記録ID: 785084
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
西上州の山の宿題2 大屋山(道ロストでバリルート利用)
2015年12月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 665m
- 下り
- 651m
コースタイム
天候 | 晴時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最初の駐車場(3台)、次の駐車場(2台) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道の状況:山頂近くの大展望台付近は、崖っぷちになっているので注意。 落ち葉で道が不明箇所多数あり。GPSは持参したほうが良いです。 難易度が家族向けと侮ってはいけません。 (1)最初の駐車場〜車道の合流地点:登山者0、鹿1頭 余り整備されていません。最初は軌道の道でわかりやすいが、軌道をくぐったあとの堰堤付近から道が判りづらい。沢を渡る鉄板の橋はしっかりしてます。 (2)民家の脇からの登り口 危険箇所ありません。ここの登山口をわからず、そのまま車道に進んでも、バリルートで尾根を進めることが出来ます。ただし、距離は長くなり、結構シンドイです。 (3)蓼沼へのバリルート(*通常道ではありません):登山者0 危険箇所ありません。ただし、ルートファインディング技術、バリルートハイキング等の経験が必要。落ち葉で道が不明な箇所多数。 (4)蓼沼〜大屋山:登山者0 危険箇所ありません。落ち葉と、うっすら雪で道が不明箇所多数。 (5)大展望台付近:登山者0 痩せ尾根で、展望台の先は落ちない様に注意しましょう。 (6)蓼沼〜民家 危険箇所ありません。落ち葉で道が不明箇所多数。 ●登山ポスト 見当たりませんでした。 |
その他周辺情報 | ●登山後の温泉 下仁田まで行けば、清流荘で風呂が入れます。 ●飲食情報 南牧村役場近くに、うどん屋があります。 |
写真
しばらく沢沿いに登ると、軌道が2つに分かれます。左にすすみます。落ち葉で道が分かりにくいのと、あまりよく整備されていない道なのか?あちこち崩落地帯があります。でも、危険な所はないです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
本日は、黒滝山とのダブルヘッダーで、大屋山に寄りました。家族向けで、楽勝とおもったんですが、道は間違えたり、雪が降ってきて、かなり寒く、かなりハードでした。ここは、アカヤシオが咲く頃が良いという話なので、また黒滝山とセットで来てみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
西上州は短時間で歩ける山が多いですから、ダブルやトリプルが可能ですね
大屋山の北側の岩稜伝いに下山できる道があるそうです
但し危険な道のようですが
niiniさん、こんばんは。
西上州の山は、岩が多いので、見かけ以上に大変ですけど、面白いですね。
実は、大屋山の北側の尾根道、チョット見てみました。雪がついていたので、早々に退散したんですが、踏み跡は結構あるので、使っているんじゃないかなと思いますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する