2016年の初登りは雪の武奈ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:52
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 7:52
・登りの御殿山で昼食
・下りは、下山開始直後より先般からの左膝痛が再発したので、よこカニ歩き、後ろカニ歩きで下山したため、非常にゆっくりペースとなっております。
・登りは冬道分岐より御殿山間で軽アイゼンを使用
・下りは武奈ヶ岳山頂より冬道分岐間で軽アイゼンを使用
天候 | 晴れ後 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高800m手前あたりよりボッチらと雪があります。それまでは少し泥濘んでました。雪道は一部雪が踏み固まっており、3シーズンの山靴では少し滑りやすく、モンベルの軽アイゼン「スノースパイク10」を装着しました。雪道でも一部土が露出してツルツルな箇所もあり、ここにもスノースパイクは有効でした。 雪は南西稜の稜線上で深くて20センチ位で、スノーシューやワカンの出る幕はない状態でした。 |
その他周辺情報 | 坊村から車で1時間のところに 鞍馬温泉があります。日帰り温泉は1000円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ザックカバー
カラビナ
スリング
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
補助ロープ
|
備考 | ・ザック重量:約11kg ・スノーシューは持参せず ・ジェットボイル、補助ロープ、カラビナ、スリングは出番なし ・レイヤリングは、行動中も休憩中も中厚メリノウールベースレイヤー、薄手のフリース、ハードシェル。登りは少し暑かったのでハードシェルを冬道分岐で脱ごうと思ってましたが、そこまで行くと少し風が出てきて、そのままで丁度よい感じでした。御殿山の昼食と武奈ヶ岳山頂でのまったりタイム時は風もましで、ダウンは着用せず(嫁はダウン着てましたが)。 |
感想
2016年の登り初めは天王山で初日の出の予定でした。が、しかし。。。。目が覚めると夜が明けてました。。。。大晦日の年越しライブ出演で帰宅が元旦の3時だったので寝坊してしまいました。。。。
という事で、1月2日に2016年初登りとして、急遽、雪の武奈ヶ岳を計画しました。例年より雪が少ないとのレコ情報。雪山の練習として臨むことにしました。
朝8時に防村発で計画するも、いつものように出遅れて9時スタートとなりました。左膝の爆弾が心配で、ゆっくり目のペースでスタート。800m手前あたりより雪道となり、踏み固まった雪道を進むも、滑りやすい状況で、冬道分岐でモンベルの10本歯軽アイゼンを装着します。それでも踏み固まった雪は固く、しっかり踏み込んで歯を効かせながら登ります。
御殿山で昼食休憩。お見かけする皆様はツボ足の方が多い印象だったので、御殿山から山頂まではツボ足でチャレンジ。しかし、ワサビ峠までの下りがツルツルで直ぐに後悔。しかしワサビ峠以降の登りは一部箇所を除いてツボ足でも問題なかったので、山頂まで頑張りました。
山頂直下で雪は20cmくらいかな。去年の賤ケ岳の方が積雪量が多かったかな。でも素晴らしい景色でした。少し雲が出てきて眺望がいまいちだったのは残念でしたが。
山頂であったかいホットチョコレートを飲み干し、安全のため軽アイゼンを装着して下山を開始します。しかし、すぐに爆弾の導火線に火が灯るのがわかりました。ここからは膝を庇いながら、非常にゆっくりなペースで下ります。御殿山から先では、いよいよ膝の痛みがくすぶりだし、カニ歩きでの下山です。横カニ歩き、後ろカニ歩きなどバリエーションを交えて、「カニカニ」言いながら下山。途中エアーサロンパスを施しながらのカニ歩きです。
そして日没時刻ちょうどに無事に下山〜。いやいや、下山にえらい時間がかかってしまいましたが、正月休み最後のお山となると思うので、しっかり膝を復活させて、この冬のスノーシューハイクや初級雪山を楽しみたいと思います。カニカニ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する