記録ID: 7841771
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
御正体山〜御正橋~ブナの丸~山伏峠周回
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:22
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,751m
- 下り
- 1,751m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:23
距離 20.0km
登り 1,751m
下り 1,751m
14:43
ゴール地点
トイレありません
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道志道~山伏峠 駐車スペースから山伏峠へ上がるメインはトンネルを抜けて道志村側からあがります 細いトラバース+朝は凍結してガチガチあり 他にも2つほどあるようですがよくわかりませんでした ~御正体山 石割山分岐までがザレていて登りずらい箇所があります (下りはお助けロープ設置されていたので使った方が良いかも) 奥ノ岳・中ノ岳・前ノ岳とアップダウンを繰り返しながら登ります この区間で一番展望が良いのは鉄塔がある場所ですので、富士山や南アルプス、相模湾のキラキラなど堪能できます☆ ~御正橋 白井平分岐まで一気に下ります ザレているところもあるのでスリップ注意 蛭ヶ岳方面の展望を楽しめるポイントあり 分岐からはあまり歩かれてない感じの登山道ですが標識がいくつかあり トラバースするところは崩れかけている箇所もありました 沢に出るとゴツゴツした登山道に変わり歩きにくいところもありますが、マイナスイオンにあふれて気持ち良い♪ 別荘地にでると舗装された道になります ~ブナノ丸 道志道は歩道が狭いので車が危険!(笑) 歩行者を気にすることなく猛スピードで通過していく車もあるので一番怖かった。。 工場や田んぼなどを抜けて取付きへ 踏み跡がないのでルート不明 とにかく尾根をよじ登る感じで3点支持となる区間多数 前ノ岳1299.3mまであがると一変してなだらかなハイキングコースとなる ブナの大木や木々の間から富士山を見ながら歩けます 途中にキャンプ場まで50分と書いてある朽ちかけた標識が・・・ どこかに昔整備したルートがあったのだろうか?? ~大棚ノ頭巻道分岐 東海道自然歩道なのでよく整備されています 小さなアップダウン繰り返しながら富士山に向かって縦走していきますが曇り空。。 痩せ尾根もあるので油断大敵ですが、相模湾のキラキラを楽しみながら休憩できるベンチなどもありました ~山伏峠下 標識の無い分岐がいくつかありました 最終的には合流するようですが遠回りになるなだらかなルートと尾根ルートがあるようです |
その他周辺情報 | 寄り道なし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ツェルト
|
---|
感想
山伏峠からスタートするレポを見て、歩きたくなり未踏ルートを歩いてきました。
ピストンではなく東海道自然歩道とセットで周回する作戦です。
ブナノ丸へあがるバリエーションルートがワイルドすぎて体力をかなりもっていかれる。。(このルートはワイルドなので下りは無理だと思いました)
菰釣山は登ったことあるので~諦めてブナノ丸から東海道自然歩道を歩きました。
東海道自然歩道を全区間歩くのは大変だろうなぁ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する