記録ID: 7892205
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大雪山
忠別~トムラウシ縦走
2025年03月06日(木) ~
2025年03月12日(水)


体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 53:36
- 距離
- 69.4km
- 登り
- 4,147m
- 下り
- 4,318m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:02
距離 21.7km
登り 1,213m
下り 613m
5:55
602分
スタート地点
15:57
宿泊地
2日目
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 10:02
距離 11.8km
登り 586m
下り 914m
5日目
- 山行
- 9:49
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 10:15
距離 13.1km
登り 791m
下り 1,393m
6日目
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:22
距離 9.5km
登り 150m
下り 470m
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
(体が攣りやすい人に芍薬甘草湯をおすすめします。まじで攣らなくなる。) 1084先は左から巻く。雪量少ないせいかその後の渡渉がだるかった。一か所飛び石。 ブル道は1300あたりまで明瞭についている。GPSはちょっとおかしい部分あるので参考程度に。 1850で忠別行くか迷うが、時間余裕なさそうなどの理由でcut。忠別小屋は使えそうだった。視界悪くても沢沿いに行けば見つけられるだろう。五色Pまでシールで行けた。余談だが五色の西のポコは結構かっこいい。今度行ってみよ。このためだけに林道歩きたくないが。 ジャンプ台までは快適スキー。眼前に広がる大切に感動しながら下る。これよこれ。 ジャンプ台上は完全に樹林内。下すときツボにした。 地獄谷は温泉マークに泊まる。暖かい。チョコをそのまま置くと溶けてしまうので要注意。 カウン沢、ワセダ沢は1120で渡渉。ここしかない。二の沢は1250で渡渉。その後は南東尾根適当に歩いてKL下1570に泊まる。1743までの斜面はSEが最適。 Pまでの√の概要は以下の通り。 直登 つなげるものあるが上の岩の巻きは弱テ必須。下から弱テして雪質確認してから進めるのがいいでしょう。今回は雪かなり少なかったと思う。 trv 途中で白い大きな斜面に当たり断念。視界あるときに下から見ても無理そうだった。 アパッチ経由 天気よければ余裕。つなぐものはいくらでもあるが、雪量多かったら難しくなりそうな感じ(得に沢~1743)。王冠は反時計回りに行くのが良い。そのまま行こうとすると怠いだけだぞ!! KLからはスキーで下る。1115まではRF次第で足元変えずに行ける。 そこからの下りはスキー苦手ならツボ。 林道は気合。 |
その他周辺情報 | トムラウシ温泉泊まりたいよね。 |
写真
撮影機器:
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する