初めてのサンケイホールブリーゼ(梅田)、音消えが早く良好なハコでした。キャパ900席ぐらいで1割強(?)空席だった。
4
初めてのサンケイホールブリーゼ(梅田)、音消えが早く良好なハコでした。キャパ900席ぐらいで1割強(?)空席だった。
ライ部活動(忘年会)12月の4次会です。
おされなビルやなぁ・・、
5
ライ部活動(忘年会)12月の4次会です。
おされなビルやなぁ・・、
大塚 愛さん、今年2度目でした。前回はコンピュータの完全打ち込みライブ、今回はピアノ弾き語りで全く志向が違ってました。
なぜか、プレミアムキットカットがお土産。
6
大塚 愛さん、今年2度目でした。前回はコンピュータの完全打ち込みライブ、今回はピアノ弾き語りで全く志向が違ってました。
なぜか、プレミアムキットカットがお土産。
さてさてさて、前日のライブ終わりに「チキン南蛮」を食べたので、強制的にハイクスタートです。
9
さてさてさて、前日のライブ終わりに「チキン南蛮」を食べたので、強制的にハイクスタートです。
百ヶ辻(もがつじ)から念仏坂へ進みます。
7
百ヶ辻(もがつじ)から念仏坂へ進みます。
暫くはコンクリート舗装です。左右に入れ替わる沢沿いの道です。
2
暫くはコンクリート舗装です。左右に入れ替わる沢沿いの道です。
「千早のトチノキ」森の中で目立っていたので待合わせ、目印とされたらしい。大峰の前鬼の森ではレギュラーサイズだけどね。
5
「千早のトチノキ」森の中で目立っていたので待合わせ、目印とされたらしい。大峰の前鬼の森ではレギュラーサイズだけどね。
岩からの清水がヒタヒタと・・、
7
岩からの清水がヒタヒタと・・、
笹の葉から滴り落ちる水場。
8
笹の葉から滴り落ちる水場。
今年、初めて登った(今さら?)お気に入りの寺谷ルートへ。何分、山登りはひよっこなので。
7
今年、初めて登った(今さら?)お気に入りの寺谷ルートへ。何分、山登りはひよっこなので。
最初は階段整備が続く、ありがたく登らせていただきます!
2
最初は階段整備が続く、ありがたく登らせていただきます!
寺谷は、その名の通り谷筋なので沢を見ながら進んでいく。8合目まで沢沿いです。
5
寺谷は、その名の通り谷筋なので沢を見ながら進んでいく。8合目まで沢沿いです。
ストックとか持ってたら、高い確率で「コーン」とかしそうですね。凹んでるのは「アチャァ〜」の跡か?
5
ストックとか持ってたら、高い確率で「コーン」とかしそうですね。凹んでるのは「アチャァ〜」の跡か?
?寺谷名物?のレインボーブリッジ。先輩方のレコで拝見していたが、初めて見たときは嬉しかった。
6
?寺谷名物?のレインボーブリッジ。先輩方のレコで拝見していたが、初めて見たときは嬉しかった。
そして、そのレインボーブリッジは2つあったのには驚いた。
あっ、もう今は驚かんよっ。
7
そして、そのレインボーブリッジは2つあったのには驚いた。
あっ、もう今は驚かんよっ。
標高を上げれば沢は細くなり、登山路下は伏流だろうと思われる。
3
標高を上げれば沢は細くなり、登山路下は伏流だろうと思われる。
寺谷コースの隠れキャラ。と言っても、登りでは比較的気がつきやすい。(下りではちょっと注意が必要。)
10
寺谷コースの隠れキャラ。と言っても、登りでは比較的気がつきやすい。(下りではちょっと注意が必要。)
8合目休憩所。水場となっていて、ここまでが沢沿いコース。
1
8合目休憩所。水場となっていて、ここまでが沢沿いコース。
沢を離れて、急勾配の山道を進み、笹が現れると尾根上部が近いことを知らせる。
1
沢を離れて、急勾配の山道を進み、笹が現れると尾根上部が近いことを知らせる。
もう直ぐ終わりね。9合目はコース上の9合であり、次が山頂と言う訳ではない。
2
もう直ぐ終わりね。9合目はコース上の9合であり、次が山頂と言う訳ではない。
寺谷コース終点に到着。同時に、文殊尾根に到着でもある。左へ40歩進む。(山頂広場は右方向)
1
寺谷コース終点に到着。同時に、文殊尾根に到着でもある。左へ40歩進む。(山頂広場は右方向)
「岩屋文殊」さんに手を合わせる、(文殊の)知恵を授かるのだと・・。
3
「岩屋文殊」さんに手を合わせる、(文殊の)知恵を授かるのだと・・。
ここにも、ミニキャラあり、。子地蔵さん。
8
ここにも、ミニキャラあり、。子地蔵さん。
「戦じゃ、戦じゃぁぁぁぁ〜」では無く「合格祈願」ねっ!
5
「戦じゃ、戦じゃぁぁぁぁ〜」では無く「合格祈願」ねっ!
大変「お」疲れ様、でした。なんか・・、いつ見ても微笑ましくなるなぁ。
4
大変「お」疲れ様、でした。なんか・・、いつ見ても微笑ましくなるなぁ。
売店営業中、ソッ、、、ソフトクリームもあるし、おでん・あまざけ・・、まだ入ったことありましぇ〜ん。
6
売店営業中、ソッ、、、ソフトクリームもあるし、おでん・あまざけ・・、まだ入ったことありましぇ〜ん。
山頂広場は静かでした。ベンチに座ってた人は5名ほど。
12
山頂広場は静かでした。ベンチに座ってた人は5名ほど。
微妙にガスっていますが、富田林のPLの塔は見えてる。うっすらと六甲山まで見えていた。
7
微妙にガスっていますが、富田林のPLの塔は見えてる。うっすらと六甲山まで見えていた。
今日は、短時間のつもりで250ml缶。気温6℃で、ジッとしてるとちょっと冷える。
13
今日は、短時間のつもりで250ml缶。気温6℃で、ジッとしてるとちょっと冷える。
少しずつ人も増えてきたが、祝日といえども年末だからか?天気の為か?少ない、
4
少しずつ人も増えてきたが、祝日といえども年末だからか?天気の為か?少ない、
katatumuriさん風の画で山頂をあとに。
13
katatumuriさん風の画で山頂をあとに。
転法輪寺のお不動さん、今年は何回お会いしましたかねぇ?
4
転法輪寺のお不動さん、今年は何回お会いしましたかねぇ?
うん、やっぱり今日は登山者少なめですね。
(転法輪寺より)
0
うん、やっぱり今日は登山者少なめですね。
(転法輪寺より)
全景が写真フレームに入らないのであえて、根元のみ。「夫婦互いに苔むすまで」ってかぁ?!
5
全景が写真フレームに入らないのであえて、根元のみ。「夫婦互いに苔むすまで」ってかぁ?!
葛木神社にもお参り。回数登山をしてないので転法輪寺と葛木神社にはお参りしてる。
4
葛木神社にもお参り。回数登山をしてないので転法輪寺と葛木神社にはお参りしてる。
神社はお正月準備のようです。
0
神社はお正月準備のようです。
葛木神社裏参道よりブナ林に降る。全て落葉しています、霧氷が付けば良いだろうなぁと思いつつ。
1
葛木神社裏参道よりブナ林に降る。全て落葉しています、霧氷が付けば良いだろうなぁと思いつつ。
「おおっ、空よ、大地よ、我に力を!」とかではなく、餌場で野鳥を待っている、どのくらい耐えるのでせようか?ガンバって!!!
6
「おおっ、空よ、大地よ、我に力を!」とかではなく、餌場で野鳥を待っている、どのくらい耐えるのでせようか?ガンバって!!!
霞みつつも大和葛城山の山頂もしっかり遠望できていた。
8
霞みつつも大和葛城山の山頂もしっかり遠望できていた。
なんか?親指立ててサムズアップポーズの木が悪そう?なんで!? されどお猿さんは、消火に必死っ!
6
なんか?親指立ててサムズアップポーズの木が悪そう?なんで!? されどお猿さんは、消火に必死っ!
振り返って「一の鳥居」。二の鳥居は何処に?
1
振り返って「一の鳥居」。二の鳥居は何処に?
「出迎え不動さん」(出迎え不動明王)に、、、私は下山なので見送られる。今日は「見送り不動さん」で、。
6
「出迎え不動さん」(出迎え不動明王)に、、、私は下山なので見送られる。今日は「見送り不動さん」で、。
ちっょと寄り道で、金剛山の三角点へ。アンテナ群の脇に・・。
2
ちっょと寄り道で、金剛山の三角点へ。アンテナ群の脇に・・。
そっとある三角点、一等三角点(補点)でし。
8
そっとある三角点、一等三角点(補点)でし。
山頂名「湧出岳」、三角点名「金剛山」。山頂札は一枚増えたかなぁ?
9
山頂名「湧出岳」、三角点名「金剛山」。山頂札は一枚増えたかなぁ?
同じく山頂の傍らに葛城二十八宿 第二十一経塚。役行者様がお経を埋設した。
2
同じく山頂の傍らに葛城二十八宿 第二十一経塚。役行者様がお経を埋設した。
進んで、金剛山周回歩道へ戻るが、少々荒れ気味。(特に難所ではありません)
2
進んで、金剛山周回歩道へ戻るが、少々荒れ気味。(特に難所ではありません)
ほどなく周回路に復帰、
0
ほどなく周回路に復帰、
大阪府最高地点に立ち寄る。「ふふっ、今、おいらは大阪のテッペンに立ってるんだじぇ〜」。。。
8
大阪府最高地点に立ち寄る。「ふふっ、今、おいらは大阪のテッペンに立ってるんだじぇ〜」。。。
展望台、久しぶりに登ってみた。
2
展望台、久しぶりに登ってみた。
通って来た三角点は正面のアンテナ群の脇でした。
0
通って来た三角点は正面のアンテナ群の脇でした。
南西に岩湧山山頂のカヤトが見えます。
でも、総じて曇りでガスっぽいので退散です。
7
南西に岩湧山山頂のカヤトが見えます。
でも、総じて曇りでガスっぽいので退散です。
オッ!ステッキが生えていた(まぁ、素敵!)、80cm以上で、来年には1mを越えるでしょうか?誰かが収穫してしまうかも?
4
オッ!ステッキが生えていた(まぁ、素敵!)、80cm以上で、来年には1mを越えるでしょうか?誰かが収穫してしまうかも?
アセビ(アシビ・馬酔木)は花房準備中、開花は3月ごろかな。まだ、3ヶ月ほど先ですが、。
6
アセビ(アシビ・馬酔木)は花房準備中、開花は3月ごろかな。まだ、3ヶ月ほど先ですが、。
ゆる〜く、散策路を進み、
2
ゆる〜く、散策路を進み、
今度はシャクナゲの花芽、開花は5月末ごろ?みんな準備が早いなぁ。
6
今度はシャクナゲの花芽、開花は5月末ごろ?みんな準備が早いなぁ。
曇り空で雪もなし、ちびっ子広場誰もおらず。雪でもあったら子ども達の声がコダマしてるでしょうが・・。
4
曇り空で雪もなし、ちびっ子広場誰もおらず。雪でもあったら子ども達の声がコダマしてるでしょうが・・。
「ちはや星と自然のミュージアム 府民の森」入ったことないよっ。
2
「ちはや星と自然のミュージアム 府民の森」入ったことないよっ。
香楠荘(こうなんそう)のまだ準備中、ここもまだ入ったことにゃい。
1
香楠荘(こうなんそう)のまだ準備中、ここもまだ入ったことにゃい。
来るべき香楠荘「蕎路坊」での食事のためにイメージトレーニング「えっとぉ、カツ丼定食でぇ、麺やごはん、大盛りってできますか?」、。
5
来るべき香楠荘「蕎路坊」での食事のためにイメージトレーニング「えっとぉ、カツ丼定食でぇ、麺やごはん、大盛りってできますか?」、。
香楠荘脇から「しゃくなげの道」を下り、ここのポイントから香楠荘尾根へ進みます。
0
香楠荘脇から「しゃくなげの道」を下り、ここのポイントから香楠荘尾根へ進みます。
しっかりした踏み跡の直線的な尾根道でした。
2
しっかりした踏み跡の直線的な尾根道でした。
少し勾配が強めになって、
1
少し勾配が強めになって、
金剛山ロープウェイの支柱です。
1
金剛山ロープウェイの支柱です。
丁度、運行中でした。2つのゴンドラが向かい合っています。あそこが、真ん中ってことですね。
4
丁度、運行中でした。2つのゴンドラが向かい合っています。あそこが、真ん中ってことですね。
ゴンドラを見上げる。明るく晴れてればもっと良い画になったでしょうが。
4
ゴンドラを見上げる。明るく晴れてればもっと良い画になったでしょうが。
「ウハッ!」と言うほど激下りでした。
5
「ウハッ!」と言うほど激下りでした。
尾根が穏やかになり、
0
尾根が穏やかになり、
右下にご休憩中の人影です。細尾谷ルート(シルバーコース)ですね。
2
右下にご休憩中の人影です。細尾谷ルート(シルバーコース)ですね。
真っ直ぐ進むと再び「オオッ!」な、激下りです。このコースの「坂」は極端です、登りは手袋持参で四輪駆動となりそうです。
5
真っ直ぐ進むと再び「オオッ!」な、激下りです。このコースの「坂」は極端です、登りは手袋持参で四輪駆動となりそうです。
降りきれば細尾谷ルートに合流です。
1
降りきれば細尾谷ルートに合流です。
細尾谷ルートを振り返って小滝です。
3
細尾谷ルートを振り返って小滝です。
百ヶ辻への念仏坂に出合です。たまに車両の通行ありです。今日も1台登ってきました。
1
百ヶ辻への念仏坂に出合です。たまに車両の通行ありです。今日も1台登ってきました。
淡々と下って、車道が見えはじめてそろそろハイクも終わりです。
1
淡々と下って、車道が見えはじめてそろそろハイクも終わりです。
ワンタッチアイゼンなどの物販が営業中。寒波の訪れを期待されてるでしょう?今年は暖冬気味ですね。
6
ワンタッチアイゼンなどの物販が営業中。寒波の訪れを期待されてるでしょう?今年は暖冬気味ですね。
実は、この府営駐車場への階段登りが一番キツかったりする。
7
実は、この府営駐車場への階段登りが一番キツかったりする。
ハイク、完!
あまり車も増えていませんでした。
7
ハイク、完!
あまり車も増えていませんでした。
「大盛り無料」は罪ですね、大盛りが必然になってしまう、
10
「大盛り無料」は罪ですね、大盛りが必然になってしまう、
、、、もちろん「大盛り」でお願いしました。
東証一部上場のラーメン屋さんですね。う〜ん、お隣りの「神座」さんのニラ薬味が好きだなぁと再確認することとなった。
20
、、、もちろん「大盛り」でお願いしました。
東証一部上場のラーメン屋さんですね。う〜ん、お隣りの「神座」さんのニラ薬味が好きだなぁと再確認することとなった。
DCTさん、こんにちは(^O^)
「兄は夜更け過ぎにい〜、ユキエと変わるだろぉぅぉ」
知ってる!その番組見てた!
オリジナルよりそっちのインパクトの方が強くて
今でも口ずさんだら思わず歌ってしまいそうです(^_^;)
今年ももうあと少し!
年末年始、くれぐれも暴飲暴食はお控えくださいね(^.^)
よいお年を\(^o^)/
chasseこんこんにちは。
しかし山下さんの「クリスマス・イブ」毎年年末になると聞こえてくる。普通30年も前の曲なら懐メロですが現役です。
chasseさんご夫婦も、暖かな日常と楽しい山旅の新しい一年を期待します!
えっとぉ〜「暴飲暴食は・・」これは額面通りで良いのかな?
ダチョウ倶楽部の「押すなよぉ、押すなよぉぅ、、、押せよ!!!」的な?!
DCTさん、こんばんは。
「ぼぼぼ僕は... おおおお腹が空いたら... ししし親切なラーメン屋さんで おおお大盛りを無料にしてもらいなさいと... おおおお母さんから言われたんだなぁ。。。まる」
あっ、人違いでした
yamaotocoさん、こんにちは。
いやいや、大盛り無料のシステムで並を頼む意味が分らん!です!!
先程なのですが、外出のついでに晩御飯をファミレスで済ました。店員さん、オーダーを運んでくれて「クリスマスの夜、ゆっくりお過ごしください」と言われて、小さく関心しながら・・、急いでたいらげてサクッと帰ってきました。なんか、年末・クリスマスに見知らぬ人の温かさは要らんのよと、。グスン。。。(えっ?何の話し?)
DCTさん、こんばんは!
食べたら、ちゃんと歩いてるんですね〜、あんなに食べたらすぐ横になって寝てしまいそうです。にしても、雪が全く無いですね・・・でも今週末からは寒くなるみたい。きっと雪復活ですね!暖冬の影響の寒暖の差で体調壊しかけです、お互いに気をつけましょうね!折角の休日が台無しになっちゃう。
akirasさん、こんにちは。
食べる・油→山歩き→食べる・大盛りなので、結局・・、食べるが余分な気が?
今年は雪が少なくて歩きやすいですが、時期なので白い景色もちょっと期待します。私達は遊びですが、暖冬でスキー場の関係者さん達は落ち着かないでしょうねぇ。
DCTさん、こんばんは。
大盛無料なら当然大盛ですね!得々うどんに行ったら当然3玉です!人としてのあるべき姿ですね
今日はイブですね〜。私は今からサンタさんです
Hacchyさん、こんにちは。
大盛り、ご飯おかわり自由システムは当然のように多い方へ向かいますね。ただ、歳を重ねてか?焼肉食べ放題とか、徐々に自信が無くなりつつあります。良いことかもしれませんが。
サンタのあとは1週間でお正月、忙しい年末年始ですね、。
DCT さん、こんにちは⭐
香楠荘の、カツ丼大盛りできますか?に笑ってしまいました(*^^*)
ちなみに、私のクリスマスは、ニューミュンヘンのお持ち帰りからあげでした(^^;
urimaiさん、こんにちは。
イメージトレーニングは必要ですよ!いろいろ想定しながら山を歩き、柔軟な対応で越えていく・・、的な?
からあげは、日本風クリスマスですね。
日本は、「クリスマスだからチキンに走る。」
海外は、「クリスマスだからチキンを止めてターキーを求める。」
クリスマスにチキンをバレルで買う日本人に、外国の人たちは驚くらしいですね。
しかし普段でも、迷ったら「からあげ」は、ド定番ですけろ、。
DCTさん、こんばんは。
えっ、このコース、2時間半ですか。速すぎ!
でも2時間半ならカロリー消費が追いつかないような。。。
忘年会、4次会ですか。ウラヤマシイ・・・。
私は洋楽派ですが、山下達郎のCDは3枚持っていますね。
古い曲が好きです。RIDE ON TIMEとか♪
最近では、スガシカオ、ニューアルバムも予約済みです。
ちなみに、ウチの相方は鬼に変わったまま、元に戻りません。。。
mechabiさん、こんにちは。
この日は午後から雨予報・・、なのに雨具を未携帯。登り途中で気がついた、だけろ、きっと必要の無い4本爪の軽アイゼンは持っていた。そもそも、登りも降りもストレートのコースなので早目かと思われます。
さて、今日の忘年会(ライ部活動)、年末5次会で終了です。大晦日のaikoさんのカウントダウンは流石に取れませんでしたので帰省予定となり、。
>・・鬼に変わったまま・・
なんともかんとも、、、甘いモノでは解決しそうにないぬか?自己解決してけろ。
スガシカオ氏、まさかの本名とは「菅 止戈男」知ったときは驚いたなぁ。。。
最後のラーメン画像2枚だけ拍手しました!!
山歩きは普段通りなので敢えてそういうことにしました。
毎回、食を掲載されていますが山歩き時の食事はかなりの軽食ばかりですかね?
まあ火も焚かない、湯も沸かさない(ぷしゅ〜は別)ということに割り切って、下山後のお楽しみというのでしょうか。
そういうのもアリですが、年齢的にカロリーオーバーじゃない?
「その分歩いているぞ」は解りますが、多分オーバー気味かと思われ。
楽しんで、美味ければOKですが「メタボはボーダーラインを若干超えている」と診ますが、いかがでしょう?
ta_chanmさん、こんにちは。
あまり山中では食欲が湧かないです。行動時間が5〜6時間以上が予想されるときはパンかおにぎりを持参します。以前はスーパーやコンビニのお弁当を食べることもありましたが、結局、下山後は変わらずガッツリ食べたくなるので、持参の弁当部がより余分になることに・・。
明らかに過食ですね。まぁ、食べれるうちはと・・、自分を甘やかしております。
年も変われば、平日に、もう少し体を動かさねばと思いつつ、。でし。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する