ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 787137
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

キュウハ沢のバリルートを探検せよ!(^^ゞ

2015年11月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
15.5km
登り
1,795m
下り
1,785m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
1:32
合計
8:10
6:16
27
6:43
6:44
25
7:09
7:18
7
7:25
7:25
82
8:47
8:47
12
8:59
8:59
25
9:24
9:29
16
9:45
9:45
19
10:04
10:05
13
10:18
11:20
23
11:43
11:43
11
11:54
11:55
17
12:12
12:18
58
13:16
13:23
63
14:26
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車位置】
 塩水橋付近の駐車スペース
 (当日は、カットビアキチャン号) 
コース状況/
危険箇所等
※ VRのみ記載
 
【キュウハ沢〜三角沢ノ頭(寿岳)】
 今回の目標:地図ナシルート(^^)
 最初は人工林の作業道。
 (古い木段もある)
 雑木林になると道が薄くなるけど、踏み跡は分かる。
 
【寿岳〜日高】
 薄い筋の道。
 
== 中略 =========
 
【円山木ノ頭〜弁天杉】
 幅広くて踏み跡が薄いが、時々、テープがあるので注意して歩けば迷わない。
 心が躍るような自然が放置した景観に大満足!
 後半は人工林のスイッチバック。
【本谷林道】
 一部が崩落した林道は、何年も車が走った形跡がない。
 落ち葉も散り放題
2015年11月23日 07:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 7:02
【本谷林道】
 一部が崩落した林道は、何年も車が走った形跡がない。
 落ち葉も散り放題
【本谷林道】
 今にもこっちに転がってきそーだな^^;
2015年11月23日 07:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 7:04
【本谷林道】
 今にもこっちに転がってきそーだな^^;
【本谷林道】
 本谷川アイスブルー?
 やはり、ユーシンにはかなわんなー^^;
2015年11月23日 07:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 7:07
【本谷林道】
 本谷川アイスブルー?
 やはり、ユーシンにはかなわんなー^^;
【キュウハ沢出合い】
 林道からバリルートへの入り口。
 最初、気が付かずに通り過ぎてしまった^^;
2015年11月23日 07:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 7:18
【キュウハ沢出合い】
 林道からバリルートへの入り口。
 最初、気が付かずに通り過ぎてしまった^^;
【三角沢ノ頭へ】
 植林帯の急坂をスイッチバックで登っていく。
 これが、しばらく続く・・・
2015年11月23日 07:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 7:40
【三角沢ノ頭へ】
 植林帯の急坂をスイッチバックで登っていく。
 これが、しばらく続く・・・
【三角沢ノ頭へ】
 朽ちた木段。
 詳細図にも載ってない道だったけど、林業では長く使ってたみたいだね。
2015年11月23日 07:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 7:51
【三角沢ノ頭へ】
 朽ちた木段。
 詳細図にも載ってない道だったけど、林業では長く使ってたみたいだね。
【三角沢ノ頭へ】
 標識発見!!
 やはり、作業道では歴史が長いみたい(^^)
2015年11月23日 08:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 8:28
【三角沢ノ頭へ】
 標識発見!!
 やはり、作業道では歴史が長いみたい(^^)
【三角沢ノ頭へ】
 不思議な苔玉ちゃん(^^)
2015年11月23日 08:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 8:41
【三角沢ノ頭へ】
 不思議な苔玉ちゃん(^^)
【三角沢ノ頭ピーク】
 別名:寿岳。
 吉備人出版の地図では、今年4月発行からルートが記されました(^^)
 実は、左下の石にも薄らと山名がある。
 やはり、知られていないだけで歴史は長いようだ(^^)
2015年11月23日 08:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 8:48
【三角沢ノ頭ピーク】
 別名:寿岳。
 吉備人出版の地図では、今年4月発行からルートが記されました(^^)
 実は、左下の石にも薄らと山名がある。
 やはり、知られていないだけで歴史は長いようだ(^^)
【日高へ】
 相変わらず元気なやっちゃ!(^^)
2015年11月23日 09:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 9:09
【日高へ】
 相変わらず元気なやっちゃ!(^^)
【日高へ】
 細い尾根を一気に登る!(^^)!
2015年11月23日 09:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 9:13
【日高へ】
 細い尾根を一気に登る!(^^)!
【日高へ】
 主脈を歩いた時、上から見下ろした景色に似てきた(^○^)
2015年11月23日 09:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 9:21
【日高へ】
 主脈を歩いた時、上から見下ろした景色に似てきた(^○^)
【日高】
 いつもは、塔ノ岳から丹沢山の縦走路だけで通過してた場所。
 刈込で道が見えた時から、地図に無い道がずっと気になってたけど、これでスッキリした(^○^)
2015年11月23日 09:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 9:22
【日高】
 いつもは、塔ノ岳から丹沢山の縦走路だけで通過してた場所。
 刈込で道が見えた時から、地図に無い道がずっと気になってたけど、これでスッキリした(^○^)
【みやま山荘】
 名物のカレー!(^▽^)!
 残念ながら1人前しか残ってなかった・・・(T_T)
2015年11月23日 10:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 10:27
【みやま山荘】
 名物のカレー!(^▽^)!
 残念ながら1人前しか残ってなかった・・・(T_T)
【丹沢山ピーク】
 今日のメインランチ!(^▽^)!
 初めて買ってみたけど、お味は・・・飲酒の翌日はヤメましょう^^;
2015年11月23日 10:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 10:47
【丹沢山ピーク】
 今日のメインランチ!(^▽^)!
 初めて買ってみたけど、お味は・・・飲酒の翌日はヤメましょう^^;
【丹沢山ピーク】
 haretanaiinaさんは某有名コーヒーショップチェーンで働くオジサン(^^)
 美味しいコーヒーを淹れてくれました(^○^)
 アツアツで濃いコーヒーをゴチソウサンo(^▽^)o
2015年11月23日 11:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 11:02
【丹沢山ピーク】
 haretanaiinaさんは某有名コーヒーショップチェーンで働くオジサン(^^)
 美味しいコーヒーを淹れてくれました(^○^)
 アツアツで濃いコーヒーをゴチソウサンo(^▽^)o
【丹沢三峰へ】
 さぁ、ゴキゲン良く後半戦を楽しもうぜ!
2015年11月23日 11:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 11:29
【丹沢三峰へ】
 さぁ、ゴキゲン良く後半戦を楽しもうぜ!
【丹沢三峰】
 1つめの太礼ノ頭に到着~
2015年11月23日 11:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 11:55
【丹沢三峰】
 1つめの太礼ノ頭に到着~
【丹沢三峰】
 2つめの円山木ノ頭に到着!
 ここからバリルートで下山。
 山頂標の左側の奥が下山路^^;
2015年11月23日 12:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 12:17
【丹沢三峰】
 2つめの円山木ノ頭に到着!
 ここからバリルートで下山。
 山頂標の左側の奥が下山路^^;
【丹沢三峰】
 さぁ、バリルートへ行くぞ!!
2015年11月23日 12:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 12:23
【丹沢三峰】
 さぁ、バリルートへ行くぞ!!
【弁天尾根VR】
 踏み跡は薄いけど、広い尾根は気分をユッタリさせる(^^)
 詳細図に「草原の大倒木」って書いてるのはココかなー(^^?
2015年11月23日 12:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 12:30
【弁天尾根VR】
 踏み跡は薄いけど、広い尾根は気分をユッタリさせる(^^)
 詳細図に「草原の大倒木」って書いてるのはココかなー(^^?
【弁天尾根VR】
 まったく踏み跡が見えない道。
 尾根の形を読んだり、テープを見ながらガンガン降りる!
2015年11月23日 12:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 12:37
【弁天尾根VR】
 まったく踏み跡が見えない道。
 尾根の形を読んだり、テープを見ながらガンガン降りる!
【弁天尾根ルート】
 古木にくっつくキノコ類??
 カツカツと硬くて、中は空洞っぽく響いた(^^?
2015年11月23日 12:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 12:38
【弁天尾根ルート】
 古木にくっつくキノコ類??
 カツカツと硬くて、中は空洞っぽく響いた(^^?
【弁天尾根VR】
 ボルダリングができそう(^^)
2015年11月23日 12:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 12:38
【弁天尾根VR】
 ボルダリングができそう(^^)
【弁天尾根VR】
 詳細図の「巨倒木」はこれかなー?
 ほかに地名や特徴が書けないくらいに、原生林と落ち葉のプロムナードが続く(^^)
2015年11月23日 12:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 12:47
【弁天尾根VR】
 詳細図の「巨倒木」はこれかなー?
 ほかに地名や特徴が書けないくらいに、原生林と落ち葉のプロムナードが続く(^^)
【弁天尾根ルート】
 倒木は苔の床になって、やがて土に返っていく。
 歩く人がほとんどいない深山の中は、ひっそりと世代交代を進めていた(^-^)
2015年11月23日 12:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 12:47
【弁天尾根ルート】
 倒木は苔の床になって、やがて土に返っていく。
 歩く人がほとんどいない深山の中は、ひっそりと世代交代を進めていた(^-^)
【弁天尾根VR】
 ちょっと薄い色のクリスマスツリー?(^○^)
2015年11月23日 12:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 12:59
【弁天尾根VR】
 ちょっと薄い色のクリスマスツリー?(^○^)
【弁天尾根VR】
 詳細図で「双立の大樹」ってなってるけど、ウマいネーミングだね!(^○^)
2015年11月23日 13:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 13:00
【弁天尾根VR】
 詳細図で「双立の大樹」ってなってるけど、ウマいネーミングだね!(^○^)
【弁天尾根VR】
 寄り道ピストンのコースだけど、時間もあるので行ってみた。
 単なる杉林に見えるけど、奥に何かが見えてきた!
2015年11月23日 13:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 13:21
【弁天尾根VR】
 寄り道ピストンのコースだけど、時間もあるので行ってみた。
 単なる杉林に見えるけど、奥に何かが見えてきた!
【弁天尾根VR】
 大きい!!
 弁天杉さまの名を持つ樹齢1000年の大樹。
 抱きしめると、なぜか安心した(^^)
2015年11月23日 13:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 13:23
【弁天尾根VR】
 大きい!!
 弁天杉さまの名を持つ樹齢1000年の大樹。
 抱きしめると、なぜか安心した(^^)
【弁天杉さま】
 巨大な大杉は、周りの杉たちのボスのようだね(^o^)
 見上げても先っちょが見えないよー
2015年11月23日 13:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 13:24
【弁天杉さま】
 巨大な大杉は、周りの杉たちのボスのようだね(^o^)
 見上げても先っちょが見えないよー
【塩水林道へ】
 ここを渡渉する。
 古い堰堤を見て思うのは、「よくぞ、石積にしたなー」ってこと。すごいよね!昔の職人さん(^^)
2015年11月23日 13:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 13:41
【塩水林道へ】
 ここを渡渉する。
 古い堰堤を見て思うのは、「よくぞ、石積にしたなー」ってこと。すごいよね!昔の職人さん(^^)
【塩水林道へ】
 「うーん・・・どこから渡渉する?」
 じゃーーんぷ!(^○^)
2015年11月23日 13:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 13:43
【塩水林道へ】
 「うーん・・・どこから渡渉する?」
 じゃーーんぷ!(^○^)
【塩水林道へ】
 苔生した橋を渡ったら・・・
2015年11月23日 13:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 13:48
【塩水林道へ】
 苔生した橋を渡ったら・・・
【塩水林道合流】
 登山道の入り口は、ちょっと分かりにくい。
 ココは2回目で、堂平側から来たこともあるけど、いずれも下山だったので、登りが最初だったら見落とすかも^^;
2015年11月23日 13:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 13:49
【塩水林道合流】
 登山道の入り口は、ちょっと分かりにくい。
 ココは2回目で、堂平側から来たこともあるけど、いずれも下山だったので、登りが最初だったら見落とすかも^^;
【塩水橋林道】
 「デカい!」
 さっき立ち寄った弁天杉さまが見える(^^ゞ
 遠くから見て、その高さが分かった。
2015年11月23日 13:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 13:57
【塩水橋林道】
 「デカい!」
 さっき立ち寄った弁天杉さまが見える(^^ゞ
 遠くから見て、その高さが分かった。
【塩水橋林道】
 塩水川ブルー?
 丹沢は蒼い石が多い。
 樹々もそれを吸っている。だからってわけじゃないかもしれないけど、蒼っぽく見える沢が多い(^^)
2015年11月23日 14:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 14:01
【塩水橋林道】
 塩水川ブルー?
 丹沢は蒼い石が多い。
 樹々もそれを吸っている。だからってわけじゃないかもしれないけど、蒼っぽく見える沢が多い(^^)
【塩水橋林道】
 通行止めになった廃橋が見えてきて、今日の探検もゴール!
 おつかれちゃん(^^)/
2015年11月23日 14:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 14:24
【塩水橋林道】
 通行止めになった廃橋が見えてきて、今日の探検もゴール!
 おつかれちゃん(^^)/
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミーブーツ

感想

 連休最終日の11/23(祝)は、以前から気になっていたVR「キュウハ沢〜三角沢ノ頭〜日高」を丹沢好きの仲間と探検してみました(^^)
   
 樹木に閉ざされた急な尾根を歩くのは、VR好きな人だけみたい。
 大好きな丹沢で、新たに歩く道の旅。
 「探検しよう!」って誘ったら、忙しいのに予定を詰めて来てくれた(^^)
   
【山行記】
   
 今日も、大好きな丹沢で新たな発見の山旅。
 今までの地図に無い道を歩くのは、ドッキドキでワックワク(#^^)
  
 誰もいない林道は、紅葉が終わりに近づいて、落ち葉たちが流れる静けさの中。
 みんなの笑い声と沢音の中で、初めての道に踏み込む。
 急で踏み跡が薄いそこには、そっと降りてきたものが、シットリとしてそのまんま(^^)
  
 登り着けば、丹沢さまの王の道。
 後ろに塔で前に丹。霧の向こうは富士の山。
 霧雨・みぞれ・白霧が混じっても、堂々の主脈は、堂々と歩けるね(^^)
  
 盟主の上で休んだら、お腹はゴキゲン・ゴキブンも上々(*^^*)
 降りる道は、獣さんからの借り物のような道。
 シットリ落ち葉にカサカサ落ち葉、重ね重なり、モフモフ、フワフワ。
 踏んだ脚はフンワリで、綿の上を歩くよう(^o^)
  
 大きな大きな弁天杉さまは、1000年も前からおられるそうな。
 周りの樹々を遥かに見下ろす御頭は、フッサフサで若々しい(^^)
 谷に下りて見上げれば、東丹沢の女神さまは、大きなやさしいお姿で、そっと手を振ってるようだね(^^)/
  
 今日もありがとう!
 また、探検に行こうね(^^)
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら