないもんなぁ・・・
2010年09月20日 11:47撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:47
こんなピークないもんなぁ・・・
まさに鶏冠尾根です。切れ落ちてます。
2010年09月20日 12:07撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:07
まさに鶏冠尾根です。切れ落ちてます。
クライムダウンします。
2010年09月20日 12:12撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:12
クライムダウンします。
第2岩峰の懸垂支点です。
2010年09月20日 12:13撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:13
第2岩峰の懸垂支点です。
広瀬ダム湖や東沢出合いの吊橋などが望まれます。
2010年09月20日 12:17撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:17
広瀬ダム湖や東沢出合いの吊橋などが望まれます。
下迄は2段になってます。およそ20mです。
2010年09月20日 12:17撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:17
下迄は2段になってます。およそ20mです。
大丈夫でしょうか?よ〜く確認しよう。
2010年09月20日 12:17撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:17
大丈夫でしょうか?よ〜く確認しよう。
ぶら下ります。ヒョー怖い。
2010年09月20日 12:33撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:33
ぶら下ります。ヒョー怖い。
ロープは大丈夫か・・・
2010年09月20日 12:33撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:33
ロープは大丈夫か・・・
この看板に惑わされました。
2010年09月20日 12:26撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:26
この看板に惑わされました。
降ります。
2010年09月20日 12:27撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:27
降ります。
なーにも考えないからスムーズです。
2010年09月20日 12:27撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:27
なーにも考えないからスムーズです。
無事到着
2010年09月20日 12:27撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:27
無事到着
やっぱこんな壁、地形図に乗ってない訳無いよぉ〜
2010年09月20日 13:09撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:09
やっぱこんな壁、地形図に乗ってない訳無いよぉ〜
これはどう見ても一の沢
2010年09月20日 13:12撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:12
これはどう見ても一の沢
第1岩峰ですか、
2010年09月20日 13:21撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:21
第1岩峰ですか、
5m程です。
2010年09月20日 13:23撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:23
5m程です。
支点はキチンと確認しましょう。
2010年09月20日 13:23撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:23
支点はキチンと確認しましょう。
これは第3岩峰です。でも鶏冠山って???
2010年09月20日 13:30撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:30
これは第3岩峰です。でも鶏冠山って???
ゴボウで降りるのは怖いです。
2010年09月20日 13:34撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:34
ゴボウで降りるのは怖いです。
う、手がすべる!
2010年09月20日 13:35撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:35
う、手がすべる!
無事鶏冠谷出合いに到着しました。
帰ったら再度地形図を確認しましょう。納得いかないsawadon。(*Θ_Θ*)/
2010年09月20日 15:25撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 15:25
無事鶏冠谷出合いに到着しました。
帰ったら再度地形図を確認しましょう。納得いかないsawadon。(*Θ_Θ*)/
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1860人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら