【かっこいい浅間山】黒斑山〜仙人岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:22
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 626m
- 下り
- 623m
コースタイム
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 6:06
天候 | 晴れ 顔だけ焼けました(´・ω・`) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
名神〜中央道〜長野道〜上信越自動車道で小諸インター下車 インター付近のGSは朝6時からでした。 コンビニも市街地しかありませんので買い出しはインター付近で。 車坂峠ビジターセンター前に駐車 ナビは高峰高原ホテルでHIT可能 ビジターセンターは閉鎖中なのでホテルのトイレをお借りしました。 フロントに一声かけると快くお貸しくださいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は少なくトレースあり、道は明瞭です。 アイゼンをしている方が多かったですがmosuとbebebeさんは最後までつけず。 下りでbebebeさんのみチェーンスパイクを着用。 チェーンスパイクよさそうですね( ´∀`)b |
その他周辺情報 | 入浴:おすすめされたあずまや高原ホテルにて。 ガスのためお風呂から景色は見えませんでしたがのんびりできました。 31日は休業や早閉が多い中21時までとありがたい限り。 周りに何もなく、星も綺麗で泊まるにもいいところだと思います。 http://www.azumaya-k-hotel.com/onsen/ 食事:ふれあいさなだ館にて。 こちらも年末年始通常通り営業と素晴らしい。 http://www.sanadanosato.or.jp/index.html 入れなかったが気になるところ あぐりの湯こもろ http://www.komoron.com/?page_id=2724 菱野温泉 常盤館 http://www.tokiwakan.com/ |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
ハードシェル上下(1)
行動食
エマージェンシーシート・ツェルト(1)
着替え インナー・靴下(1)
飲料
アイゼン(12本刃)(1)
ワカン(1)
ピッケル(1)
ストック(1)
救急セット(1)
魔法瓶(1)
手袋(1)
サングラス(1)
スパッツ(冬用)(1)
カイロ(2)
タオル(2)
地形図(1)
コンパス(1)
ヘッデン(1)
予備電池
|
---|
感想
今季の年末も雪山を楽しもう♪と思っていたところ、mosuさんがご一緒して下さることになり、積雪時に歩いてみたかった黒斑山と根子岳にお邪魔してきました。
雪は少な目でしたが、見事なブルースカイと小春日和のようなあったかい中を歩いたので、まったりできました〜!
写真撮りまくってかなり遅かったので、ホンマ申し訳なかったです(>_<)
動物にたちに会いたかったのですが、なかなか難しいですね!これも数をこなすと会える確立が増えると思うので、お財布が許す限り今年も山歩きできたらいいなぁと思います♪
mosuさん、運転やら温泉や食事場所を調べて下さったりなど本当に色々とありがとうございました!
本年もよろしくお願いします!
一人では遠征する勇気がなかなかでない雪山。
今回bebebeさんに同行させていただきました。
bebebeさんありがとうございます。
駐車場に到着するとすでに数台の車が停まっていて
準備されている方が数名いました。
やはり関東圏のナンバーが多いですね。
僕たちもホテルでトイレをお借りしのんびりと準備します。
例年よりましなんでしょうがやっぱり寒いのは寒いです(笑)
はじめからアイゼンをつけて登られている方が多かったですが
まずは何もつけずにスタート。
積雪はあってもくるぶし程度で歩きやすく
動物の足跡や鳥の声を聞きながら今日も色々と教えてもらう。
快晴の中だんだんと展望Pも増えていきますが
やっぱり浅間山が見えるとテンション上がります(´∀`)
角度によって少しずつ雰囲気が変わるので浅間山だけで何枚とったことか^^;
はじめてみる浅間山のかっこよさにあっさり惚れこみました。
黒斑山から先にも素敵な稜線が続いており仙人岳まで。
途中抜きつ抜かれつしてた単独の男性に
仙人岳でカルピスようかんとポンジュースもちをいただく。
いやーこれめっちゃおいしいですね。
東京の日本橋とネットくらいでしか買えないそうですが。。。
少し後にこられたご夫婦にも山の同定を教えていただき
名残惜しいですが今日はここで引き返します。
樹林帯の下山時にも何か動物がいないか探しながら歩きましたが
なかなか会えないですね^^;
下山したらまずは温泉ε-(´∀`*)
大晦日ということで休館や早く閉めるところが多かったのですが
山でおすすめされた中であずまや高原ホテルがのんびり入れそうだったので移動。
ご飯を食べて買出ししたら睡魔に襲われました(笑)
今日も山と浅間山の展望、めっちゃおいしいカルピスようかんに感謝の一日!
明日は根子岳、明日も晴れますように!
おまけ
カルピスようかん
http://shop.guruppa.jp/products/detail.php?product_id=4046
ポンジュースもち
http://www.e-ouchicafe.com/SHOP/150578.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f37a2e82ba6920bd858e684bb9e10d8cb.jpg)
雪の晴天時の浅間山は
かっこいいですね。
縦縞の模様は、浅間山オリジナルですね。
遠征のし甲斐がありますね。
現在は、外輪、Jバンドまでしか、
行けないのでしょうか。
いつかまた、前掛山まで登れると
いいですね。
komakiさん こんばんは。
こちらのお山は初めてでしたがいいところですね。
浅間山はかっこよくて一目惚れしました(笑)
噴火レベルが1でないと前掛山山頂はいけないようですね。。。
Jバンドから周回して草すべりで戻るという周回があるようですが
草すべりはしんどそうです。。。。
komakiさん、こんにちは!
外輪山を歩くと大きい浅間山に圧倒されますねー!
この次の日は、夜の降雪のためもっと白くなっていました!
前掛山までいけると火山という山をヒシヒシと感じることができるので、登れるようになるといいですね〜
良いお天気でしたね。
スタード出遅れたので、
お会いすることは無かったですが
近くを歩いていたと思うと
ご、ご挨拶しなければというか
青空も縞模様の浅間山も
よかったですよね!と
言いたくて、、
コメント失礼しました。
写真73みたいな格好良い画が撮れるなら
仙人岳まで行けばよかったな
と思ったりします。
kiiroさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
お互いいい天気の日に登れて良かったですね
どんどんと近づく浅間山に見とれてました!
レコ拝見しましたがお子さんとの山行とはうらやましい限り。
さぞや喜ばれたことでしょう。
関西からは遠いですがまたきたいなあと思います(´∀`)
そして立ち寄られた常盤館、時間的な問題で行けなかったのですが
次はこちらにも!
kiiroさん、お久しぶりです!
kiiroさんも遠征されていたのですね〜!!
娘さんたちが大きくなられていてビックリです
たくましくなられているようで嬉しいです(^^)
この日は、お天気最高でしたね!
雪は少なめでしたが、ハイキングとしては十分楽しめる日でしたね〜
蛇骨まで行くと、谷川方面の山も見れるのでよかったです
あけましておめでとうございます!
快晴バックの浅間山、かっこいいですね
遠くから眺めたことしかないけど、間近で見たら圧巻のようで
わたしも行きたくなりました
カルピスとようかんがいまいちマッチしないんだけど・・・
どんな味か興味ありますね
eechanさん、おめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
浅間ポイントいっぱいで圧倒されますよ〜
6月に1回歩いていたのですが、積雪期もやっぱいいです〜
カルピスようかん!!だまされたと思って食べてみて下さい!!!
ってか東京かネットでしか手にはいらないのですが・・・
こんな素敵な遂行食があるのか!?って感じです(笑)
eechanさん はじめまして。
浅間山はかっこいい山でした
いい山はたくさんありますね。
カルピスようかんは驚き
カルピスの味なんですがしっかりようかんなんです。
関西でも買えるところが欲しいです。
山頂でお会いしたカルピスようかんです。(笑)
快晴の中、気持ちよかったですね。
また、どこかでお会いできると・・・(^0^)b
今年も気を付けて登っていきましょう!
junkuro50さん こんばんは。
カルピスようかんとポンジュースもちありがとうございました。
こんなものがあるんかと驚きました
めちゃくちゃおいしかったです!
関東の山はいったことがないのでぜひいってみたいと思います。
いつかまた山でお会いできますように。
junkuro50さん、こんにちは!
年末は、ありがとうございましたー!!
もぉ、あのカルピスようかんの味が忘れられません!(笑)
同じカルピス好きとして関東にお住まいなのがうらやましい!(>_<)
魚眼レンズのお写真、素敵ですね〜!!
これからもお山のすばらしい写真を楽しみにしていますネ
また、どこかでお会いできるといいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する