記録ID: 785036
全員に公開
ハイキング
奥秩父
山納めは 妙法ヶ岳→秩父御岳山→(三峰口駅) [関東100]
2015年12月26日(土) ~
2015年12月27日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:56
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 2,442m
- 下り
- 2,499m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:28
距離 19.1km
登り 1,473m
下り 1,467m
2日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:29
距離 10.2km
登り 977m
下り 1,045m
12月26日(土)
出発6:35…大滝グランド(WC)7:00…神岡半洞窟遺跡7:25…7:45表参道…清浄の滝8:30…薬師堂跡9:00…奥宮遙拝殿10:05…奥宮参道入口10:15…東屋(休憩所)11:00…11:20奥宮11:40…妙法ケ岳1329m[関東100]11:50…奥宮参道入口12:35…裏参道(鳥居)入口12:45…三十場分岐13:45…三十場登山口(林道)14:15…15:05道の駅 大滝温泉
12月27日(日)
出発6:55…登山口8:00…8:15杉ノ峠8:30…送電線鉄塔(838mP)8:35…剣ヶ峰9:35…三峰口駅分岐9:50…9:55秩父御岳山1081m[関東100]10:05…三峰口駅分岐10:10…猪狩山分岐10:50…733mP11:10…展望岩11:40…公衆トイレ12:10…12:25三峰口駅
===============================
出発時刻/高度: 06:34 / 401m
到着時刻/高度: 12:22 / 324m
合計時間: 29時間48分
行動時間=12月26日(土)+12月27日(日)=
8時間28分+5時間29分=13時間57分
合計距離: 29.39km
行動距離=12月26日(土)+12月27日(日)=
19.0Km+10.3Km
最高点の標高: 1295m
最低点の標高: 290m
累積標高(上り): 2305m
累積標高(下り): 2391m
===============================
出発6:35…大滝グランド(WC)7:00…神岡半洞窟遺跡7:25…7:45表参道…清浄の滝8:30…薬師堂跡9:00…奥宮遙拝殿10:05…奥宮参道入口10:15…東屋(休憩所)11:00…11:20奥宮11:40…妙法ケ岳1329m[関東100]11:50…奥宮参道入口12:35…裏参道(鳥居)入口12:45…三十場分岐13:45…三十場登山口(林道)14:15…15:05道の駅 大滝温泉
12月27日(日)
出発6:55…登山口8:00…8:15杉ノ峠8:30…送電線鉄塔(838mP)8:35…剣ヶ峰9:35…三峰口駅分岐9:50…9:55秩父御岳山1081m[関東100]10:05…三峰口駅分岐10:10…猪狩山分岐10:50…733mP11:10…展望岩11:40…公衆トイレ12:10…12:25三峰口駅
===============================
出発時刻/高度: 06:34 / 401m
到着時刻/高度: 12:22 / 324m
合計時間: 29時間48分
行動時間=12月26日(土)+12月27日(日)=
8時間28分+5時間29分=13時間57分
合計距離: 29.39km
行動距離=12月26日(土)+12月27日(日)=
19.0Km+10.3Km
最高点の標高: 1295m
最低点の標高: 290m
累積標高(上り): 2305m
累積標高(下り): 2391m
===============================
天候 | 12月25日(金) 晴れ (強風) 12月26日(土) 晴れ 12月27日(日) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自宅11:00⇒<マイカー>⇒道の駅めぬま・道の駅ちちぶ⇒17:45道の駅大滝温泉 12月26日(土) <道の駅〜妙法ガ岳〜道の駅> 15:30⇒<マイカー>⇒武甲の湯で入浴⇒18:35道の駅大滝温泉 12月27日(日) <道の駅〜秩父御岳山〜三峰口駅> 三峰口駅⇒13:00<バス\360−>13:28⇒道の駅大滝温泉13:40⇒<マイカー>⇒道の駅ちちぶ⇒18:00自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三峰神社の裏参道 法妙ヶ岳の下山では 三峰神社の裏参道を歩きました。 その途中で この三十場への分岐があることが分かりました。 そこで 好奇心から その三十場への登山道を辿りましたが その道は 踏み跡が薄く 不明瞭な箇所もありました。 危険な箇所は ありませんでした。 秩父御岳山の落合コースは閉鎖 http://www.chichibuji.gr.jp/?page_id=734 落合コースは その途中での大規模な土砂崩壊のため 現在 閉鎖されています。 |
その他周辺情報 | 武甲の湯 http://www.buko-onsen.co.jp/r_cont.htm#ryoukin 予定では 道の駅大滝温泉にある「遊湯館」に入浴するつもりでしたが、 12月24日(木)〜12月31日(木)まで 休館であることをここに来て知りました。 そこで 妙法ガ岳下山後 秩父にある「武甲の湯」へ行きました。 |
写真
三十場分岐。
昭文社「山と高原地図 雲取山・両神山」に記載されていない分岐です。
そこには 古い石の標柱もありました。
そこで 持ち前の好奇心が湧き 三十場経由で道の駅へ戻ることにしました。
昭文社「山と高原地図 雲取山・両神山」に記載されていない分岐です。
そこには 古い石の標柱もありました。
そこで 持ち前の好奇心が湧き 三十場経由で道の駅へ戻ることにしました。
撮影機器:
感想
今年の山納めは 秩父の「妙法ケ岳〜秩父御岳山」としました。
数年前に「栃木百名山」、翌年に「山梨百名山」そして
今年は「ぐんま百名山」を完登しました。
現在 重視しているのは「関東百名山」なので
この両山は まさに 最適と思われたからです。
今年の 我が輩の山行日数は 115日となりました。
来年も これ位は 健康維持のため 歩きたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する