記録ID: 785945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山 焼山登山口から みやま山荘泊
2015年12月28日(月) ~
2015年12月29日(火)


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 26:26
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,298m
- 下り
- 2,267m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:10
距離 15.6km
登り 1,915m
下り 650m
14:12
2日目
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:05
距離 11.7km
登り 381m
下り 1,628m
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
普段アクセスしづらいルートで丹沢を満喫
ルートよし 天気よし 小屋よし 食事よし
一泊する山登りがやっぱりいいな~
0日目
御殿場駅始発に乗っても、三ケ日発のバスに間に合わないので、橋本駅近くで宿を探す。橋本駅から二駅の所でビジネスホテルを予約、午後から電車で移動した。
駅前の王将で夕食をとり、ホテルに着いたのは7時過ぎだった。
1日目
電車、バスに揺られて待望の焼山登山口へ到着した。5~6人のハイカーが降りる。
日帰りの人が多そうだ。 急登はなく緩やかに登ってゆく、焼山の展望台に立ち寄った。姫次を越えた辺りから雲が掛かる時間が増えてきた、雪もちらついたが結局丹沢山までそれほど天気の崩れは無かった。
蛭ヶ岳では残念ながら眺望は無かったが、霧氷の着いた木々がとても美しい。
みやま山荘ではストーブに温まりのんびりと過ごした、年末は多くの人で賑わうのでしょう。
2日目
朝食を食べて、日の出を待たずに出発する、山頂で日の出を見ないとは自分的にかなり珍しい事だ、ただ下りの樹林帯で、ブナの木々が赤く染まるのを見たとき、その光景に感動した。
三峰のピークがいまいちどこだか気にせず下ってしまったが、なかなか飽きない下りだった、未踏のルートを歩いて充実の二日間でした。
いいねした人